前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
せんたーのiMacDVの中に、名刺サイズのCD-ROMを入れた学生さんがいた。iMacDVはスロットローディングドライブなので、変形CD-ROMはうまく取り扱えません。ということで案の定取り出せなくなりました。orz...
仕方ないので iMac をばらすことに。しょうがねぇなぁ。。。手間のかかる。
下の写真が摘出したCD-ROM。これじゃ、出ないわな。
ほんと、センターではいろんなことが起こります。
つめたい
上に書いた「いまどこ?新幹線マップ」が楽しいので
再びアパートからアクセスしてみた。
ところが、
路線上に何も表示されない?
ネットワークが遅いからか??(ADSL 1.5Mbps)
んー???
…
あ、
今の時間(夜の12時)に新幹線は走ってないですね。
まぬけな私。
一日潰して昨夕依頼(?)された原稿を書いて送る
IDEOS の GPS 精度が悪いなぁと思っていた
ところが屋根のない広いところで試すとうまく拾ってくれることに気づいた(ちなみに Wifi は off、GPS のみ on の状態でのテストです)
構内の道路から少し外れて歩いてみると、それをきれいにトレースしてくれるところをみると、かなり正確なようだ
但し、屋内に入るとダメっぽい ^-^;;;
暖かいかな
We can confirm that Japan has now ceased production of the PENTAX K-r. However, it will continue to be available to purchase in Europe until at least May.
Customers and users of the K-r can be assured that, as with all Pentax SLRS, future lens introductions will be compatible with the K-r body.
We can also confirm that rumours about the K-5 discontinuing are untrue.
だってさ :)
Q. 何が目的で公表したのか?
雪が積もった
へぇ
この server の時計が狂っていた
この子の hardware clock は UTC にしてたんだっけ? → してあった
つい最近手動で hwclock --systohc したときに option 付け忘れてたのが原因 orz...
キーボードとトラックパッドの辺りの話が何かモヤッとする記事だけど…とりあえず
なお、第2世代の正式名称は「新しいThinkPad X1 Carbon」であり、この製品もしばらく併売されるため、その間、「新しい」がつかない方が新製品となる。
とのことなので注文する方は気をつけましょう :-p
そりゃそうと、アイソレーションキーボードも止めてくれたらいいのになぁ
Windows 7 のメイン ストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了させていただきました。
出来の悪い Windows 8.x に移れって言われても困る人が多いと思うけど
OS X にしても Yosemite の出来がイマイチなので上げる気にならんし…(Mavericks が良いというわけではない)
どちらさまも腰を据えて、信頼性が高く UI の良い OS を提供して欲しいですねぇ
プレゼン制御用ツール(コクヨの黒曜石)の電池 LR43 を買いに行った
ふと裏面の推奨使用期限(月-年)を見たら、 10-2011 と印字してある…並んでいる LR43 のどれを見ても 10-2011 …
あれ?今 2015 年だったよね?
arp に答えない謎のサーバがあって悩む
霜が降りた
iMac 端末群の Acrobat Pro の更新作業で見事はまった
結局のところ、アップデータが起動ディスクじゃない別のディスク上の Acrobat を更新していたことが原因
しかも更新されたディスク側には再起動時に変更をクリアする Deep Freeze が仕込んであったものだから、話がややこしくなって混乱してしまった次第
まぁ、保守しているものが特殊なシステム構成だから仕方ない話ではあるけども
ちょっと時間に余裕がない状況なので、このタイムロスは痛い…
なんと鬱陶しい話
最近、輪をかけて M$ 嫌いがひどくなっている私
買い物して、八丁堀へ
蕎麦
西条へ
東広島は寒いなぁ…
これ、ほんと取り締まってほしい
ながらスマホだけじゃなく、運転しながら雑誌を読んでいるとか弁当を食べてるとかいうドライバーもいるので、そういった連中も厳しく
マツダらしくて、いいですね :-)
これ、いいかも
C言語の伸び率が一番とは!(C使いなので、地味に嬉しい)
散歩
寒くて鳥の気配はしないし「今日は出てこないかなぁ」と思いながら鳴き真似をしていたら、、、
だんだんと近づいてきてくれるのが嬉しい :-)
かわいいなぁ...
それにしても、どうして近くに来てくれるんだろう?彼(ジョウビタキ)にとってのメリットは特に無い気もするんだけど... (ただ好奇心旺盛なのかなぁ)
ZFS ってどれくらい利用率があるんだろう(私の周りでは使ってないんだが、、、)
対面で 90min x 2
部屋に入ったら誰も居なかったので、もしかして全員自宅待機?と思ったら 2名遅れて到着
(感染拡大地域から戻った場合は、しばらく待機ということになっている)
オンライン組のための動画撮影、昨年末に入手できた bluetooth 接続のマイクを使ってみたところ聞きやすくなった(ごくわずかな遅延があるけど問題なし)
久しぶりの 3時間トーク、ぶち疲れた〜
動画変換して stream にアップ中
髪が伸びて
皆、どうしてるんだろう?気にせず行ってるのかなぁ
# 行きつけの店(中学の後輩)は顧客に年上の方が多いみたいなので、万一移したらいけないと思って行ってない(そもそも広島市内だし)
イケてない営業マンが美人と結婚することが決まったようで、やはり積極性と諦めないということは大事だなと、みんなが言ってた。
— ぴょこ (@pyokopyoko0708) January 14, 2021
ストーカーとの差がよくわからない。
配送センターに届いているみたいだから、帰りに寄って受け取ろ〜
ネタだと思ったら現実にあるらしい…。 pic.twitter.com/EU4WosC2w6
— やとよん (@yatoyon) January 14, 2021
もう嫌だ…(本気で嫌!)
オンライン対応…
今日も幸せそうに寝てる☺️ pic.twitter.com/hKe6h0d1eG
— ぴよ@カエルと暮らす (@PIYO_KAERU) January 14, 2022
おぃおぃ、その話、私は知らんぞ
出展社数がCP+2019の1/3らしい
そもそも今やるべきなのかどうかもなぁ…
CP+2022、会場イベント・オンラインイベント出展社一覧。トミーテック、リコーイメージング、興和光学、DJI、の名前がないが・・https://t.co/F8NUjtl3WZ pic.twitter.com/QnU2qs71o2
— 天リフ編集部 (@tenmonReflexion) January 14, 2022
ここまでして来場するだろうか?(しかもリスクを冒してまで)
CP+2022の来場登録についての案内が更新。かなり厳しい条件が。
— 天リフ編集部 (@tenmonReflexion) January 14, 2022
・来場日時を指定した登録が必要(期間中最大2枠)
・当日受付で「72時間以内に取得した陰性照明」または「ワクチン接種証明及び24時間以内の抗原検査の結果の両方」が必要。当日会場で5000円で抗原検査あり。https://t.co/F8NUjtC6YZ pic.twitter.com/9nmAZpBnKi
実効再生算数のピークを越えたから云々、という能天気な書き込みを見て溜息(がっかりしたのは元物理屋がこれを書いているのを見て…)
急拡大時立ち上がりのピークは確かに通り過ぎているけれど、これからまだまだ感染者数は増えるよ、残念ながら
実効再生算数が 1を切るまでに時間が掛かるだけでなく、1を切ったとしても元々の感染者数がこれまでと比較して一桁多いから、増加する感染者数はこれまでとは違うスケールになるという話
さらに海外の爆発的な感染状況をみると、とても楽観的な考えを持てない
CP+2022 を対面でやるとか、そもそも無理筋じゃないですかね…
日本国内の新規感染者数が…
この月を撮っていたら、背後からガサゴソ音
後ろには原っぱと雑木林があるだけ、何がいるんだろう?
真っ暗でよく見えず、ジーっと目を凝らしてみたら、至近距離に何やら四つ足の、、、あーー!
しばらくこちらを見たあと、林の方へピョーンピョーンと帰って行きました(かわいい) :-)
実家や志和の方でなら見たことあるけど、この辺りで鹿を見たのは初めて
ME、ほんとうに良いよねぇ…