トップ «前の日(05-02) 最新 次の日(05-04)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-05-03 展望

また延期?

M$ Vista がさらに延期との観測が。

またですかぃ。さして驚かんけどね。

大した機能があるわけでもなし、もう出さなくていいから。

ばいばい。


2007-05-03 弦交換

Taylor 214-E の

弦を交換。ストックの Elixir Acoustic Guitar Strings Nanoweb 。

ついでにいろいろ掃除。


2009-05-03

渋滞

避けるために高速は使わない

メンテ

某 k さんのサイト、サーバメンテナンス中ですね

うちも

ちょっとメンテナンスしないとなぁ

Mac mini のファンの音が若干大きくなっているような...

掃除

というわけで、Mac mini を止めて分解

ホコリがたくさん溜まっていたのでしっかりブロー

設置場所の机の上もきれいに

静か

になったところをみると

冷却効率が落ちていた為に

ファンが無駄に回っていたんでしょうね

長持ち

この Mac mini、サーバにもしているので付けっぱなしですが

中々頑張って長持ちしてくれています

これまでに不調で交換したのは HDD のみ


2011-05-03 曇り

ごそごそ

職場で来週の構想練り

平行して計算開始


2012-05-03 晴れ

今日は

部屋の掃除をしよう... たぶん

アップル、アプリを「Gatekeeper」対応にするよう開発者らに求める

そういえば、少し前にメールが来てたなぁ(時間が無くて読んでないけど)

もしも自分で作ったものを自由に動かせないようになるのだとしたら、そのようなプラットフォームは捨てることになるだろう

モノを作ることは自由なはずだから

そういえば

この話→「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声、どうなったんだろう?

ゆで卵

水から茹でて沸騰から6分45秒

とても美味しゅうございました

2,30秒くらい短くても良かったかも

たまご

片付かない

なかなか片付かない...

探していた本が出てきたり、使われずに本の下の下に放置されていた iPad が出てきたり

前の引っ越しのときに片付けていたカラーボックスや小さな棚を組み、突っ込んでいく

不要な雑誌や本を処分すればいいのだけど

終わったものの...

全然片付いた気がしない

黄色

K-01 と IDEOS F800GS

いつの間にやら黄色がたくさん


2013-05-03 晴れ時々曇り

藤棚@三永水源地

散歩がてら、藤の様子を見に行く

ぼちぼち咲き始めたところ

藤の花 藤の花

ドウダンツツジ ツツジ

鳥の鳴き声、、、シジュウカラですね

シジュウカラ シジュウカラ

ひな鳥の鳴き声が聞こえる、、、

餌を銜えて飛んできたシジュウカラ。この後、左の元水道管の中に。 巣(水道管の中)から飛び出していく親鳥

軽運動

昼過ぎに軽くジョギングをする

暖かで気持ちよい

夕方

カエルの鳴き声を聞きながら散歩

星が瞬き始めた


2014-05-03 晴れ

@福屋駅前店

美しい工芸品のような出雲溜塗りの万年筆を見せてもらう

その後いろいろ面白い立ち話を

@猿猴川

川縁にて


2015-05-03

渋滞

高速上りが渋滞しているらしいので、電車に変更

遅延

乗り換えのため新白島駅で降りた

宮島辺りでの乗り降りで、遅延が発生しているとのこと

12分遅れで到着した糸崎行き、かなり混雑

次の白市行きがすぐ来そうだったのでそちらを待ってみたら、ガラガラ(^-^;

@職場

人がいないねぇ…

「VAIO Phone」効果は? - 日本通信、営業利益43.5%減 (ascii)

(´Д`)ハァ…

第4四半期に発売したVAIOとの協業による「VAIO Phone」効果によって計画達成を見込んでいたが、発売日が3月20日にずれ込んだことも影響し、計画を下回った。

これ、本気で言ってるの?

VAIO

ThinkPad X250 を使い出してから、VAIO Pro 11 は一度も立ち上げてないという現実


2017-05-03 晴れ

自転車で軽く走る

1時間ちょい、400kcal

構内にて

 真昼の月 梢の上にシジュウカラ ハンミョウ


2018-05-03 曇りのち晴れ、終日風強し

自転車でぶらり

藤棚@水源地

今年も今一つだなぁ…

 藤 藤の花

 藤 藤 藤 藤 藤

今日は終日風が強いなぁ

ん?降り出した?

大気が不安定なのかな


2019-05-03 晴れ

てくてく、三永水源地の藤棚を見に行く

黒瀬川 豪雨で崩れたところ、未だ工事中 三永水源地へ向かう途中の崩落した道路 こちらは仮復旧のまま

年々弱っていた藤棚、例年に比べるとよく咲いていたように思う

もしかすると、昨年夏の豪雨災害で運ばれた土砂(によって運ばれた栄養分)によって元気になったのかもしれない

藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤棚 藤の花が好きなクマバチ クマバチ ぶんぶんぶん

大企業の技術系インターンシップに参加した (Alice in the Machine - Blog)

なんというか暗い気分になる

こんなだから優秀な子は早々に逃げ出しちゃうよね...

「平成」デジカメ栄枯盛衰史 (IT media)

3ページ目のグラフをみれば一目瞭然

デジカメが出る前のフィルムカメラ時代よりも出荷台数が減っているという事実

フィルムカメラ時代、'60, '70 年代以降に出荷台数がぐんぐん伸びたのは、カメラの自動化(露出計連動、自動巻き上げ、オートフォーカス等など)を推し進めて簡単に写真(家族写真とかね)を撮れるようにしたことによるわけで(高度成長期と合致していたことも要因の一つですね)

そういった一般層はスマホ等の写真で満足しているわけだから、この出荷台数の変遷は容易に理解できる

構内

 ツツジ ホオジロとスズメ


2020-05-03

外来患者の約3%に新型コロナの抗体 神戸の病院で調査 (NHK NEWS Web)

やはりこの order ということかな

過去の感染者数が多ければ死亡率は下がることになるが、一方で通常の肺炎とか多臓器不全とか原因不明としてカウントされてしまった死亡者もかなりあるだろうし、何とも言えないな


2021-05-03 晴れ

洗濯して布団干して

ぶらり

SR に乗って

三次方面

R375を北上、途中何回か渋滞にはまる orz...

三次ワイナリーとか奥田元宗美術館のあるところに向かったら、其処彼処に人がわんさといたので、立ち寄らずそのまま素通り

可部方面

三次から R54 経由で可部方面へ

こっちは混んでなかったので、トコトコ気持ちよく

時に4000rpm まできっちり回して

実家@可部

草むしり

福富方面へ

志和経由で途中曲がって福富方面を経由

迂回

福富方面から R375 経由で東広島方面へ戻ろうと思ったら、R375 が大渋滞

渋滞は嫌なので、河内方面へ迂回という名の遠回り(県道33)

途中で山陽本線と並行する R432 →本郷忠海線(県道59)を

白市駅横を抜けたあたりから、、、また渋滞 orz...(県道59が高屋JCT東広島呉道路(無料)に繋がる道だったからみたい)

なんとか通り過ぎて、西高屋駅前を抜け、西条IC 手前で曲がって、いつもの道へ

本日

総走行距離は200km

渋滞がなけりゃ、もっと楽しかったんだけど、まぁ仕方ないですね

うーん…

接触機会

コンビニで買い物した以外は誰とも会わないように心掛けつつ…

一方で人が多く集まっているところを見掛けたり、ニュースで見たり…

なんともしんどいですねぇ…


2022-05-03 晴れ

飛ぶ鳥

畑の上で

 ひばり

蓮田にて

 ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ

宇宙の窓

久しぶりに晴れたので星空を

 銀緯90度(銀河北極)、かみのけ座(ベレニケの髪の毛)

かみのけ座は双眼鏡で観ると実に美しい

天頂付近なので首が疲れるけどね ;-p


2023-05-03 晴れ

渋滞

高速もあちこちで渋滞してる

@実家

草むしり

帰り

一般道を走行

白バイやパトカーを多く見かけたのはG7が近づいているからかな


2024-05-03 晴れ

寝坊

疲れが溜まっていたのか、朝起きられず

休日だから問題ないのだけどね

ぶらり

SR で近所をぶらり

樹々の青さがまぶしいな

md127

某サーバを再起動したら、/dev/md0 -> /dev/md127 になった

uuid で指定しているので md番号が変わっても問題はないんだけど、どういう動きなんだろうか

# mdadm.conf をゴニョゴニョして initramfs を更新すればいいらしいのだが、それはしてない

ポチッ

めちゃくちゃ悩んで電子レンジを購入

vmware

なんかあったの?

これか → 不要な製品の購入を強いられる、ブロードコムのVMware買収で悪影響 (nikkei xtech)


2025-05-03 晴れのち雨

てくてく職場まで

 ツバメ ツバメ ツバメ 難しいなぁ…

 スズメ コシアカツバメ

事前準備

明日のシステム入れ替えのために色々検証

 桜

 ツバメシジミ ヒメハナバチ

 シジュウカラ シジュウカラ

24H2

こいつ、ほんとにダメ

いろいろなデバイス(タッチパットやらマウスやら Wi-Fi 関連やら)が使えなった子たちがやってきて、何度もユーザ対応するハメになりました

M$ Windoze なんて無くなればいいのに(キレ気味)

Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に注意を (mynavi)

RedditユーザーのMorCJul氏は、Windows 11のディスク暗号化機能「BitLocker」によるデータ損失問題について次のように投稿し、セキュリティ機能がリスクになっていると指摘している

 ヒバリ ヒバリ ヒバリ

 犬の散歩


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)