前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私の時間を返せ〜〜!!!
ユーザが持ってきた調子の悪い note PC 対応で 4 時間弱浪費(本日分で)
Windoze なんて大嫌いだ
真っ当な原因究明できないのも許せない
心の底から憎い...
事故直後から印象が悪かったのだが、こいつほんと罪深いな
こんな無能で馬鹿な奴が委員長である事自体、日本の(原発関連の)人材不足を表しているんだろう
やっぱり日本には無理だね
広島市内から実家に向かう途中、隣を走っていた黄色の Ducati
デスモドロミックのノイズが酷く煩く、まるで壊れているような音がしていた...
デスモドロミック機構は素晴らしいと思うけど、ちゃんと調整してやらないと可哀相だよ
フイルムカメラにこのコンバーターを取り付けた場合は、20mm以上のレンズでは、ファインダーでは周辺光量落ちは見られなかった。
以前からこの点に着目
フルサイズが出た時に、このテレコンを併用することで、本来イメージサークルが足りない DA レンズも使えるようになるんじゃないかと踏んでいる
明日6/27 が 645Z の発売日らしいからしばらくはムリだろうけど、早く出ないかなぁ…フルサイズボディ(レンズも)
またしても MacBook Air でアップデートのポップアップ
一体何回同じアップデートをさせる気か
アップデートが終わった後に App Store.app を立ち上げたら、アップデートしたはずのものが並んでいる orz...
activity monitor を見てみたら、storeagent なるプロセスが 2.71GB ものデータ受信していることを確認
テザリングでリミットを超えたのは、この storeagent が犯人っぽい
こんなことで時間を使ってる暇はないんだよ、ふざけんな〜
文字通りマイクの電池が切れてしまい、しばらくマイク無しで話をしたので疲れちゃった
セキュリティ対策関連の話で、某携帯キャリアの wireless の危険性(暗号化無しのAPと、今どきWEPのAP)と、某 OS のセキュリティ対策の打切の早さとかを説明しておいた
この辺りのリスクは声を大きくして言わないといけないと思うんだよね
打ち合わせとか会議とか
Linux に入れた firefox の調子がこのところ良くない(何かのアクションがトリガーになって結構な確率で落ちたり、そもそも起動時にエラーが発生し起動できなかったり)
ごにょごにょ調べたら media.gstreamer.enabled を false にしたら?とかいうのがあったのでしばらく試してみることに
ThinkPad X250 が修理から戻ってきた
修理報告書によれば、システムボードの故障ということで、システムボード(00HT385)交換したらしい
輸送時間を含めて一週間以内で戻ってきたので御の字だな
レンダリングエンジンの数を制限: --args --renderer-process-limit=1
じわりと増えているよね
「若者にフィルムカメラが人気」、確かにそうです。中古カメラ店などを覗くと、若い女性が棚の中のフィルムカメラを真剣に眺めているのを見ることがよくありますよ。 https://t.co/wNMeGmWdLf
— 田中希美男 (@thisistanaka) 2017年5月26日
一時的な流行りで終わらず、細くてもいいので長く続いてほしいですね
手間だけど、銀塩も楽しいですよ :-)
トランプ米大統領は25日、米朝首脳会談が当初予定通り、6月12日に行われる可能性が残っているとの認識を示した。
どっちやねん!
というツッコミはさておき、(双方何処まで計算しているかのか分からないけど)まだまだ駆引きの最中だから今後もいろいろあると思うけどね
「中止」のニュース直後からネットとかに上がっていた思慮の浅い書き込みの多さに、何だかなぁと思う
2400m といったところ
鮨
追加購入
今日の月食は無理だろうな、雲一面で、夜半に向かって厚くなるという話だし
『ジュラシック・パーク』のネドリー、小学生の頃は「なんて悪いやつだ!」て思ってたけど今になってみると共感度200%だょ…… pic.twitter.com/c8Os23aHzq
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) May 26, 2021
いやいやいや、一応理系だけどさ、その例えが適切で無いのはわかるぞ ^-^;;
2社のワクチンが「違うには違うけどそこまでの違いはない」のを説明する例えとして「ペプシとコーラ」とか「きのことたけのこ」のようなものと、どうしてもどこかで火種になるようなワードしか出ない中、やっと「清少納言と紫式部のようなもの」という例が出てきて理系の人たちはみんな納得する回。
— 清少納言 (@seisyounagon_) May 26, 2021
その二人を例えに使うと、全然相容れないということになっちゃうよ〜
理系だからといって文学を知らないわけでない(詳しいとは言わないけどさ)
「ケルベロス」の文字を見るたびに、kero さんを連想してしまう ^-^;;
遅ればせながらご報告。赤べこの故郷・福島の荒井工芸所さまの手によって、なんとケルベコスが本物の張り子に転生いたしました!…感激過ぎます。張り子版ベコスめちゃくちゃかわいい。
— 乙幡啓子(妄想工作所) (@otsuhata) May 25, 2022
店頭のみでの販売でしたが好評のため来月ネット販売するようです。詳しくはこちらを。https://t.co/1ExGeYV9zu pic.twitter.com/AMrHPFAjRl
机の上を整理していたら、補間公式を留数使って証明するみたいなメモ書きが見つかったんだが、こりゃ何を考えてやってたんだろう?
うーん、思い出せん…
思い出すかもしれんから残しておくか(こうして机の上が片付かない)
この世界の片隅にの単行本1巻を読んだところ、世の評判に比べてゆるふわ過ぎない??!?と思いつつ若干不穏な空気もあったので続きを映画で見たら、あ、これゆるふわの世界観のまま全力でブン殴ってくるやつだ、となって地獄
— しろ (@siro700) May 26, 2022
あー、PHP のライブラリもか
歩いて帰るかぁ…
早めに徒歩出勤
なんか意識高い風のコンサルタントアカが、「仕事が立て込んだら昼を抜く」みたいな事書いてて、所詮その程度の仕事なのかと思った。
— Shin-ya Ohnishi (@shinyaohnishi) May 25, 2025
インフラ持ってると長丁場で的確な判断が求められるから、食べるのはむしろ優先度高いのよ。 https://t.co/ziuRUFpH1K
昼を抜いてしまうと気持ちが萎えてパフォーマンスも落ちるのですよね、ほんとに
気が張っている間は何とかなることもあるけど、ガクッと落ちるのよ
お、おぅ…
ちまちまとコメントも付ける
6月以降の準備で、あのシステムの動作確認など
このレポート、何か違和感が…
_ Kero [(^o^)三(^o^)三(^o^) どもー]
_ な [2022-05-31 03:54 ←! じ、時間が ^-^;;;]