トップ «前の日(01-20) 最新 次の日(01-22)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-01-21 あせる

ちくたく

とにかく時間がない。間に合うのか、間に合わない気がする。やることが山積み。。。


2007-01-21 弦交換

Silent Guitar

Yamaha Silent guitar & Taylor 214-E

Taylor を買ったわけですが、さすがに夜に弾くことはできません。

Silent Guitar の出番です。

というわけ(?)で、今回は弦交換。ストックの YAMAHA FS5230/Light gauge を張りました。交換時に、フレットを磨き、ネックロッドを若干締めてと。。。

次回は、Taylor で使われている Elixir にしてみようかな。


2009-01-21 曇りのち雨

味覚

著しく変。

ごはんが美味しくないよ〜。

まだ

集中力でないし、まだ直ってないな。

しかし

体力無いなぁ。

昨年春からたくさん歩くようにしたから、

基礎体力が上がっただろうと思っていたんだけど。

こんなんじゃ、パンデミック(pandemic)のとき、

耐えきれそうにない気がする。。。

統合?

エルピーダのこんな話

Seagate

昨日書いた腐った Firmware の話とは別件。

どうやら厳しい情勢らしい。


2010-01-21 雨のち曇り

backup

Snow Leopard にあげた MacBook の backup は夜中に終了

Time machine は簡単でいいなぁ

backup はコマメにとっておかないとね :p

3D

私も3Dを認識できないんだよなぁ

立体視をやろうとすると気分が悪くなるし...

地震?

ほんの僅か揺れたのを感じたけど、、、あ、やっぱり揺れたのか

廃棄

使わなくなった(使えなくなった)PC ならびに Server の廃棄作業

可視化

数理科学2月号の特集「数学の可視化」

メモ

セーラー万年筆のペンクリニック

2月6,7日 福屋本店 7F 万年筆売場

Synchronicity

アパートに帰りポストの中を見ると葉書が一枚。

セーラー万年筆から「万年筆の診断と調整」(上にメモしたペンクリニックのこと)のお知らせ。

えらい偶然だなぁ。:)

行こう

去年の日記にも書いたけど、セーラー万年筆のペンクリニックは素晴らしい催しです

今年も長原幸夫さんに会いに行こう

ついでに何か買っちゃったりして :p


2011-01-21 晴れ

NEC、レノボと合弁

パソコン事業

日経の朝刊一面より

そのとき

ThinkPad はどうなるのかな?

1台契約すると2台目の月額料金が無料、ウィルコムが「もう1台無料キャンペーン」を実施へ

うーん、、、12月から始めた「だれとでも定額」をもってしても純減だったから、やけくそ気味なんじゃないだろうか...

消す

ちょっとまずい気がしたので消す

supermicro

サーバの電源が直って戻ってきた :)

後ろ向き

iPhone 4:「分解困難な特殊ネジ」に変更

新 MacBook Air もそうなんですよね

気に入ったものは Repair しながら大切に使いたいのです、私は

Apple 製品は使い捨てをどんどん奨励しているようで、後ろ向きに感じるのが残念です

その点 ThinkPad は満点ですね

そもそも分解しやすい構造にした上に、分解マニュアルを PDF で用意した上、repair part を売ってくれるのだから

Self Repair Manifesto (ifixit)

上の記事にも載っている ifixit の Self repair manifesto に賛同


2014-01-21 晴れ時々曇りところにより一時雪

雪!

最終回の話を90分した後、外に出てみたら雪が!

西条も寒いけど高屋の方がさらに寒い

夕暮れ (K-3+DA*50-135) 夕暮れ (GR)にて

「小泉氏ツイッター」閉鎖 (wsj)

どうやら成り済ましだったみたいだけど、 twitter の本人認証ってその程度なのか

「今後5年から8年でフェイスブックは消滅する」 (nikkeibp)

「やはり進んでいる若者のフェイスブック離れ 友人関係まで親に筒抜けのSNSにそっぽ」という記事の3ページ目

もっと早く終わってしまうと思う

かつて流行った、幾つものソーシャルネットワークツールと同じように


2015-01-21 曇のち雨

UPS

先日届いた 1500VA の UPS を追加で設置

サーバ室に置かれた古い古い UPS を trade ups で引き取ってもらうよう手配

食後の散歩

松ぼっくりとシジュウカラ 何やら食べている?ヤマガラ

午後

設定変更用ツールをちょこちょこと書くなど

Physics of Beer Tapping (Physical Review Letter)

PRL に "Physics of beer tapping" という面白い論文が掲載されている

何というか、ロゲルギストの「物理の散歩道」が思い起こされるねー

PRL にアクセスできない方は arXiv.org の方からどうぞ :-)


2016-01-21 晴れ

快晴、故に寒い…

りんご

「りんごをアレして冷蔵庫にいれ…」という tweet をみて、冷蔵庫に入った MacBook を想像してしまった

ワナ

しまった!

うっかり罠にかかってしまったか ^-^;;

食後の散歩

 ビンズイ 保護色! ツグミ

自転車置き場の近くを通ったら、低木にエナガがわらわらと

 エナガ エナガ もこもこ エナガ 首の運動〜 エナガ ぷらり

The resolution of the Bitcoin experiment (Mike Hearn / a Bitcoin expert and prominent developer)

But despite knowing that Bitcoin could fail all along, the now inescapable conclusion that it has failed still saddens me greatly. The fundamentals are broken and whatever happens to the price in the short term, the long term trend should probably be downwards. I will no longer be taking part in Bitcoin development and have sold all my coins.


2017-01-21 曇り

昨夜の雪、みぞれ、雨が凍って道が、、、

日が昇って幾らか経ったので、少しは溶けたかな

氷結

道路は溶けてるようだけど、それ以外はバキバキ

あまり降らない西条でこれだと、実家の方はダメだろうなぁ(一週間前の雪も残っているだろうし)

よかったよかった

熱、すとーんと下がったんですね

治ったようでよかったです :-)

でも無理はせんようにね〜 > 東へ向かって

肩こり

寒さによる肩こりで頭がずっしり重い…

さて

ぼちぼち行くか…

@路線バス

今日は電車で広島まで

というわけでバスで西条駅に向かう

この辺の雪はおおかた溶けたな

西条駅

西条駅プラットフォームから ちょっぴり残った雪

@市内

雪なんて一欠片もない(^^;

広島駅前 駅前周辺にて

気分転換に駅前の中古カメラ屋さんをはしご

猿猴川 稲荷橋の上から

鮨をいただく

今日のネタは良かったなぁ

@路線バス

可部方面へ移動中

雪が無いなぁ…

@可部

雪、残ってないや…バイクで動けばよかったなぁ

ま、仕方ないか

優勝インタビュー

稀勢の里の大相撲優勝インタビューで、PENTAX を使っていた報道カメラマンがいたという話が某掲示板にあがっていた

K-1 じゃなくて K-3 系だろうという分析

まぁ普通は C か N だもんだからね、書き込んでる連中がうれしそう ^-^;;

風邪

ひいたっぽくて気怠い

熱は全くなかったのでさっさと寝て治すべ


2018-01-21 曇り

degree

アメリカだから ℉ だと思い込んでいたけど ℃ だったのか

考えてみりゃアプリなのだろうから、表示を選択できるのかな

@広島

今日も温いが、明日からまた冷え込むらしい

広島経由

県立美術館で常設展を観る

駅前まで歩いてバケペン用のケース購入

八丁堀で軽く蕎麦を食べ、県立美術館でコーヒー

久しぶりにのんびり過ごす

@フィルムスキャン

MZ-S + FA43 Limited で撮ったなかから

 @中島駅 @中島駅 @猿猴橋

Yashica Electro 35 MC で撮ったなかから

 @電車通り 原爆ドーム


2019-01-21 晴れ

カイツブリ シラサギ コガモたち コガモ

kernel build

amd な ThinkPad が amdgpu 周りで固まるので、kernel の自前 build することにする

現状 ubuntu で使っているので、できるだけ自前 build はしないつもりだったんだけども、、、

早いところ plamo に入れ替えるべきだなぁ...(インストーラが起動しない件をどうするかだけども)

テスト中

自前 build した kernel 4.20.3 でテスト運用中

amdgpu 周りの warning/error が全く出なくなったぞ、いい感じだ

これでうまくいくようになればいいなぁ(昨年末 12/17 付で kernel 4.20.3 と firmware に amdgpu 周りの修正が入っていたので期待している)

この冬は温かいのでカエルが卵を産んでいた

先週はなかったので、週末に産んだのかな(ほんと温かったからね〜)

 ビオトープにアカガエルの卵

産卵を済ませて、今頃二度寝に入っているかな

一方、オオイヌフグリの花はまだ咲いていない

芽は出ているんだけどなぁ…

 満月


2020-01-21 晴れ

昨日が大寒だったと思うのだけど、温いよなぁ...

 ツグミの群れ ホオジロとコゲラ ヒクイナ(たぶん) コガモの群れ 私に気付いて遠ざかっていく〜 菜の花

いつものジョウビタキ :-)

 ジョウビタキ ジョウビタキ 池に浮かぶ鳥居(リニューアルしてます)


2021-01-21 曇り

昨日の精神的ダメージが残っている…

ホオジロ たくさんの小鳥 シジュウカラ スズメ もふもふ、ふくら雀 職場の入り口に、ジョウビタキさん

午前

90 x 2 talk

午後

いろいろ

「SR400 Final Edition」を発売 ~43年変わらない“SRらしい”個性が人気のロングセラーモデル~ (ヤマハ発動機)

ついにこの日が来てしまった…

SR500 に憧れたのが学生の頃(うわぁ、凄い昔だ…)

原付き免許から始まり小型中型限定解除と段階的に取得し、憧れの SR500 に乗ったのは院生の頃だったか

乗り継いで随分といろいろなところに行きました

エンジンのオーバーホールも自分でしたり…懐かしい…

SR が無くなってしまうことは正直悲しい

次の EURO5 相当の排ガス規制をクリアするのは到底無理でしょうから仕方ありません

1978年から今日まで変わらぬ姿で送り出してくれた YAMAHA さん、ありがとう

Final Edition、どうすっかなぁ…

SR500 だったら値段が幾らでも飛びつくところだけど(冗談抜きに)

迷いがあるので、本当に欲しい人に買ってもらった方が正しい選択だろうなぁ

SR の名を継ぐもの

XSR だったりするのかな?(SR の文字が含まれるからという安直な考えだけど、製品ラインナップで同じカテゴリーに分けられているから、あながち間違ってないかも)

XSR700 はちょいと惹かれている ;-p


2022-01-21 曇り時々小雪

アップル、iOS 14セキュリティアップデートの打ち切りを認める。iOS 15への移行を加速か (engadget)

OS の打ち切りが早いのは、いつものことですが > Apple

私物ハードディスク売却後に起きた社内情報の流出についてまとめてみた (piyolog)

2022年1月14日、ラックはフリーマーケットで販売されていたハードディスクに過去使われていた社内文書が含まれていたとして関係者へ謝罪しました。ここでは関連する情報をまとめます。

HDD はリユースに出したらダメだよね

破壊するしか


2025-01-21 晴れ

 あさひ 霜 蓮畑 月

 カワラヒワ コガモ ハクセキレイ

昨夕の雨のあと冷え込んだので、枝に掛かる不思議な糸を見られるかな、と期待したがだめだった(湿度と寒さが足りなかった?)

 冬の彼岸花(葉っぱだけ) ハクセキレイ

 カイツブリ お魚、げっと! カイツブリ カイツブリ

 ホオジロ 何故か近くに飛んできて留まった 霜

 メジロと柿 メジロと柿

 ジョウビタキと柿 ジョウビタキと柿

 スズメと気球

Metaはアメリカ国外でファクトチェックプログラムを維持する予定 (gigazine)

なにそれ?

Metaがファクトチェックの終了を発表した直後から、Google検索ではFacebook・Instagram・Threadsのアカウントを削除する方法を検索する人が急増していることも明らかになっており、ユーザーの反感を買っていることが明らかになっていました。

double standard ってやつね

午後

うーん、来ないなぁ…(と書けば来るはず)

(40min.経過)こ、来ない…

(50min.経過)来たー!もー遅いよぅ

金曜までに送るように指示(それでも遅いのよ、ほんとは)

今シーズンの鳥

気候のせいなのか、あるいは伐採があったからなのか、鳥(渡り)に出会える頻度が低い気がする

ジョウビタキも少なめだし、ツグミ属とかほとんど会えない

職場構内では、喧しいヒヨドリとかカラスとかが騒いでいるから小鳥が隠れてるのかもしれない


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)