前 | 2004年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Netboot 運用の Mac OS X 端末群の起動時間&ログイン時間の短縮ができない
何かのキャッシュをクリアすればよいのかと、ディスクの掃除とかセーフブートとかしてみたが改善しないんだよねぇ
うぅむ、、、何がいかんのだろう
ガネーシュ
We love Linux!
ふむ
あの醜悪なモデル(Sony RX100 のガワを変えて、めちゃくちゃな値付けをしていたモデル)、後継機種が出たためか叩き売りになっている(それでもまだ高いけどね)
それにしても誰が買うんかね、このカメラ
悪趣味でしかないよねぇ
なるほどね…
古い記事ですが…
私はもっぱらぺったん棒です
ぺったん棒は、なんでもLeica の製造現場でも使われているらしいです。(youtube にも動画があがってます。)
とかいうのを見るたびに「こういうのって無駄に買ったりするんだよな。その無駄な買い物を抑えたら、5% くらいすぐに浮くのに。。。」と思っちゃう
買うとしても、絶対必要な日常雑貨(洗剤とかトイレットペーパーみたいなもの)以外は手にしないな
それよりは、必要なときに必要なモノだけを買うほうがいいんじゃないかなぁ
(まぁ、買い物はある種の欲望を満たす効果もあるから一括りでは言えないけど)
是非!! :-)
なんだろう?ルーター、、、じゃないよなぁ
統計力学のダイジェストをやったものの、やはり難しかったようだ
それほど難しい数学は使わないようにしたのだけれど…
全く数学を使わないで説明すると結果だけを示す形になって教育的でないし、さじ加減が難しいなぁ
冬の風
例のスーパーコンピューター「Gyoukou(暁光)」を開発したところじゃない、これ。
サーバプログラムを動かしているサーバ(私は入れない…)を restart したら、RST パケットを送りつけてくることもなくなったとさ
原因が不明なままだけれど、一応運用上は問題なくなりました
EOF It looks like we’re at the end, folks. If all goes according to a plan we’d rather not have, the November issue of Linux Journal was our last.
しくしく…
Archive をダウンロードした
セミナー後の帰り道、雪が舞う…
霜が降りて寒い...
この対処方法はなんかねぇ
電源制御周りのバグかなぁ
なぜ最新の MacOS にせにゃならんのか謎(まだ新 OS に上げたくないぞ、私なら)
まぁ、しばらく新しい Mac は買ってないからどうでもいいんだけどね、私自身は
ユーザからの問い合わせがあるかもしれないから頭の隅っ子に置いておこう
米からの発送メールが来たんだけど、送り先が住所は合ってるけど、、、あっれぇ〜
発注掛けたときは日本語表記だったんだけど、中国語読みされたのか、しくったな
ちゃんと届くかなぁ(表札があるわけじゃないから名前(の読み)が違ってても大丈夫かな?)
あっ、中村哲さんの肩に掛かっているカメラ、、、そうだったんだ...
中村さんの素晴らしい活動は存じ上げていたけれど、何と書けばいいのか言葉がでてこない
今朝も寒いのぅ
めっちゃ難しい選択肢が出た pic.twitter.com/9OE0e6gQ86
— 綿貫渉 (@wataru_w) December 3, 2020
対クロアチアだし、間違いない人選 ;-)
2010年頃に計算したものが間違っているような気がして、当時の計算ノートを引っ張り出してみた
正しく計算していることを確認(なかなか賢い計算方法をしてて、過去の自分に感心したり)
program した記憶は残ってないけど、数値計算も緩和法をうまいこと利用していたり
やはり記録はきっちり残さないといけないですよね(10年20年という短いスパンじゃなくて)
# ちなみに 研究データ保管期限については 5年とか 10年とかいう話(正直 10年では短いと思うが、研究不正を抑制するために最低でもそれくらいは保管しとけ、ということと思っている)
これ、酷い話だよなぁ…
# 私は cloud service を使うなら保険かけて使うけど、一般の利用者はそんなことしないだろうし…
Cat6 の話じゃないけど、こういう話は当事者にはなりたくないなぁ(めちゃくちゃ面倒くさい)
見えないところだと何されるかわからないからなぁ… 過去、親族でそういう話を聞いたことがある… カモられたり、とか
信頼関係のある工務店とかに頼めればいいのだけれど(信頼していたところに裏切られたというオチまであるので、それでも安心できない)
ふと @PFU_HHKB を見てみたら、再販のたびに即売り切れを繰り返している ^-^;;
今日も即完売、人気の高さよ
申し訳ございません。。HHKB Studio日本語配列は売り切れてしまいました。
— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) December 5, 2023
次回入荷予定は12/13(水)になります。よろしくお願いします。https://t.co/BEfh7ot8S1 https://t.co/1UWqvumDkV pic.twitter.com/H4Wm3yfrUR
ありゃ、もう雨が降り出した
ごそごそ作業をしながら、雨が小ぶりになるのを待っている
90min x 2, 板書 & talk
いろいろ
故障した Linux machine (seagate と toshiba の HDD 内蔵)から研究データ吸い出しの依頼
seagate disk は正しく認識せず(異音あり)
もう1本の toshiba disk 内から data 吸い出し中
明朝には終わるはずなので放置して帰宅
これ、2月半ばまで続くのか…
_ Kero [こんばんは。 ああ、ThinkPadがあああぁぁ………。 なかなかパネルが手に入りづらいとは思いますが、是非直して..]
_ な [こんばんは。寒いですね。こちらは氷点下です。 液晶パネル、調べてくださったのですね。ありがとうございます。X200..]