前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
litebox で Exif 情報を表示するように、ちょっと弄った
Javascript EXIF Reader の javascript (exif.js, binaryajax.js) を使う
exif.js と binaryajax.js は litebox/js/ に入れる
tdiary/misc/plugin/litebox.rb, litebox/js/litebox-1.0.js, litebox/js/exif.js を修正
もう少し細かい修正を
アパートから外の帯域が細い(ADSL 1.5M :p)から気づいたが、もう一度読み込んでるっぽい
javascript を見なおしたほうが良さそうだなぁ、、、
と思ったら、Firefox のキャッシュサイズを0にしていたからだった ^-^;
細かい調整は今夜することにしよう
仕事仕事
sendmail の設定なんて覚えてないぞ
亀屯
これを読む限りでは、まだまだ落ちるかも...
へぇ~~~、頑張れマツダ
2007 年、Skype 社はアーキテクチャー上の特性を理由に、盗聴することはできないと公言もしています。
しかし、すべては 2011 年の Microsoft 社による買収で一変しました。
Skype 社は否定しているものの、昨年の春に行われたアーキテクチャーの変更によって容易に盗聴できる可能性があることにハッカーは気付きました。
(中略)
しかし、Ars Technica 社が行った実験で、Microsoft 社が Skype の通常テキストの通信を盗み見ることができ、実際に盗み見ていることは証明されました。
やっぱりやってたのか...
自転車沼へようこそ ^-^;;
ちなみに今、自転車通勤で熱くなった体を研究室で冷ましているところ :-)
あぁ… Nicky...
世界最古の光学メーカー Voigtländer の Vitessa と、日本写真産業の祖である小西六の Konica III A
共に 1950年代の銀塩カメラ
古いカメラだからと侮ってはいけない
学ぶところが実にたくさんあるし、何より触っているだけで楽しいのなんの
どちらもギミックがたまらんです :-)
再現しないなぁ(困った)
たびたび締切が延長される研究会って、如何なものですかねぇ(ボソッ)
「物理の散歩道」を思い出した ;-)
「選択と集中」は要するに「縮小」の言い換えなので「退却」を「転進」と呼ぶのと同じですのよ、奥さま
— 河東竹緒 (@rivereastbamboo) May 22, 2022
これ言っている連中が(上に)いる今、未来はないですね…
# 過度に多角化した状況からの「選択と集中」というケースもあるけど、それとは違うからなぁ
えぇ、たったの 16%なの?ほんとに?
まとめ
底が抜けてるねぇ…
うぅ、お腹空いた…
なんか蒸し暑いなぁ
ランサムウェア対策に限らず、基本に忠実に、ということですね
先月の康煕部首問題、昨夕の NFC/NFD問題、に触発されて少し実験
Microsoft Word for mac で文中に「長」と記述し、PDFに export してみたら、PDF 中の「長」が CJK 部首補助の CJK Radical Long One (U+2ED1) に変わってしまう(メイリオや游明朝で生じる)
調べてみると少なくとも数年前から知られている既知のバグであり、この程度の unicode 処理すらできないのかと Microsoft 様の技術力の無さに笑ってしまう
#「笑う」はただのレトリックで、実はかなり怒っています… 名前に含まれる文字なので、もろに実害があるんですよ!
ちなみに、MS 謹製(?)の Edge 内で、 U+2ED1 を含む PDF 文書を第一水準の「長」で文字検索することができます
きっとバグに気づいていて表示側で誤魔化してやろうということだろうが、本質的な解決方法ではないから質が悪い(Edge の元である Chrome では(コードが違うので)検索できません. つまり Edge 用に MS が改修(?)したのでしょう)
Adobe (康煕部首問題で有名)にせよ、Apple(NFC/NFD 問題を引き起こす OS メーカー)にせよ、Microsoft にせよ、文字処理くらいまともにしろよ
AI なんぞにうつつを抜かしてる場合じゃないだろう?なさけない
Blueskyの開発陣が、また遊んでる😊
#Bluesky
— Mèngdé (@mengde-22214.bsky.social) May 23, 2024 at 15:26
[image or embed]
うーん、ファインダーがあればなぁ
構内を歩いていて、桜の樹にヒヨドリっぽい鳥がいるなと思ってよくみたら、イソヒヨドリの幼鳥だった
パタパタ(よたよた)と飛んでいったあとを親のイソヒヨドリが見守っていた
子育ての季節ですねぇ
セミナー、のはずが、結局二人とも欠席のため流会
また雨か… 休みに限って雨が続くなぁ