前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
春はまだ来ないかな
周囲にApple製品を買う人がとても増えた。
周辺の学生さんはほぼ全員がMacを持っているし、iBookを買う人、iPod miniを買う人、iPod Photoを買う人、iPod Shuffleを買う人、ぞくぞくです。
やはりuser interfaceが良い製品は売れるのだ。
ディーラーに予約しておいた ETC の取り付けに行った。
「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン助成」なるものがあるとのことで、それを利用。助成額は \15750
ただし、支払いは分割クレジット決済でないといけないとのことで、2回の分割にした。また2年以上利用することも条件。
今日だけで3回も高速を使ってしまった。:p
隣の部屋から某 T くんが来た
表情をみると何となく悪い話っぽい
聞きたくないけど聞いてみると、Backup してない Premiere の project ファイルを rm したらしい
あぁもう... orz...
ここ→Download of Latest Firmwareに、NTFS 用と FAT32/exFAT 用の firmware 有り
ほー
デザインはauのtalbyのデザイナーの手による
というのが楽しみですね。talby のデザイナーというと、マークニューソンですね。
むしろOptioを思わせるような雰囲気で、
とあるので、ポップな位置付けのレンズ交換式カメラなんでしょうね
これは楽しみですね
コメントを読んでみると「ミラーレスなのに(フランジバックの長い) K mount だなんて?!」みたいな否定的な意見もあるようだけど、愚直に K mount を守り続ける Pentax に拍手を送りたいですね
それに、もし小さいミラーレスがほしいなら、Q mount を選べば良いと思うし :p
あとフルサイズミラーレスを望む声が多いけど、新規設計の FA レンズの準備ができるまで出ないんじゃないかな。いい加減な想像だけど。
今年はエキサイティングな年になるらしいので、のんびり待ちましょう
ところで、DA40mm f2.8XS なるレンズが一緒にでるみたいですけど、これって DA40mm f2.8 Limited と同じ光学系じゃないかなぁ(XS が何を意味するのか疑問が残るけど)
K-r と一緒にリリースされた 12 色のカラーバリエーションを用意した DA35mm f2.4 AL は FA35mm f2.0 とほぼ同じ光学系だったらしいですが、FA35f2 も DA40f2.8Limited も平川純さんの設計なんですよね
平川さん、Pentax に戻ってレンズ設計をしてくれないかなぁ...
第1室はシュールレアリスムな作品群
展示室の配置がなかなか良くて楽しめた
見えないもの(内面)を見えるようにしたのがシュールレアリスム
impressionism(印象主義)に対して、expressionism(表現主義)と呼ぶ
「PEACE BED アメリカ vs ジョン・レノン」の裏で「大統領の陰謀」ねぇ ^-^;;
同僚の I さん経由で知った、何故か Pressnet だけでしか報道されていない話
問題の会長へのインタビュー(への返答)がすごい…
メールを見て知ったのだけど、X260 が出たのか
各パーツは新しいものになってるけど基本的に X250 の構成を引き継いでいるみたいね
そりゃそうと、X1 Carbon の方を見て少々脱力した
「プロフェッショナル向けPCの再定義」とか止めぇや…某 A 社の「〜の再発明」みたい…
布団干したり、洗濯したり
へぇ、美味いのなら飲んでみたいな
正直なところストロングゼロは何も美味いと思えなかった(簡単に酔えるけど、舌に残る感じが好きでない)ので、一度飲んだきり
この檸檬堂、どこかで見かけたら飲んでみよう
【注】お酒は(自分の体調をみながら)適量を楽しく飲みましょう。決してお酒に飲まれないように。(ほんと身を滅ぼすからね...)
鈴鹿を走行中にブローしたという CBR1000RR エンジンの分解動画が興味深い
HRCで開発に関わっていた方だけあって手際がいいので、見ていて楽しい(ブローしたエンジンを見るのは切ないが。。。原因を探っていくのは面白い)
ん?何か面白い問題でも出たのかな?
他の受験生や担当の試験監督の方々が気の毒
マスク不正、事の顛末
— suizou (@suizou) January 18, 2021
◎は同室受験生の証言 pic.twitter.com/hq5phK9e6A
尾崎豊…
大学入学共通テスト失格の男マスク受験男の擁護記事を書いたマスパセと言う大学職員がピーチ航空マスク拒否騒動を起こし緊急着陸させ原稿掲載翌日にその件で大阪府警に威力業務妨害で大学職員逮捕されるという超絶展開に草も生えない。。。 pic.twitter.com/Jpqesnjk0i
— Air (@AirBUZZAir) January 19, 2021
私大の非常勤職員らしいが、、、呆れたよ
昔ばあちゃんが言ってた。
— ぷん次郎 (@open_gensen) January 18, 2021
商人からは値切っても良いけど、職人はダメ。彼らは技術を売っているからと。
値切れば値切るほど施工にも影響が出てくる。
日本を支えてくれているのは現場の職人たち。
職人には特に敬意を払い接するようにしております。
(商人をディスっている訳ではありません)
オンラインで 90min talk (うちと違って、非常勤の方は年明けから全面オンライン)
話してる途中、空腹でお腹が「クゥ〜、クゥ〜」と鳴って恥ずかしかった ^-^;
それはそれとして、やはり疲れるなぁ…
ふーん…
数年間音沙汰がなくなっていた大学時代の友人アカウントから、一昨日だったか突然「アプリ入れて復帰した」旨のメッセージが届く
そして今朝未明、連絡先(電話ほか)を問い合わせてくるメッセージ
これ、アカウントが乗っ取られとらんか?(きな臭いので無視)
別の幼馴染の友人アカウントが乗っ取られたままになっているんだよな(数年間音沙汰がなくなった後に、突如変なメッセージ(定番のフィッシングメッセージ)が来たというもの)