前 | 2025年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
読めなくなったらオシマイだなぁ
# (冗長ではない)長い文章に対して「文が長い」とケチを付けているコメントをみて
# 面白い文章なのに読みもせず脊髄反射のごとく「長い」って書くのは学のなさを露呈していると思うのです
こういう話を聞くにつけ、技術を継承できる余裕のある社会であってほしいと思う
そういえば先日、割と幅広くカメラの修理を請け負ってた修理会社でクラシックカメラの修理は受付できなくなったと聞いた。
— カメラのヤマヤ【『カメはじ』『代々木ジョニー』ロケ地】 (@camera_yamaya) January 22, 2025
理由は技術承継できなかったことのようだ。
もうちょっと前にもそんな話を修理会社の人から聞いた。
デジタルカメラのメーカーサポート内の修理なら手順が一定なのかもしれない
(第二次大戦後の復興を一番に支えた)カメラって、今でも日本のお家芸なのだし
疲れたな…