トップ «前の日(05-10) 最新 次の日(05-12)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2009-05-11 晴れ

あっつぅ

なんつう暑さだ。。。

はぁ?

なにこれ?

著作権侵害に対しては何とか言ってませんでしたかね。

しっかし

Wikipedia を安易に使う奴が多すぎだろう。

民放放送がその程度の質なんだということだろうね。

# あ、決して Wikipedia の存在を否定するわけではないです。念のため。

# Wikipedia には意義があると思うから寄付してますもんね。:p


2010-05-11 曇りのち晴れ

NEX

Sony がミラーレス一眼を出しましたね

APS素子を使うことで性能は犠牲にしないで極限までサイズを削り込んだデザイン

従来のデザインとは異なるので賛否両論がありそうな気がしますけど、性能を犠牲にしないで極限まで削った結果なので、工業デザインとしてアリなんじゃないかな

αレンズ群が使えるし、これは星景写真を撮る人や鳥を撮る人に受けそうな気がします

うーん

iPadの使い勝手はアプリケーション操作の一貫性に欠ける、という評価

「例えば、ロゴなどの画像にタッチした際、アプリケーションによって反応は5種類に分かれる」とか「ユーザーインタフェースには隠れている機能が多く、うっかりタッチして思いがけない機能が動作することもあり」って辺りは確かにダメですね

変化を楽しむことができる人はいいだろうけど、機械に不得手な人にとっては苦痛でしょうね

iPad のユーザインタフェースガイドラインがダメってことなのか... Apple らしくないなぁ


2011-05-11

今日も

やっぱり

例の iPhone の件、iPhone の使用頻度が低い同僚の I さんに聞いてみたら、使わなかったのに高かったことがあるそうだ

総務省の調べで初期設定のままの 4台の iPhone のうち、使わなかったにもかかわらず、3台は上限値に達し、残り 1台も下限値を越えてしまったとのことだから、ほぼ全ての iPhone ユーザは上限値になっていたとみるべきですよね

多くの iPhone ユーザは同僚の S さんのようにヘビーユーザじゃないだろうから、使った覚えが無いのに過剰請求されたユーザは多数に及ぶのではないかと思う

これってあの SBM だから確信犯だと思うなぁ

小汚いことを繰り返す会社は大嫌い

この件

どれくらいのメディアが報道するだろうか?

ネット上の IT関連のメディアは、、、あんまり表に書いてないように見えるけど...

ぐぐる

試しに「iPhone 過剰請求」でぐぐってみたら、過去にも過剰請求したことがあったんですねぇ

あぁ、SBM じゃなくてよかった :p


2012-05-11 晴れ

夕方の散歩

蓮畑の夕暮れ


2014-05-11 晴れ

午後

ツツジ@構内にて

ツツジ@事務棟前 ツツジと Tricker

事務棟玄関前 事務棟前の樹 構内にて

ツバメの巣、、、の中にスズメ?!黄色い口を開けた雛の姿も ツバメの巣 雛が孵ったみたい

さみだれ

送られてくるレポートに、個別コメントを付け返却

数が多いうえさみだれに来るので結構たいへん ^-^;;

あれ?

database error?

おぉ

研究室のお隣さん、Nature Communications に掲載されたとな

素晴らしい

まずい…

短期復旧不可なデータベースサーバの障害っぽい


2015-05-11 晴れのち曇り

構内にて

中小

それにしても、シャープの減資(1200億→1億)はなぁ…

一時ストップ安

そりゃぁ、そうなるわな…


2016-05-11 曇り

ご依頼の品

依頼された計算、どうも何処かで間違えているようで、数値計算結果が変

おっかしいなぁ。。。

typo

案の定くだらないミスだった…

一体何時間浪費したことだろう orz...(まぁ、合間に別作業をしたけども)

県の石 (日本地質学会)

こういうのが発表されたのですね

中国地方を見てみると、広島はやはり広島花崗岩か

お隣の山口をみて、ちょっとニヤリ

 日没前の月 構内にて

待機中

夜のセミナー前

 月とえんとつ 夕暮れ

Surface Pro 3 の電源が入らない/ツー ボタンによるシャットダウン (nanigoto.com)

Surface がブラックアウトして二進も三進もいかなくなったときの対処方法

トリセツに書いとけよ > M$

「ペンタックスK-1」での交換レンズのご使用についてのご案内 (sigma)

あらら、シグマのレンズで K-1 に傷がつくことがあるらしい

最近のレンズはマッチョなのが多いので、クリアランスが足りなくなったのかもしれないですね

K マウントレンズは基本使えるということだけど、サードパーティレンズまでチェックできないよねぇ(過去を遡れば、K マウント準拠のサードパーティレンズは膨大にある)

私は基本サードパーティは買わない(純正を好む)ので全く影響ないけど、シグマレンズ持ちの人はショックだろうなぁ

ん?

傷の入った K-1 の写真と、手元の K-S2 を比較してみると、これ K-S2 でも当たるように見えるなぁ

シグマ持ってないから確かめられないけども


2017-05-11 晴れ

 つつじ つつじ

きこりの切株

購買の店頭に並んでいた

某きのこやたけのこに何やら似てるけど初めて見るお菓子だなぁと思って買ってみたら、昔からあるお菓子とのこと

 つつじ つつじ つつじ

 ニセアカシアの花 庭石菖(ニワゼキショウ) 鞠みたいなまぁるい実がかわいい

 美声のイソヒヨドリ♀ ホオジロ♀ ホオジロ♀  ちかくにオスもいたけど撮れていない

 イトトンボ

The Neptune Convertible Art Lens System (kickstarter)

Lomography の kickstarter プロジェクト

Canon EF / Nikon F / Pentax K マウント用が用意されるらしい :-)

自宅サーバ

いろいろ利用価値があるだけでなく、物理的に近いところに自由にできるサーバを持っていることは重要な意味があると思う

何でもかんでも外に持っていけばいいってもんじゃないよね

サーバが物理的な実体の上で動いていることを実感として持つことは大切

ちなみにうちの子は省電力&ファンレスなので実に静かです :-)


2018-05-11 晴れ

OneDrive にイライラ

OneDrive デスクトップアプリ、これほんとダメですね

ローカルに保存したつもりなのに OneDrive 上に保存されたりトラブルがぽつぽつ発生(Windows update 後が多いかも)

OneDrive のリダイレクト(リンク?)を切り離したら、今度は「OneDriveを設定」パネルが度々でてくるようになるし、通知領域のOneDriveの設定やリンクされていたフォルダのプロパティを弄っても解決しない

通知領域から OneDrive を終了しても、元リンクがあったフォルダをクリックすると OneDrive デスクトップが起動して「OneDriveを設定」パネルが出てくる

いらいらいらいら

レジストリを弄るのはちょっと物騒なので、グループポリシーの「OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする」を有効に

なんだかなぁ…

iPhoneクラッシュさせるUnicodeバグ (ascii)

またですかぁ? Unicode って、そんな力があるんですねー(へんなの)

ETC

ETC こそ、RFIDにすれば良いのに…

やはり何か利権とか絡んでいるんですかねぇ(そんなだから日本は…)

 夕刻

アップグレードサービス / PENTAX K-1 (ricoh-imaging)

2018年5月21日から本ページにて事前予約受付を実施いたします。

なるほど、事前予約受付することにしたのね


2019-05-11 晴れ

暑い

日中最高気温、30度を超えてるらしい(安芸大田)

この辺りは 27℃超

ぐったり

荒谷さんとこが休みだった orz...

ガリバーでカレー

うへぇ

なんかしんどいぞー

暑さにやられたかんじ


2020-05-11 晴れ

ふにゃ?

先週、業者さんに問い合わせた件、思わぬ別方向から回答があって「ふにゃ?」ってな感じ

電話

菩提寺へ法事を先送りする旨を相談

今の状況では伺うこともできないので

制限解除

我慢していた分、はしゃぎたくなる気持ちは分からんでもない

でもさぁ、根絶されたわけじゃないんだからさぁ…

益々長引きそうだよなぁ


2021-05-11 曇り

課題

shell script、ちょっと簡単すぎたかな ^-^;;

vim も結構うまいこと使えていたみたいだし、次は c だな

ポインタの話をどこまで踏み込むか

vim vs. emacs

自分の好みを押し付けるわけにいかないので、泣く泣く vim を orz...

いつの間にどこで差が付いたんだろう

それでも emacs が好き

やはり納税通知書が届いてた ^-^;;


2022-05-11 雨のち曇り

頭痛が痛い

天気が悪いからかなぁ…

ゆるゆると

来週火曜の準備をしたり

うーん

調子がイマイチだな…

今日は早く寝よう


2023-05-11 晴れ

 カルガモのペア そばにカメも

 キジ キジ

 コシアカツバメ コシアカツバメ ひばり

 樹

あぁ

今日は午後から面倒な対応があるんだった…はぁ…

FA50F1.4 復活?

HD 版と Classic 版がでるとか噂があるようで

 FA50mm F1.4 のご先祖さま、50年前の Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50 カッコいい♪ なおこの Takumar は酸化トリウムを使った通称アトムレンズです

そもそも FA50mmF1.4 は基準レンズだから、discon にならず、後継がでるのは自然なことかもしれない

懸念の作業、解決

あー、もう夕方じゃん… Windows キライ

マウント側がエンプラでなければ

軽さを優先してマウント部をエンジニアリングプラスチックにしたのがなぁ… とてもコンパクトで写りも良かったんだけど

エンプラは確かに強度はあるけど付け外ししてたら擦れるんだよね…マウント部を金属にしてくれてたらなぁ


2024-05-11 晴れのち曇り

tricker のフロントフォーク OH 他の整備依頼

代車

今回は NMAX125

Address125 より乗りやすいな

天丼他

SR で灰が峯まで

美味しそう ;-)

天気悪いな…明日は雨

net 上をみると低緯度オーロラの写真がたくさん

曇り空だから何もわからん(まぁ、ここでは無理だろうけど)


2025-05-11 曇りのち雨

布団干して洗濯して

午前

セミナー via zoom


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)