トップ «前の日(05-24) 最新 次の日(05-26)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2007-05-25 Repair Day

7/22 に

Taylor Guitar Repair Day があるらしい。場所は、広島市内の KISADA 。


2009-05-25 晴れ

んー

咳をしているユーザがいるなぁ...

あら〜

regedit が実行できない

system32 の regedit をコピーして

別名にしてみると実行できる

さて何が起こっているのでしょう

やはり

難しいなぁ、Windoze は...

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [全然関係のない話かも知れませんが、 regeditが起動できないとか聞くと流行りのGENO……? とか考えてしまいま..]

_  [はい。まさしく備後^H^Hビンゴです。orz... ほんと Windoze ユーザは大変ですねぇ。。。]


2010-05-25 曇時々雨

交換

30W+32W 蛍光灯交換

Hitachi の蛍光灯2本セット Tropical D が 580円(安っ!)で売られていたので、それをセレクト

紫外線カットで虫がよりにくく、色褪せしにくいのが売りのようだ

色温度は 7500K、白さが違うなぁ


2011-05-25 晴れ

3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に

つまり、電源が生きていたとしても冷却できなかった可能性が高いと。

この地震の多い国には原子力発電所は無理と結論づけるべきですね。

典型的な

オバサンだなぁ

Amazon

荷物を受け取る

OALD8 や Pentax の拡大アイカップ、ストラップ等など

OALD8 と Flash

アパートの Snow Leopard に oald8 を入れて使おうとしたら、、、crash して起動してくれない

どうやら新しい Flash (10.3.181.14) を入れていると oald8 が動かないっぽい(試しに Flash plugin を uninstall したら起動した)

oald8 起動時に flash plugin を使わないようにしてしまえばいいのだろうけど、さてどうやればいいかな

或は、Oxford の方に bug report しておくのがよいか

ごちょごちょ調べた限りでは、oald8 は mozilla の component を使ったものっぽいので、何らかの方法で flash plugin を disable に出来るんじゃないかな(と思う)

ゆっくりおやすみ

思いを馳せながら静かにモツレクを聴く

OALD8 と Flash (暫定対処編)

Flash 10.3.x を入れていると oald8 が動かないことに気付いたわけだが、Oxford の方で対応してくれるまでの暫定対処方法を見つけ出せたのでメモしておこう。

Adobe のサイトに置いてある Flash plugin 10.2.159.1 であれば oald8 が動くことを確認(iWritter も動く)

oald8 は mozilla origin のものらしいので、古い flash plugin を oald8.app の中に入れておき、システム側には新しい 10.3 を入れておけば良いだろうと推測して試したところ、見事当たり :)

というわけで、暫定対処の手順:

1. 古い Flash Player plugin をArchived Flash Player versionsから取ってくる。例えば 10.2.159.1。ダウンロードした zip ファイルを展開すると、中に各 OS 用の Flash plugin のインストーラがあるはず。

2. Flash Player 10.3.x を uninstall する。(/Applications/Utilities/Adobe Flash Player Install Manager.app を使えばよい。)

3. 1.でダウンロード&展開したインストーラから 10.2 の Flash player plugin をインストール。

4. terminal を開いて、open /Library/Internet Plug-Ins/ を実行すると Internet 関連の plugin の入ったディレクトリを Finder で開きます。その中に Flash Player.plugin というアイコンがあるはず。

5. 同じく terminal 上で、open /Applications/oald8/oald8.app/Contents/MacOS/plugins/ する。(/Applications/oald8 に oald8.app を入れていると仮定)そのディレクトリの中に、4. の Flash Player.plugin をコピーする。

6. 新しい Flash Player plugin 10.3.x をシステムにインストール。

以上で、oald8.app を使うときは古い flash player plugin を用い、Firefox 等では新しい flash player plugin を用いるようになる。

OALD8 と Flash (蛇足)

oald8 は Windoze や Mac OS X の他、Linux 版(debian,ubuntu)も用意されている

Linux 版の oald8 には、その plugin フォルダに flash player plugin (10.0 r12)が入っている

OALD8 addendum

In Apple Support Communities, a staff of OUP wrote the following message:

Correct Answer Re: I couldn't open oald8 (Oxford Advanced Leaner)

If you have the same trouble about OALD8, try it!


2012-05-25 雨のち曇

雨に濡れながら〜

ひばり ひばり

ピックアップ

歩いて帰宅した直後に来られた

よろしくお願いします > サービスセンターの方

夕暮れ

夕暮れ時の光芒(チンダル現象)


2013-05-25 晴れ

一時間弱、自転車でひたすら走りまわる

いい天気だし愉しい

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM (sigma)

フルサイズ対応の Art ラインレンズ

Pentax 用が 5/31 から発売されるらしい

35mm 近辺のレンズはたくさんあるので、たちまち買うことはないだろうけど、Sigma の Art ラインレンズには興味があるなぁ...

市内にて

駅前電停にて 福屋本店前交差点にて

県庁近くにて 県庁近くにて(風で揺れてたのでブレてる ^-^;;)

県庁中庭にて 県庁にて

パセーラ前

花@実家

ホタルブクロ シンビジウム(たぶん) 紫蘭


2014-05-25 曇り

O抗原とは(国立感染症研究所)

大腸菌のO抗原はO1からO181まで存在する(O31, O47, O67, O72, O93, O94, O122は欠番となっている)。既知の型のいずれとも一致しないものが見いだされた時に新たに抗血清を得られ、新たな番号が付与される。

ふむふむ、O365 は新しい型になるんですね :-p

今日のヒバリ

1,2,3

ひばり 追いかけっこ 何を話しているのやら

EVF

昨夕、通りがかりにキタムラに入って、S社の EVF を覗いてみた

正直なところ、見ていて表示が気持ち悪い(これ使ってる人不満ないのかなぁ?)

やはり OVF の方がいいや...

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [私もOVF派です。 EVFって、シャッター切った後の記録中、画面がフリーズするのが気になりますよね……シャッターチャ..]

_  [あ、Kero さんもですね :-) EVF では原理的に遅延が避けられない以上、やはり OVF ですよねぇ。]


2015-05-25 晴れ

研究棟のベランダから 今朝のアジサイ

暑い

汗だくの90分

疲れた…

Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの (京都大学学術情報リボジトリ KURENAI)

いろいろ言いたいことを書いてある

Pentax K-3 II (Kasyapa)

Kasyapa の写真、いつもうまいよなぁ

夕暮れ時 夕暮れ時

今宵の月


2016-05-25

しとしと

雨が降る

 雨 飛び立て! 雨宿り

 ヒバリ ヒバリ

賞品が足りない!

どうやら想定以上に売れているみたいですね :-)

うちにもまだ来てないんだよなぁ…

 ヒバリ

うーん、今夜のセミナーは?人が来ないぞ


2017-05-25 晴れ時々曇り

 ひばり キキョウソウ ニワゼキショウ ニワゼキショウ

暑いなぁ…

「カール」生産縮小=西日本のみ販売-明治 (jiji.com)

ふーん、そうなんだ…

1968年発売だから、もうすぐ50周年なのにね

(普段お菓子は買わないので申し訳ないけれど)カールは好きなお菓子だけどなぁ # 発売年度を覚えている程度に好き :-)


2018-05-25 晴れときどき曇り

 えんとつ 構内にて 構内にて

どーのこーの言われる DA21 Limited で

十二分にいい写りだと思うけどね

私は好きだな(一番付き合いが長いレンズ)

亀屯でカレー

睡魔

眠くて眠くて…


2019-05-25

軽めに走る

それにしても

暑い...


2020-05-25 晴れ

コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2~3月 必要な統計公表遅く、対策左右も (nikkei)

ようやく整理されたニュースが出始めたか

信頼できるデータがないことが深刻なんだよなぁ...

 キジ キジ キジ

 ツバメ ツバメ ツバメ

PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AWのプレステキストがリーク (digicame-info)

Amazon UK がお漏らししやがったか

Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更 (gigazine)

スリッパ、いいよね〜

藤井聡太七段も使ってたっけ(よく覚えてないけど)


2021-05-25 曇り

早めに出たからか、ヨシキリとかキジとかいろいろ出会えたけど、タイミングが合わず撮れてない ^-^;

 ぐーぐー寝ているマガモ♂とスズメ 草むらに子スズメ

明日の皆既月食

この天気予報だと難しいかなぁ…

ふぅ

疲れた…


2022-05-25 晴れ

 ヒバリ ヒバリ ヒバリ

 カルガモ アオサギ ヒバリ

文鎮

先日まで使っていた MacBook Pro が起動しない…真っ暗なまま、appleマークすら出ない

大事なデータは MacBook Air に移しているので致命的ではないけれど、Windoze 10 の仮想マシンイメージが…(MacBook の方に少し前の仮想マシンイメージを残してあるから一応大丈夫だけど)

近接センサー

念の為、MacBook Pro を満充電にして再度確認、、、あれっ?!起動したぞ

ログイン画面が出て、、、あれ、画面がまた消えたぞ?

もしかして、、、

MacBook Pro を持ち上げると、画面が表示されるじゃありませんか!

実は閉じた MacBook Air の上で MacBook Pro を操作していたのです

ログイン画面状態の MacBook Pro を Air に重ねたり離したりするとブラックアウトしたり復帰したりすることを確認

つまり何てことはない、MacBook Air の近接センサーを MacBook Pro が誤検知していただけだったみたい

突然文鎮になるのは変だと思っていたのだけど、そういうことだったのか

今回得た知見:「MacBook 系を重ねて使うのは NG」

ipv4 アドレスを取得できない

また質問が来たなぁ(いまのところ Windows 11 のみ)

ありがちな対応は一通りしているが解決しない

あ、暑い…陽射しが

 炎天下のキバナコスモス ブタナかな たくさん

 木陰で咲いていた、タツナミソウ(種類がたくさんあるらしい)

DuckDuckGoはMicrosoftのトラッカーを拒否できない契約を結んでいる (gigazine)

変ですねぇ、DuckDuckGo といえば

検索内容や検索中の行動を追跡しないことでプライバシーを重視することをうたう検索エンジン

のはずなのに、実は M$ に魂を売り渡していた(いる)のですね…

定期健康診断

6月のスケジュールを確認してみたら、健康診断を予約していた前日が朝から夕方までの超ハードな日になることが分かったので予約変更

残念なことに予約いっぱいで早い時間は空いてなかった

仕方ないな、当日は空腹を我慢しよう…

Pythonの古いパッケージ、乗っ取られて情報窃取の機能が追加されていた (news.mynavi)

Python に限らずこういうリスクは常にあるから怖いですね


2023-05-25 晴れ

@構内にて

 空高く コシアカツバメ コシアカツバメ 巣材集め 巣材集め 草をくわえて 飛び立ったコシアカツバメ

 子ツバメたち 子つばめ 子つばめ 子つばめ


2024-05-25 晴れ

いい天気

暑くなりそう

広島へ

墓参り

買い物して喫茶店へ


2025-05-25 曇りのち晴れ

洗濯したり布団干したり

広島へ

SR に乗ってトコトコと

墓参りしたあと、先週目を付けていたブツを物色へ(残ってるかな?)

快適

昨日の雨のためか、気温も高くなく

体調もよく、実に気持ちよく走れた♪

mng

無事入手(ぶち安かった♪)

 PENTAX-F 35-80mm

安いラインのレンズですが、じつは平川純さん設計なのですよね


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)