前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
MacBook。この価格で、あの品質が提供できるのがすごい。
見ればみるほど、すごいと思う。13万円ですよ、エントリーモデルが。ブラックモデルでも、18万弱と初代 iMac とほぼ同じ値段です。
重たいっていう声も聞くけど、13.3inch 液晶で combo drive も載せていて外装がポリカーボネートならば、2kg あっても何ら不思議じゃない。(Let's note series は確かに軽いけど、製品としての美しさがどんどん無くなってきてませんかね。もちろん、工業製品としてはすごいとは思うけど。)
スペックや製品としての美しさは、他の(同価格帯の) PC を凌駕してるもんなー。
ほんと、すごいと思う。せっかくだから、沢山売れれば良いな。OS も含めて、すばらしい製品だと思うから。
かつて買った、初代 iMac や iPod のように。。。
大体この価格には OS の価格も含まれているんですよね、忘れられているかもしれないけど。
M$ なパソコンの場合、OS は M$ が提供している物を入れているだけなのに対して、Apple は洗練された OS も自社開発した上で、この美しく洗練された製品を、この低価格で提供しているんですよね。
他の PC メーカーは何をしているんでしょうね、と言われても仕方ないんじゃないかな。
例の方程式を弄ってみたら、割りとすっきりとまとまることに気付く
やっぱり C言語だなー、私は
簡単な数値計算を済ます
そもそも今となってはテレビを見る意味がないということも...
陪審の全会一致だそうで
セミナー中、誰かがお土産で持ってきた「チューリップゴーフレット」を開けた
包装には「花びら粉末入 チューリップゴーフレット」とあるのだが、中をみると「球根粉末入 チューリップゴーフレット」と書いてある
一体、これは何なんだ?!
この話を読んで、学生時代の恩師の素晴らしい授業を思い出した
授業の最中は、チョークから繰り出される数々の数式や説明に引きこまれ、その内容を分かったつもりになるのだけど、、、あとで自分でよくよく思い返してみると「あれ?よく分からないぞ?」(なので理解できるまで勉強したけど。当時の板書ノートは私にとって宝物の一つ。)
人の話を聞いた後、その内容を自分なりに整理しておくことは大事だと思います
今夜です
高速で颯爽と走り抜けていった
MacBook Air をテザリングで使用中、アップデートがあるというポップアップ表示
App Store を開いてみたら、あぁ?!お前らはもうアップデートしたじゃろうが -_-#
例えば Keynote のアップデートログ↓がこれだけど、同じアップデートを何度も何度も…しかも Keynote だけじゃなくて、iMovie とか Numbers とか Pages とか…
ログはこの通り正しく保存されているということは、App Store.app のプログラムが腐っとるんじゃないんか…
先週テザリングでリミットを超えたのはこれのせいかもしれない
散髪
あちこちで比較画像が上がっている通り,これ解像感が激変しますね、面白いなぁ
それだけでなく、各ピクセルが正確な色情報を持っているので、抜けも良くなっています(一枚ベールを剥いだような)
仕組み上動きモノはダメだけど、静物だったらお勧めですよ、これ!
海保では2000年度から観測器を海底に置き、ひずみがたまる陸側と海側のプレート境目の動きを測定。南海トラフ沿いの15カ所について、06年度から15年度の動きを分析した。
いろんなところからメールがくるなぁ
胡散臭さを感じるから放っているけど、調べてみたら predatory journals and publishers のリストってものもあるんだね
これだけ数があるってことは、ひっかかる人がいるんだろうなぁ、、、
梅雨っぽい降り方で、止みそうにないなぁ…
しばらく前から、今年後半からの非常勤用``補助''テキストを書いているのだけれど、なんだかどんどん長くなっていく…
どう区別すりゃいいんだか
今日見掛けたキンモンガ(金紋蛾)にしたって、昼行性だし触覚はまっすぐだし、チョウだと思うじゃん
大体生物学的にはチョウとガは同じだと言うし、どうも分類の仕方がよくわからん(例外だらけなので分けなきゃいいと思うのだが)
最速ねぇ、、、どうせ熱暴走するんだろう?( Apple が熱処理をうまくできるとは思えん)
夕方お好み焼きを食べに行った際に TV で男性用の日傘の話をやっていた
構造的に(熱の伝わり的に)日傘は最も効果的なので、(若干抵抗はあるけど)そろそろ日傘を使うべきかな、と思案中
ここ数年、暑い日はつば付きの帽子を使ってるのだけど、それでも暑いんだよね
格好を気にしている場合じゃないなぁ、と
小雨の時を狙って、えいやっと自転車通勤
中学生の頃ケガで入院した際に母が買ってきてくれたパナソニックのラジオ。万感の思いを込めケント紙を用いて制作しました。 pic.twitter.com/EMB9gmafb4
— manabu kosaka / 小坂学 (@coca1127) May 23, 2021
五輪のため「犠牲を」バッハ会長https://t.co/WgrCJkgSBu
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) May 24, 2021
→ 誤訳説が出ているが、今のまま進めればそのままの意味になるので炎上しているわけでしてね
美味しいもん、食べたいなぁ…
ただ通すだけなら素人仕事でもいいでしょうけど、成端次第で性能が変わるからなぁ
自宅のようですし、楽しく DIY という意味ではいいのかな
東京電力の送電線鉄塔にau基地局ついてたけど
— 電波やくざ🌔プリティダービー (@denpa893) May 22, 2021
その柵の鍵が頭よかった
これなら東京電力とauの間で鍵の貸し借りしなくても両社独自の鍵で開けられるし
すばらしいな pic.twitter.com/ZkVwMRno75
南京錠…うーん、簡単に突破できるからなぁ
Midi keyboard を iMac 端末で使うための接続ケーブルが届いた
セットアップして、動作することを確認 :-)
明朝にでも全台にイメージ配信しよう
「Pythonってあれですよね。つまり、Fortranみたいに最初に6文字スペース打つみたいな…」
もう遙か前、シミュレーション屋さん飲み会で「Fortran…って、f2cでCコンパイラで翻訳必須のラテン語みたいな言語ですよね?」「Pythonってあれですよね。つまり、Fortranみたいに最初に6文字スペース打つみたいな、吉永小百合さんが20世紀に置いてきたアレですよね?」…と言ってたの、若さゆえの… https://t.co/L9CIhNhyzS
— Jun Hirabayashi (平林 純) (@hirax) May 24, 2022
策定段階でこの体たらくとはね
誰も止めなかった(止められなかった場合も含む)ということは… まぁそういうこと(sigh)