| 前 | 2022年 12月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
対クロアチアだし、間違いない人選 ;-)
2010年頃に計算したものが間違っているような気がして、当時の計算ノートを引っ張り出してみた
正しく計算していることを確認(なかなか賢い計算方法をしてて、過去の自分に感心したり)
program した記憶は残ってないけど、数値計算も緩和法をうまいこと利用していたり
やはり記録はきっちり残さないといけないですよね(10年20年という短いスパンじゃなくて)
# ちなみに 研究データ保管期限については 5年とか 10年とかいう話(正直 10年では短いと思うが、研究不正を抑制するために最低でもそれくらいは保管しとけ、ということと思っている)
これ、酷い話だよなぁ…
# 私は cloud service を使うなら保険かけて使うけど、一般の利用者はそんなことしないだろうし…