前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
といっても、私のではありません。隣の研究室の H 田さん所有のPowerBook G4です。
昨夜からPowerBook相手にH田さんが格闘しているのを時折手伝いつつ、ようやく今日の夕方に交換が完了したようです。H田さん、良かったですねー。
見ていて分かったのですが、ほぼ全バラ状態にまで分解する必要があり、12inch PowerBookのDVDドライブ交換は結構難しいものだとわかりました。(HDDの交換は割合簡単なんですけどね)
来月の何時頃に発表されるのかな?
ThinkPad X1、発売開始らしい
一番安いモデルだと 10万ちょっとくらい?結構安いですね
個人的に欲しい note PC は、X1 のようにスリムだけど、サイズは 11〜12 inch くらいの軽量モデル。ポインティングデバイスは、ウルトラナビじゃなくトラックポイント必須。あと解像度はできれば 1400x900 くらいは欲しいかな。
つまり、今使っている ThinkPad X200s を薄くしたようなものが出たら嬉しいな、と。
赤くて1-2mm程度のダニ
花粉を食べているらしく、この時期にコンクリートの上とか其処彼処でワシャワシャ見掛ける
特別人に害はないらしいが、、、たくさんいるとあまり気持ちよいものではないですね
表面を水で洗浄するのが良いらしい(コンクリ表面に付着した食料(花粉)を洗い流せば良い、ということらしい)
LJ が読めないぞ
どう見てもライセンス違反だろう(違反じゃないとしても道義的に問題でしょう)
こういうのをニュースサイトで公開するってのは如何なものかねぇ
やはり上流で名前解決ができなかったのが原因らしい
50mm f1.2 が直ったらしい :-)
これ、実に面白いですね
トンネルを通過する列車の圧力変化の話は、昔々、どこかの入試で見た記憶があるので懐かしさもあり :-)
スマホで実測してしまうというところがナイスですね
日没後、沈みゆく水星を観る
Nikon のネックストラップを見て、もうすぐ創業100年になるんだなと気付いた
おぉ!磁気浮上もするのか!
ふと気になって Tomy のサイトを見てみたら…あー、駆動方式はリニア誘導モーターじゃなくてリニア同期モーターかぁ、まぁ効率を考えるとそうなるか
高校のクラブ活動で、磁気浮上はできなかった(最初から諦めた)けど、リニア誘導モーターな模型を作ったことを思い出します(ほんの 2,3メートルほどのものだったけど、消費電力が半端なくて理科室のブレーカーを落としたりしたのも懐かしい思い出。誘導モーターは効率がね。)
(上記、ちょっと不正確だったので修正した)
置き場がないから買わないけど、ちょっと欲しいと思ってしまった :p
いろいろ気になって調べてみたら、地下鉄大江戸線とか横浜市営地下鉄グリーンラインとか、結構あちこちにリニアモーターな電車が走っていたのですね ^-^;;
これ、笑い事じゃないんだよなぁ…時折聞く話です
おめでとうございますみなさまのおかげで、本日105回目の創業記念日を迎えました!
— セーラーショップ@105Annivers (@sailor_shop) 2016年5月27日
(*'∇')/゚・:*【祝 105周年】*:・゚\('∇'*)#105周年 #セーラー万年筆 #ありがとうございます
自動アップグレードが勝手に掛かり Win10 に上げられてしまった、という助けてメールが届く
アップグレードを許可した覚えのない PC で勝手に Win10 に上げられてしまったというのは多くあるらしいが、実に酷いことするね > M$
これは全く擁護できんよ…
ひと月以内であれば簡単にロールバックできるみたいに書いてるけど、ロールバック時に失敗することだってあるんだしどうしてくれるんだよ
こういう無茶をするということは、もはや仕事では使えない OS になったということですね(個人的にははなから使う気もないけど)
M$ は大嫌い
ぷっ、面白い
休憩中
ミストラルでしたか^_^
実家近くのキタムラさんにジャンクの中古カメラが増殖していた(なんでこんなに?)
今回は Leica コピー機(USSR製や日本製)とか増えていて、あまりの珍しさに思わず買いたくなった。でも絶対使わないなと思って止めた ^-^;;
しばらく棚の前で弄って遊ばせてもらったのだけど、この時代のカメラって機構が進化していく過程が分かって実に面白い(ハードウェアマニア ^-^;;)
良い色ですね :-)
しばし前から、かすかに異音がしていたので交換(三ヶ島の RMX)
取り外した CT-LITE はバラしてベアリング等のチェックの後、グリス交換して組み直したら調子よくなったので、予備にしよう
夜、近所のコンビニに行ったら、店の前辺りにイスラムの方々らしき人達が
どうやらラマダーンの期間中のようだ(調べてみたら、5/15〜6/14 らしい)
日中食事(水も含む)を口にできないというのは大変だろうなぁ
涼しいね
MacBook Proの基本的な問題は解決されていないので、(以下略)
まるで成長していない…
状況を聞き、東京へも電話連絡
昨日 26日の話... おぃおぃ...
こんなくだらん与太話など、リコーイメージングサイドは相手にする気もなかったはずだが、pentaxforum が問い合わせたみたいですね
ほんと下らない与太話(広めた連中、反省しろ!)
商標を調べりゃすぐデマだとわかることを、ろくに調べずに噂話として載せた digicame-info さんも反省してほしい(かなり本気で怒っている)
リーク情報が出てるけど、PENTAX の 85mm は A★85 も FA★85 も抜群に優れたレンズだった(N社が真似したのも有名な話)からねぇ、今回の D FA★85mm はそれらを超える超絶性能なのだろうな
値段もえらいことになりそうだけど... ^-^;;;;
昨夜とある小物を探したらヨドバシにしか在庫がなかったのでポチッた
未明に出荷発送の連絡が届く
何でこんなスピードで処理できるのか(しかも低価格だし)、何処かに歪みがありそうな気がして不安になる
初乗り750円?!
ここ数日朝晩が涼しいので、早い時間に徒歩通勤
極めて流暢だし誰でも騙されると考えた方がいいと思うなぁ(自分も自信ない)
# 相手が人であれば騙そうとしているかを読むこともできようが、AI生成は"意思"を読めないし
虚偽の情報に囲まれて、人の判断や理解が捻じ曲げられ、滅びゆく未来が…
文中最後に書かれている「AIを核兵器のように扱うべき」という言葉、誇大ではないと思う
採点で時間が…