トップ «前の日(01-19) 最新 次の日(01-21)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-01-20

降ったりやんだり

今日は朝から、雪が降ったりやんだり。

雪が積もれば、trickerで遊べるな


2007-01-20 買っちゃった

Taylor 214-E

Taylor 214E

市内の木定楽器店にて購入。(142k)

去年から Silent guitar ばかり触っているのだけど、暮れ辺りから生ギターを弾きたくなってきた。さてどうすんべぇ、買おうか買うまいか、買うのだったら何を買うべぇ、Morris かなぁ、Yamaha かなぁ、、、等とぼんやり考えていました。

そんななか正月にぶらりと立ち寄った木定で、「今、お買い求め易くなってますよ〜」と Taylar 214-E を勧められました。が、この時はスルー。

実はこれまで Taylor というメーカーは名前しか知りませんでした。

いろいろ調べてみると、演奏者のために新しい技術を積極的に導入して、とてもよい製品を作り続けていることがわかりました。その姿勢にまず共感。

そして、正月に音を聞かせてもらったときの生音とアンプからの合わさった音がめちゃくちゃ気持ち良かったこと、精度が高くて丈夫らしいこと、214 のフォルム(Grand Auditorium)が気に入ったこともあって、急速に候補に上がってきました。

そして思い返してみると、214-E の値段が市場価格より安かったような、、、そして今日に至ったわけです。

ファーストインプレッション

カラッとした良い音で鳴りますね。ブライトと言うんでしょうか。なかなか気持ちいい好みの音です。

トップがシトカスプルース、サイドとバックがサペリだとか。材が違えば(300番以上)また音が違うらしいのですが、まだまだ素人なのでよくわかりません。^-^;;

Bob Taylor デザインの Grand Auditorium ボディ、全フレットにわたり弦高も低いし、ネックの具合も良好、フィンガーピッキングしやすいように感じます。

単板は弾いていくうちに音が変わっていくらしいので楽しみです。

これもひとつの出会い。これからずっと大切にしよう。


2008-01-20

センター試験

やはり雪になりましたね。

トラブル

昨日のリスニング試験で、機器の故障で 187人だったっけな、再試験になったとか。

あれだけの台数(数十万台)の機械を、決められた時間に、しかも各個人に操作させて、トラブルが起こらない訳がないのに。

トラブル 187人、不良率 0.037% って驚異的な数字ですよ。

不良のない機械は絶対に存在し得ない。そんなこと一般教養のある人ならすぐに分かること。あんな形式で試験をやろうとすることが愚かだろうに。

あのテストのために、毎年無駄なコストをかけ、受験者に負担を強いて、そして大量の廃棄物を生み出している事実。

あの形式で試験をすることに決めた連中、大馬鹿者だ。


2009-01-20 まだまだ

風邪

直らない

連日休む訳にはいかないので出勤。

たまった仕事を幾つか片付ける。

Seagate

あちこちで騒ぎになっている Seagate の HDD

うちでも何本も購入していたので、(全てではないが)調べてみた。

サーバ用途として購入していたものは、容量が少なめの ST380 系のものだったので、

(現時点で発表されている)腐った firmware 該当 HDD ではない模様。

まてよ?

160GB のやつもどこかにあったような気が、、、

考えるのが面倒くさい。

こないだ I 川さんの XP に使ったのは何だったっけな。

ほけかん

昼休みに診断してもらい、薬をいただく。

PL顆粒、ロキソニン、トローチ。


2010-01-20 曇りのち雨

bsdtar と gnutar

幾つかの machine の間でデータのやりとりをしていて、ディレクトリの time stamp が保持されないことに気付く

原因がなかなか分からず、一時間ばかり混乱

結局、Mac OS X の default の tar が bsdtar だったことが原因

bsdtar で圧縮したものを gnutar で展開すると、こういった不可思議なことが起こるみたい

MacBook

Parallels Desktop 5 が届いたので、CoreDuo な MacBook のシステムを Snow Leopard に


2011-01-20 晴れ

思ったときにやる

そうしないとギリギリまで手を付けないことになりかねない

〆切間際で良い仕事ができるわけがない

障害

J305 の提示用ディスプレイの障害

Disk レスキュー

先日から懸念事項だった、非常に大切な log archive のデータ取り出し

古い DL380 の SCSI Disk の Array controller (or MB)が壊れてしまったもの

やっと mount することに成功 (^-^)/

只今、別の array drive に書き出し中

無事に完了。あー、良かった :)

回線

某所3Fの電話回線が繋がらない

電話機を交換してみたり、電話線を替えてみたりしたが、うんともすんとも言わない

おそらく上流側に問題がありそう...

spam

とあるシステムの spam 判定ルールが不明

中身が分からないものは不便ですね

例題

今日は明朝の例題を考えるつもりだったのに、既に夕方 orz...

夕暮れ

夕暮れ (K-5+Pentax-M 40mm, ISO800, f/8.0, 1/400sec, 15%に縮小)


2012-01-20 曇り

iBook Author

んー、pdf には対応してるみたいだけど、epub とかでは書き出せないんですね

こういう類いのものは、open な規格の方が良いと思うがなぁ

あと、Lion でないとダメらしいですね(Snow Leopard でも使えるようにしようよ... 相変わらずだなぁ、Apple )

Snow Leopard の方が格段に使いやすいので困ったもんですねぇ(まぁ、去年買った Air が Lion だから、それを使えばいいんですが)

あとiBooks Author 本は iBookstore 以外での販売禁止だそうな... 相変わらず closed だなぁ...

最終回

終了

疲れた〜

昼食中

お弁当が売り切れていたので、肉まんを頬張りつつ...

K-01

昨夜噂の流れた Pentax のミラーレス、本体の奥行きが 59mm とのこと

同じ CMOS を使っている K-5 などとの比較から、手ぶれ補正ユニットや背面の液晶が入らないじゃないかという指摘

手ぶれ補正ユニットが省かれている可能性もあるけど、もしかすると背面の液晶スクリーンを(ミラーレスになったことでスペースの空いた)上部のペンタ部分に持ってきていたりして。

Rollei flex のように上から覗き込んで撮るとか、古くて新しいかも

楽しみだなぁ

昼過ぎ

T工大のO先生が来訪されたので、最新の計算結果を説明

興味を持っていただけたようで何より

駅前の欅にて、O先生を囲んで食事

結構飲んでしまった

物理系の話は面白くてホッとするなぁ...

Y本君の彼女の車で送ってもらう

オリンパス、“OMシリーズ ミラーレスカメラ発売”の報道に「ノーコメント」

オリンパスはノーコメントの立場のようですが、

同報道では、「約30年間続いたシリーズ名を復活させ、巨額の損失隠し問題からの再生を目指す象徴と位置付ける」のだという。

(たぶん違うと思うが)もし本当にこのように考えているのであれば、感覚が鈍すぎじゃないだろうか。今なお居座る古い経営陣が辞めて新しい経営陣になってからの方がいいんじゃないかなと。(上場維持こそ決まったけども...)


2013-01-20 晴れ

X230s

このところ X230s と T431s の噂がチラホラあったのだけれど、ThinkPad Club のフォーラムに、X230s のユーザマニュアル(中国語)があったとの投稿あり

リンク先を見てみたがトラックポイントのクリックボタンを廃するみたい....

トラックバッドで代用するみたいだが、物理的なボタンを排してしまうのは UI の改悪だと思う

今使っている ThinkPad X1 Carbon についても幾つか不満点があるんですよね(近いうちに書く)

第4世代iPad販売伸び悩み、シャープがパネル生産ほぼ停止=関係筋 (reuters)

iPad mini に需要が移り、10inch iPad が売れなくなっているという話らしい


2014-01-20 曇りのち雨

ぶどう池

寒いなぁ

kernel

linux kernel 3.13 released

Windows XPを使ったATMが95%も存在し、更新が間に合わないおそれ (gigazine)

飛行場なんかでも見たことがあるような気がするけど、そっちの方は大丈夫なのかな

「MacBook Pro 2011年モデル」でGPUに不具合が発生 (gigazine)

症状は少し違うけど、該当モデル(MacBook Pro 15inch late 2011)で長い間困っている同僚がいるんですよねぇ

何度か Apple Store に送ったらしいけれど改善せず(なのに交換してくれることも無かったらしい… →訂正:後日修理伝票を見せてもらったら、ハードディスクの交換、光学ドライブの交換、バッテリー周りの何ぞの交換の他、ロジックボードを二回も交換していた。なのに解決していないとか、、、このモデル、設計上or製造上の問題があるんじゃないの?)

行きがかり上、昨年末にもあれこれやってみたけれど、あれからどんな具合なんだろう… → やはり改善していないらしい。福岡の Genius bar に持っていくという話に。お手並み拝見。


2015-01-20 晴れ

最終回

統計力学の応用とか情報熱力学のさわりとか

情報の子達だから、興味を持ってもらえたらいいんだけどなぁ

夕暮れ時

リコーイメージングは、カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+(シーピープラス)2015」に出展いたします (ricoh-imaging)

どうなるでしょうかねー

開発統括の北沢利之さんとの対談というのが気になるなー

1%の富裕層、世界の富の半分を保有へ (cnn)

ピケティ氏の「21世紀の資本」、ですね

ピケティ氏の本は読んでみたいと思いつつ、あまりの分厚さにちょいと腰が引けてしまった ^-^;;

注目浴びる新型「MacBook Air」のうわさ--企業ユーザーは変化を受け入れる覚悟を (zdnet)

いやいや、そもそも MacBook Air は企業ユーザ向けじゃないと思うけどね

ただ、代わりに何が適当かと聞かれると、返答に困るけれど…

ラブジョイ彗星

あぁぁ、雲がーーー

ラブジョイ彗星

電子証明書

e-Tax のために更新しないといけないのだけど、いつ行こうかなぁ…

何で有効期間がたった 3 年なんだろう…(めんどくさいな)


2016-01-20 晴れ

例のごとく雪はたいしたことないけど、そこかしこで凍結してつるんつるん

 構内にて

薄く積もった雪が朝日に照らされキラキラ美しかったのだけど、どう撮ったらいいのかな

 実験1 露出をマイナス補正、絞り解放 実験2 露出をマイナス補正、ピントをずらしてみる

うーむ...

portscan

Alert mail が届いたのでチェックしてみたら、非常に分かり易い attack がログに

やれやれ、、、最近増えた気がするなぁ

午後

研究室の電源工事

工事中

なかなか大変そう

工事終了

これで 20A プラスだー :-)

訃報

旧友から先輩が亡くなられたとの報

何てことだ

Gabriel Urbain Fauré "Requiem"

先輩の指揮のもとでこのレクイエムを歌ったことを思い出しながら、静かに聴こう


2017-01-20 曇り

自転車通勤

 朝の月 ホオジロが鳴いていた 電線にアトリの群れ アトリ 川に外からの水が流入するところに、カモの群れ コガモたち

雑多

いろいろ作業…

職場のそばに度々やってくるツグミ、慣れちゃったのか近づいても逃げない

 日向ぼっこ?

ツピピー、とシジュウカラの声

 桜の枝に留まった、シジュウカラ 鶏冠が立ったようになっていますが、風が強いためです

なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか (megamouthの葬列)

そーだろうなぁ、と容易に理解できてしまう

これって、プログラマに限った話ではないでしょうね…

e-Tax

そろそろ確定申告の季節が近づいてきたか

重器じゃない住基カードは死に体だし、私の番号カードも大差無い状態だし、今年もプリントアウトしたものを郵送しますかねぇ

なんか暗いなと思ったら…

 雪が降り出した…

お大事に > 東の方へ

ぐんぐん熱が上がって38℃というのはインフルの可能性も?

病院に行って養生してください

MRJ納入、2年延期=20年半ばに、変更5回目-三菱重工 (jiji.com)

以前から度重なる延期でもうダメだと言われてたけど、なんと酷いもんですね…

もう誰も相手にしないだろう

社員の「集中度」をセンサー付きメガネで把握、JINS MEME活用の法人ソリューション発表 (engadget)

「監視のつもりはない」(JINS)

なんて書いてあるけど、こんなもん出したら管理側が監視に使わないわけがない(ばかばかしい)

# この件とは関係なく、JINS はあまり好きでない(理由はいろいろ…)


2018-01-20 曇り

大寒

今日は温い

閉鎖

米の政府の話

アダプタ

試写したフィルムを現像に出すために、可部のキタムラさんに立ち寄る

ジャンク棚をみると、、、ライカLマウント(L39)とMマウントの変換アダプタが安価な値段であったので確保

Lマウントレンズは持ってないけど、いつか役立つ日が来るだろう


2019-01-20 雨のち曇り

広島へ

雨が止んだのを見計らって、下道で広島へ

車が少ない

買い物して可部へ

帰り

慣らし中なので、行きは瀬野川沿い、帰りは三篠川沿いでぐるっと

何処の川も、川辺だけでなく川床がぐしゃぐしゃ

 月 月


2020-01-20 曇り時々小雨

今日は振替休日なので、広島へ

いくつか用事を済ませる

@県立美術館

またまた「印象派への旅 バレルコレクション」を

やはり良いなぁ〜

広島地検前

報道陣らしい人だかりがあったけど、あれは何だったんだろう

河井の件だろうか

HD Pentax-D FA 70-200mm f/4 lens to be announced next week (pentaxrumors.com)

お、何か動きが出てきたのかな?

何か出さんとねぇ

オイル交換

行きつけのバイク屋さんへ

YAMAHA のカレンダーをもらった :-)

掛けてみたら部屋の雰囲気が変わっていい感じ

構内にて

いつものジョウビタキ :-)

 ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ

撮りながら気付いたんだけど、近くの茂みから別のジョウビタキの鳴き声が...

もしかすると雛?いや、今は繁殖期じゃないよなぁ


2021-01-20 晴れ

大寒

最低気温 -6.4℃

寒くて目が覚めた

へぇー

無人

入構制限で人が居ない高屋から遠隔 talk

zoom は久しぶりですっかり忘れてる…

河野太郎ワクチン担当相がNHK報道を否定「デタラメだぞ」 (excite news)

twitter のトレンドに「デタラメ」なるものがあったので「何だこれ?」と思ったらこれだった

河野太郎の tweet に脳天気に拍手喝采している連中が多くいるけど、冷静な方からは「その報道は厚労省の説明内容をベースにしているぞ」というツッコミが入ってますなぁ

# でもこういったツッコミを入れる方々の tweet はブロックしてそう。称賛してくれる人だけ残ってるんじゃないの?

常々思っているんだけど、この人ほんとに SNS に向いてないな(こういうところが彼に信を置くことが出来ない理由だったりする)

まぁ、一般的に政治家は twitter で情報発信すべきじゃないよね(某アメリカの惨状を見て)

一本の電話

mac 関係で help の電話

結局、大事なものを何も救い出すことができず

助けてあげることができず申し訳ない…最低な気分

# 短く書き直した


2022-01-20 曇りのち雪

大寒

山向こうで降っているような

リコーイメージングは生まれ変わります

ほほぅ

工房的というと、J Limited を思い浮かべるな〜

スマホの台頭により、カメラの趣味性は極めて強くなり市場自体が急激にシュリンクしていることに加えて、ICTの広がりにより社会システムが大変化しているから、今までのやり方のままでは厳しいのだろうな

これが正解かどうか分かりませんが、何処も方針変換を考えることが必要なのでしょうね

届いた ;-)

I210-T1 を買ったのは初めてかな? (いつも Gigabit CT を買ってた)

 Intel I210-T1

これをもう一つの bridge interface にして、ゴニョゴニョするか〜

ぶち寒い…

 シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ シジュウカラ

シジュウカラ、かわぇぇ♪


2023-01-20 晴れ

寝坊

歩きじゃ間に合わないので tricker で出勤

Twitter、「開発者契約」を密かに改定し、公式にサードパーティアプリを禁止 (itmedia)

17日にTwitterの開発者対応チームの公式アカウントが「Twitterは、古くからあるAPIルールを施行している。その結果、一部のアプリが動作しなくなる可能性がある」とツイートしたが、「古くからあるAPIルール」が何を指すのかは不明だった。

そんなルールはそもそも無かったことということですね(案の定)

平気に他社(者)との約束事を横紙破りする、ルールも守れないような組織が作ったものをあなたは使い続けますか?

三年ぶり

来週の問題とその解説を作成するなど

天気、大きく崩れなきゃ良いけど…

 ジョウビタキ♂ もうちょっと近づいてパチリ カルガモばかり ジョウビタキ♀

午後

セミナー


2024-01-20 曇りのち雨

確認中

SLIM、どうなったんだろう…しばらくお待ち下さい状態になってしまった

テレメトリーを見てる限りでは着地直前まで問題なさそうだったのだけど、着地の瞬間こそが難しいものなぁ

何が起こったのか気になるから、もう少しだけ待ってみるか…

通信はできているっぽい(0:25)

もう少しお待ち下さい(0:48)

着陸成功

太陽電池が働いてないというトラブルはあるものの、うまく制御して高精度着地したので成功ですね

パチパチ👏

無病息災、家内安全、五穀豊穣

何処か近くでとんどをやってるみたい

はらはらと灰が降ってきて竹が爆ぜる良い音が聞こえる


2025-01-20 晴れのち一時雨

天気が良いこともあってか、陽の光に春を感じた

 月 あさひ カワラヒワの群れ カイツブリ モズ スズメ

 シロハラ ツグミもいたのだけど逃げちゃった 柿とメジロと月と

今日は日中気温が上がりそう

問作

悩み中

散歩

 シジュウカラ 羽根繕い シジュウカラ 羽根繕い シジュウカラのおしり

いい天気で、歩いてると暑いくらい

あっちでもこっちでも

安否確認訓練

memo

若者を確実に堕落させる方法がある。違う思想を持つ者よりも同じ思想を持つ者を尊重するように指導することである。(ニーチェ)

真実の追求は、誰かが以前に信じていた全ての“真実”の疑いから始まる。(ニーチェ)


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)