トップ «前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-01-14 いびつなCD-ROM

iMac DV

iMacDV開腹

せんたーのiMacDVの中に、名刺サイズのCD-ROMを入れた学生さんがいた。iMacDVはスロットローディングドライブなので、変形CD-ROMはうまく取り扱えません。ということで案の定取り出せなくなりました。orz...

仕方ないので iMac をばらすことに。しょうがねぇなぁ。。。手間のかかる。

こいつが摘出されたブツ

下の写真が摘出したCD-ROM。これじゃ、出ないわな。

ほんと、センターではいろんなことが起こります。

Mac mini

Apple storeで確認してみると、1/28に出荷予定らしい。

わーい、楽しみだよぉ〜


2009-01-14 曇のち雪(みぞれ?)

面白い

kero さんに教えてもらった、Google map を利用したおもしろいもの

ツボにはまりました :)

SP2β

Vista の version 番号が 6 。Windows 7 が 6.1。

つまり Windows7 とは実質的には Vista SP2 ということか。

みぞれ

つめたい

ばいばい

HDDの話

あ、そうか

上に書いた「いまどこ?新幹線マップ」が楽しいので

再びアパートからアクセスしてみた。

ところが、

路線上に何も表示されない?

ネットワークが遅いからか??(ADSL 1.5Mbps)

んー???

あ、

今の時間(夜の12時)に新幹線は走ってないですね。

まぬけな私。


2010-01-14

粉砂糖のような

脆弱

高々2cmくらいしか積もっていなかった雪(昼の今は道路の雪はない)

だけれども近辺の道路が大渋滞

こんな天気の時にノーマルタイヤで走るバカ車は罰してしまえ〜

タイヤ

Sirac にしてもらうよう依頼

明日は

部分日食。

この辺りでは、夕方 16:40 頃から食が始まり 17:20 頃に食分 0.45 くらいで日没

曇らなければいいんだけどなぁ


2011-01-14 晴れ

原稿

一日潰して昨夕依頼(?)された原稿を書いて送る

GPS

IDEOS の GPS 精度が悪いなぁと思っていた

ところが屋根のない広いところで試すとうまく拾ってくれることに気づいた(ちなみに Wifi は off、GPS のみ on の状態でのテストです)

構内の道路から少し外れて歩いてみると、それをきれいにトレースしてくれるところをみると、かなり正確なようだ

但し、屋内に入るとダメっぽい ^-^;;;

夜 (K-5+DA18-135(18mm), ISO6400, f/3.5, 1/25sec, 10%に縮小)


2012-01-14 晴れ

今日は

暖かいかな

from Pentax UK at facebook

We can confirm that Japan has now ceased production of the PENTAX K-r. However, it will continue to be available to purchase in Europe until at least May.

Customers and users of the K-r can be assured that, as with all Pentax SLRS, future lens introductions will be compatible with the K-r body.

We can also confirm that rumours about the K-5 discontinuing are untrue.

だってさ :)

bing

上の facebook ページの中に "bing で翻訳" とあったので試してみた

ま、まさか真逆の訳を返すとは... f^-^;;

google

bing だけを貶すのもなんなので、google 翻訳も試してみた

こっちも酷い訳...

日本語として意味をなさない訳を返されてもなぁ

なんか進歩がないですねぇ

白い

市内でいつもより多くの白いバイクや白黒の車を見かけた

今日は天気がよかったからかな?


2013-01-14 雪のち曇

雪が積もった

ようやく

大体の準備ができた

あぁ日が暮れてゆく...

はて?

この server の時計が狂っていた

この子の hardware clock は UTC にしてたんだっけ? → してあった

つい最近手動で hwclock --systohc したときに option 付け忘れてたのが原因 orz...


2014-01-14 曇り

寒い朝

-5度くらいかな

うーむ

もっとうまく説明できないものだろうか…

それにしても疲れた…体力ないなぁ…

思い出した

アパートの Mac mini を昨日起動したときに firmware update みたいな画面が現れた

もしかして何か更新されたのかもしれないので、今夜にでもログを調べてみよう


2015-01-14 曇り

「ThinkPad X1 Carbon」国内生産特別モデルが500台限定発売 (pc watch)

キーボードとトラックパッドの辺りの話が何かモヤッとする記事だけど…とりあえず

なお、第2世代の正式名称は「新しいThinkPad X1 Carbon」であり、この製品もしばらく併売されるため、その間、「新しい」がつかない方が新製品となる。

とのことなので注文する方は気をつけましょう :-p

そりゃそうと、アイソレーションキーボードも止めてくれたらいいのになぁ

異音?

計算機群の方向からの甲高い小さな音に気付き、「すわ、何事か?!」と音の元を探したら…

となりの研究室の掃除機の音だった…

Windows のサポート期限 (microsoft)

Windows 7 のメイン ストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了させていただきました。

出来の悪い Windows 8.x に移れって言われても困る人が多いと思うけど

OS X にしても Yosemite の出来がイマイチなので上げる気にならんし…(Mavericks が良いというわけではない)

どちらさまも腰を据えて、信頼性が高く UI の良い OS を提供して欲しいですねぇ

推奨使用期限

プレゼン制御用ツール(コクヨの黒曜石)の電池 LR43 を買いに行った

ふと裏面の推奨使用期限(月-年)を見たら、 10-2011 と印字してある…並んでいる LR43 のどれを見ても 10-2011 …

あれ?今 2015 年だったよね?

電池の持ち

それにしても電池が持たないなぁ、この黒曜石

とても重宝しているんだけど、電池の持ちの悪さがネック

arp

arp に答えない謎のサーバがあって悩む


2016-01-14 曇り

霜が降りた

嵌った…

iMac 端末群の Acrobat Pro の更新作業で見事はまった

結局のところ、アップデータが起動ディスクじゃない別のディスク上の Acrobat を更新していたことが原因

しかも更新されたディスク側には再起動時に変更をクリアする Deep Freeze が仕込んであったものだから、話がややこしくなって混乱してしまった次第

まぁ、保守しているものが特殊なシステム構成だから仕方ない話ではあるけども

ちょっと時間に余裕がない状況なので、このタイムロスは痛い…

「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される (gigazine)

なんと鬱陶しい話

最近、輪をかけて M$ 嫌いがひどくなっている私


2017-01-14

外は真っ白

@高速バス

広島へ向かう

雪化粧 高速バスの窓から

あの山の向こうは降ってるなぁ

高速走行中 路面に雪はない

市内

ふわふわ雪が舞う程度で街中は問題なし

可部方面は、、、、市内から見ると真っ白…

@可部

うっすら積もっているていど

今夜どれだけ降るかな

あと12日?

某新型機の件

26日の木曜かな

@実家周辺

道がシャリシャリに凍結している…

今夜の雪が不安だなぁ


2018-01-14 曇り

駅前

買い物して、八丁堀へ

蕎麦

高速バス

西条へ

肌寒い

東広島は寒いなぁ…

スマホ「ながら運転」が厳罰化へ!事故起こさなくても6月以下の懲役刑 (iphone-mania)

これ、ほんと取り締まってほしい

ながらスマホだけじゃなく、運転しながら雑誌を読んでいるとか弁当を食べてるとかいうドライバーもいるので、そういった連中も厳しく


2019-01-14 晴のち曇

 電線にツグミ ツグミ

構内にて

 寝る子は育つ ネコ 構わず寝る こっち見んな

 池のカモたち 熟柿をついばむヒヨドリ ヒヨドリ2羽 ジョウビタキ♂


2020-01-14 曇りのち雨

ぶち寒い... 気温もだけど、日が照らないと...

 霜の降りた田んぼ

 樹の上で身を寄せ合う、キジバト コガモ シギ(たぶんクサシギ) コサギ

〜の流布

裏が取れてないと分かっていることをペラペラ書くのは止めるべきだと思います > 某プロカメラマン A 氏

A 氏に限らないが、口が軽い奴は嫌いだなぁ(業界の話なんだから...)

January Headline: Programming Language C awarded Programming Language of the Year 2019 (TIOBE index)

C言語の伸び率が一番とは!(C使いなので、地味に嬉しい)

めんべい辛口

お土産で頂いたんだけど、、、

これ、めちゃくちゃ辛い。。。

胃の調子がおかしくなった orz...

(追記)使ってる唐辛子、4割がハバネロらしい... 道理で痛いわけだ...

散歩

寒くて鳥の気配はしないし「今日は出てこないかなぁ」と思いながら鳴き真似をしていたら、、、

 やってきてくれた! ジョウビタキ

だんだんと近づいてきてくれるのが嬉しい :-)

 ジョウビタキ

かわいいなぁ...

 ジョウビタキ

それにしても、どうして近くに来てくれるんだろう?彼(ジョウビタキ)にとってのメリットは特に無い気もするんだけど... (ただ好奇心旺盛なのかなぁ)

誰か飼ってるの?

 ねこのいえ

bye-bye

Windows7のサポート終了

私は使ってないからどうでもいいんだけど、一応メモとして

2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus,ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 (Linux Daily Topics, Gihyo.jp)

ZFS ってどれくらい利用率があるんだろう(私の周りでは使ってないんだが、、、)


2021-01-14 晴れ

午前

対面で 90min x 2

部屋に入ったら誰も居なかったので、もしかして全員自宅待機?と思ったら 2名遅れて到着

(感染拡大地域から戻った場合は、しばらく待機ということになっている)

オンライン組のための動画撮影、昨年末に入手できた bluetooth 接続のマイクを使ってみたところ聞きやすくなった(ごくわずかな遅延があるけど問題なし)

久しぶりの 3時間トーク、ぶち疲れた〜

ただいま

動画変換して stream にアップ中

鬱陶しい

髪が伸びて

皆、どうしてるんだろう?気にせず行ってるのかなぁ

# 行きつけの店(中学の後輩)は顧客に年上の方が多いみたいなので、万一移したらいけないと思って行ってない(そもそも広島市内だし)

ぶっ!(笑)

荷物

配送センターに届いているみたいだから、帰りに寄って受け取ろ〜

えっ?ほんとかよ???

もう嫌だ…(本気で嫌!)


2022-01-14 小雪

午前

オンライン対応…

かわいいな

は?

おぃおぃ、その話、私は知らんぞ

不審者

事務から何処ぞの研究室への不法侵入と思われる不審者情報が回ってきた

明日の準備でバタバタしているところを狙ってだろうか

この手の話は不定期にあるけども、嫌だなぁ

CP+2022

出展社数がCP+2019の1/3らしい

そもそも今やるべきなのかどうかもなぁ…

来場条件もなかなか…

ここまでして来場するだろうか?(しかもリスクを冒してまで)

データの読み方

実効再生算数のピークを越えたから云々、という能天気な書き込みを見て溜息(がっかりしたのは元物理屋がこれを書いているのを見て…)

急拡大時立ち上がりのピークは確かに通り過ぎているけれど、これからまだまだ感染者数は増えるよ、残念ながら

実効再生算数が 1を切るまでに時間が掛かるだけでなく、1を切ったとしても元々の感染者数がこれまでと比較して一桁多いから、増加する感染者数はこれまでとは違うスケールになるという話

さらに海外の爆発的な感染状況をみると、とても楽観的な考えを持てない

なので

CP+2022 を対面でやるとか、そもそも無理筋じゃないですかね…

2万2千人

日本国内の新規感染者数が…

正直なところ

この第6波の感染拡大スピードを見ていると、自分が感染しないで済むだろうか不安でならない…

おそらく近くにも感染して気付いていない人が相当数いるのではないかと

若い子が多い職場だし…


2024-01-14 晴れ

最低気温 -6.5℃

いい天気だ

草むらの中に、、、ヌートリアが寝てる!

 ヌートリア、寝てます

月を撮っていたら

 三日月

この月を撮っていたら、背後からガサゴソ音

後ろには原っぱと雑木林があるだけ、何がいるんだろう?

真っ暗でよく見えず、ジーっと目を凝らしてみたら、至近距離に何やら四つ足の、、、あーー!

 なんとシカ!(トーンカーブを無理やり弄ってギリギリ見えるようにした写真)

しばらくこちらを見たあと、林の方へピョーンピョーンと帰って行きました(かわいい) :-)

実家や志和の方でなら見たことあるけど、この辺りで鹿を見たのは初めて

月と土星

 月と土星 土星を拡大(等倍切り出し)

アサヒペンタックス ME[記憶に残る名機の実像] Vol.02 (pronews)

ME、ほんとうに良いよねぇ…


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)