前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
裏方であるべき Operating System の為にハイスペックなハードウェアを要求するのは間違ってますよね。
何かやりたい仕事があるから、ハイスペックなハードウェアを要求するなら分かるけどさ。
Mac OS X なんて、古い iMac でも動くんだよ。もちろん、Linux だって。
しかも、新 OS になって使えなくなるアプリケーションやらドライバが沢山出てくるなんてさ。
マルチタスクによる認知機能障害は一時的なものだと長く信じられてきました。(略)
マルチタスクによる認知機能障害があることは確からしいのか、やはり
啓蒙は大切ですね
八百冨さんとこの tweet によれば、期待できそう
ふと気付いたのだけど、研究室の最古参 server は2002年5月導入なので、もうすぐ13年になる…
この子はほんとアタリの machine だな :-)
CPU が発熱少なめの Northwood だったのも良かったのかな
夕方、お好み焼きを食べていたら、奥歯の詰め物がポロリ
とれた詰め物を持って急いで歯医者さんに行き付けてもらった
診療時間を15分くらい過ぎていたので申し訳ないことをしたが、おかげさまで助かった
感謝!
ふむ…
ゴニョゴニョやって、イメージを再作成中
どうなるかな?
温くなってきたなー
ぐぬぬぬぬ、、、
どうにも変な説明を書いている答案が多いと思ったら、どうやら彼らはこの辞典を参考にしてたのか...
その項目を誰が書いたのかと思ったら、、、K氏か、、、
昔々うちの師匠が「Kは物理を分かっとらん、彼の教科書なんか読むな」と言っていた理由がようやく分かったわ(K氏と師匠は同じT大)
この文章の書き方はダメだぁ、相当読み込まないと誤解する(初学者には良くない)
なんかぶち腹たつなぁ...
教育的配慮で各自に調べさせたのだけど、次からはこれこれの書籍を使って調べなさいと指定しないとダメだな
師匠の教えを守って、K の書いた本は排除 ;-p
ただ結構たくさん本を書いてんだよな、K氏 ...
打ち合わせ
以前飲んだのは度数 5% のものだったんだけど、度数 9% の鬼レモンとやらがあったので買って飲んでみた
こりゃ美味い!売れるわけだ!納得しました
他のストロング系の強いお酒は、ただ度数が高いだけの不味い酒に思えるなぁ
# あ、呉々も飲み過ぎには注意しましょう。適量を楽しく頂きましょう。;-)
んーーーっ、何処かで見たような名前が...
洗濯やら布団干しやら
バイク屋さんに行って、オイル交換&点火プラグ交換
入り口サーバの domain を変更
このうち5人は東広島市の20代で、県内の大学で新たに確認したクラスター(感染者集団)の感染者だという。
ぎゃぁ、だめじゃん
「県内の大学」とぼかして書いてたけど、はっきり書いた記事がでたね
【速報】広島大でクラスター、東広島の6人感染 新型コロナ (中国新聞)
休暇
この前見て泣きそうになった道路標識です pic.twitter.com/zaHMwfpQhP
— しろ (@siro700) January 29, 2023
昔々やった数値計算の再計算の話
どうにも結果が変だなと思って code を精査したら、一箇所 typo していた(まぁ、こんなもんだよね ^-^;;)
で、意図通り高速に計算できることを確認
これなら現実的な速度で調べられそうだ
NTT西日本から「重要なお知らせ」なるハガキ
何だろう?と開けてみたら…ぎゃぁ orz...↓
お客さま情報の不正流出に関するお詫びとお知らせ(NTT西日本)