| 前 | 2020年 5月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
(取りまとめ役が無能なので)県毎バラバラに緩和に向けての動き
実験的ではあるが数値化して最適解を求めていくしかないが、難儀なのは発症までのタイムラグの長さ
バラバラに緩和する以上、県境をまたぐのは極力避けてもらいたいところ(主要な変動パラメータは極力減らさないと判断を誤るから)
台所周りを片付けていたら、10年以上前の焙煎豆が発掘された
多分以前引っ越しをしたとき以来、、あれ?10年どころじゃないな ^-^;;
自家焙煎した後にガラス密封容器に入れていたものだったからか、ガラスビンの中を見たところきれいな状態で、開けてみるとすこぶるいい香り(驚き)
ちょっと飲んでみたかったが、さすがに豆の油が変質しているだろうから処分しちゃいました ^-^;;
ついでに生豆も出てきたけど、こっちも処分した方がいいだろうなぁ
自家焙煎で珈琲を淹れたくなってきた
自家焙煎って面白くて美味いのだけど、問題は何処でするか
やったことがある人は分かると思いますが、焙煎時に豆の薄皮(?)が大量に出てコンロ周りが散らかるのですよね ^-^;;
汗だくになって掃除... 暑い...