前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
セグロアシナガバチが窓から部屋の中に何度も入ってきた。
当初迷い込んでいるのだろうと思っていたのだが、
実は部屋の中の机の下に巣を作り始めていたのだった@_@;
部屋の中に巣を作られてはかなわないので、女王蜂が飛び立つのを待ち、作りかけの巣を取り外した。
巣をみると4部屋作られたところで、各部屋にちいさな卵が産みつけられていた。
ごめんよ。
違法行為はいけません
5/18朝
これ、本当に止めていただきたい!
運転席に TV を付けるとか禁止しろよ(本当はドライバーの意思で取り付けないでほしいけど、それができていないのだから)
携帯を使ってるドライバーって今でも見掛けるし、車って便利なものだけど危険なので大嫌いです
# ちなみに私は四輪の免許は持ってません。(二輪のみ)
セミナーの後、皆で「やきそば牛丼」なるものを食べに行った
すき家なんて何年ぶりだろう、多分 10年近く行ってないと思う。メニューも随分変わっていて驚いた。
で、、、やきそば牛丼を食しました、、、が、、、
やきそば(のようなもの)を牛丼に載せる意味は何も無いですねぇ
正直、まずいと思う orz...
次にすき家に行くのは何時のことやら
firefox 46 になってから、右端のスクロールバー領域をクリックした際の動作が変わったみたい
以前はスクロールバーの下のところをクリックするとページスクロールしていたものが、46 以降ではクリックしたところへ一気に飛ぶように
小さな変更だけど、以前の動きに戻すことはできないのかなぁ → ググってみると、あちこちで「動きが変!」という声が上がっている。Mac だと問題が生じないし、どうも bug くさい気がする。手っ取り早く 45 ESR に戻すことにしよう。
叔父死去
ははぁ、この日が来るか
Atom は結局 ARM の牙城を切り崩せなかったということですね
昔々にこちらのサイトで指摘されていた通りになったということか
プレステ関連で黒字になったものの、期待のイメージセンサーとかのデバイス関連が...
朝、職場の方が「thunderbird で受信したら、42億通もメールがきた!」などと言っておられたのを聞いて
近大法の基本原則「推定無罪」を否定
へぇ、メモメモ
研究室の後輩が来訪
傘さして徒歩通勤
ubuntu 18.04 LTS もリリースされてたなー
ほー、なるほど
合唱で宗教曲をやってる頃に知りたかったなぁ
当時、いろいろな"言葉"のニュアンスが分からなくて困ったんだよね
晴れたなぁ
なんだかねぇ... 世も末って感じ
大学から最高にクソなお知らせ来た pic.twitter.com/EGrw94e3az
— ぜろさん (@ZERO4913) May 1, 2020
朝刊の一面見出しだったな、これ(今朝、コンビニで見掛けた)
また適当なことを書いてんだろうなぁ
そもそもが博士号を評価しない(雇わない)社会体制が何十年も続いたからに他ならんでしょうが(そうなるように進めてきたのは経済団体で、あんたらはそっち側だろ)…
博士を取得してもメシ食えん(むしろ就職の妨げになっていた)世の中なのに、誰が博士課程に行くのかと
今になって慌てて何とかしようとしても遅いよな、馬鹿馬鹿しい
(追記)なんでこんなに腹が立ったのかと落ち着いて考えてみたのだけれど、「人材立国」などという言葉を使っていたことにカチンときたように思う。あらゆる「人材」を大事にしてこなかった経済界(の新聞)が何をほざいているんだと。
東京大学の大学院生の間でも言われていたのが「博士課程まで進むと就職が無くなる。研究職しかなくなる。研究職は貧乏確定💦博士課程まで行くと企業からは扱い辛いらしい。だから修士で逃げるのが正解」でした。こんな国からイノベーション生まれるわけ無いでしょ?
— Dr.ひろ (@hirokimdphdmba) May 2, 2022
Hum...