| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
相変わらずなおらない。作業の合間に、思いついた方法をいろいろ試してみたものの、どれもこれも NG
現在、iPod Updater 1.0.4 なる古い updater を使って試しているところ。でもだめなような。。。
なるほどなぁ
word と excel で作られた原稿を latex に変換する作業
excel で作られた表を変換するのに手間取る
セルに書きこまれた文字列が、所々で別々のオブジェクトになってみたり
文字情報が多いのでベクトルデータにしたかったのだが、どうにもキレイに変換できないので画像にした
Word&Excel&PowerPoingt 2010 の簡単な操作方法を書いたのだけれど、UI に統一性の無さにゲンナリしてしまった
慣れている UI を変えられてしまったことに対する不満もあるが、それだけではない
Windows 上の他のアプリの UI は従来のまま Office だけ UI を変えてしまっては、システム全体としての統一感が無いと思うのですよね...
ゴシックが明朝で表示されてしまう。
対策としては、古い Adobe Reader に含まれているゴシックフォントを参照するようにすればよい。
例えば、Adobe Reader for Unix にある Adobe Reader の 8.x と最新の 9.4.2 の両方入れて、symbolic link を張ればよい。
しかし、Adobe は何故ゴシックフォントを同梱しなくなったんだろう?
K-5 用の firmware update が出ていたので上げる
facebook にある写真の URL を付けた途端に、MarkMonitor Inc. の server (out-sw248.tfbnw.net) からアクセス有り。
アクセス制限を付けているので弾いているんだけど。
MarkMonitor, Inc. は facebook 等に何らかのサービスを提供しているみたいだけど何を調べているのかなぁ...外部リンク先の安全性を調べているのかな?
3.8.1 が出ていたので上げる
とりあえず ThinkPad X60s を復活させることにした
入れるのは Plamo 5.0 (x86)
とりあえず入れて X の設定まで終了
そりゃいいけど、バッテリーが死んでるような... 唐突に落ちちゃったぞ
送別会
LTSI (Long Term Support Initiative) ってあったのね
この4月からかわるらしいので、今のうちにと携帯の電池パックを交換に行く
バスに間に合うように走るε=┌(;・∀・)┘
就活説明会に合わせてだろうが、S協の店頭で日経新聞の購読案内をしていた ^-^;
/.-j 経由
ふーん、そうなんだ
他所の国のことはわからないけど、どこに行っても、皆スマホを弄っているもんなぁ
ちょっと気になって調べたら、大漢和辞典で知られる大修館書店のサイト「漢字Q&A」に書いてあったのでメモ
Q0142 「人」と「為」をくっつけたら「偽」になるから、「人の為」なんていったって、それはニセモノなんだ、という話を聞いたことがありますが、本当にそうなんですか?
こういうサイトは楽しいですね(辞書の編纂にあたっているところが作っているので確度は極めて高いし)
廃棄対象の MBP から合うネジを探して付け直して終了
暗い嵐の夜だった
おー、メイン基板だー :-)
だそうですよ > K-3II後継機をお望みの皆様
スタッフの方に聞いてみた
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月1日
「APSのフラッグシップは?」
スタッフ
「K-3IIの後継機とも言えるフラッグシップの開発に着手していると聞いている」
との答え
時期は〜と聞いてみると
「…」
「オリンピック?」
「笑」
外部の人が入ってくるときは、構内の食堂のメニューが変わる
最も極端に分かりやすいのは、味噌汁の具材
普段は、ワカメが一枚浮いているだけとか、ちいさな揚げが浮いているくらいのショボイものなのに、こういう時は具材が複数になるという(それでもショボイけども)
あまりに露骨で毎回嫌な気分になる…
マイクロソフトがついにパスワード無期限を推奨事項としてO365の管理画面に出してくれた!!素晴らしい!!! pic.twitter.com/GqRNv7uOqu
— Masahiko Ebisuda (@ebi) 2018年2月27日
楽しみにしています
2018年GR再発進のために、最初に取り組むとても大切なこととして、新サイト「GR official」の準備を進めています。(4月スタート予定)
ユーザコメントへの返信を読むと、GR2 後継機がでるのは間違いなさそうですね
/.-j 経由 Mozilla、日本政府の公開鍵基盤(GPKI)について「対応予定なし」というステータスに
解説: GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) (yumetodoの旅とプログラミングとかの記録)
えぇぇ、、、そんなに遅くなるの?何でぇ? DA★11-18 にベストなボディを早う出さんといけんじゃろうが...
100周年なのに記念モデルも無しなんだろうか(不安)
いやいや、きっと出すんだよね?100年になる11月までに…
もっと情報を出そうよ(隠しすぎだよ)
私が管理しているものではないが、某研究用サーバ(kvm 上に構築された物)が起動しなくなったとのことで、うちの研究室に用意しているテスト用 kvm host server 上で動作を試すなど
少しは改善(?)したような感じだけど起動できず
イメージから吸い出すことはできそうだから、入れ直したらという話に
それにしても、こんな壊れ方をするものかなぁ、、、lvm だったからか?
特に興味は無かったのだけども、
事前の予告は1モデルだけだったが、いざブースを訪れると様々なバリエーションのKPカスタムが並んでいた。これは広報担当者も知らなかったそうで、ひょっとしたら企画担当の確信犯的な企てなのかもしれない。
とか、
これらのカスタムパーツ製作は専門の業者によるもので、通常なら仕事として受けてもらえないような少ロットにも関わらず「これは面白いから、やろう!」と引き受けてくれたそうだ。いかにも、趣味を知っている職人的なエピソードだ。
こういうノリは大好きだな〜 :-)
デジタルカメラのライフサイクルの短さは「趣味としての面白さ」をスポイルしていると思っているので、こういった考え方は性に合う
私がバイク乗りだからそう感じるのかもしれないけれど、「道具に愛着を持つ」というのは大事だと思うな
# 某所の書き込みによれば、他社のデザイナーがぞろぞろやってきて「こんなに好きにやらせてもらえて羨ましい」みたいなことを言っていたのだとか(そういうのも PENTAX らしい気がするなー)
洗濯や布団干し
市内をてくてく歩いて様子見してみたが、やはり人が少ない(昨日より減ってるような)
鮨をいただきながら様子を聞いてみたら、昨夜(土曜の夜にも関わらず)ガラガラで平日の夜より少なかったらしい
あと、案の定高齢者が出てきてないという話だったけど、数週間も耐えられるんかな...
商品の買いだめを批判されているけどあんな風に「危険だ、外に出るな、家に篭もれ」と言われちゃぁ、やたらと買い込むという心理が強く働くのも仕方ないかなと思ったり
理性的に振る舞えないのはイカンと思うけど、危機にさらされると人の本性が出ちゃうんでしょう
あーぁ、言わんこっちゃない
検査しない(させない)からぁ... 他の医療機関でも起こると思うぞ
早いよぅ…
会議(1つ目)終了
teams で別の会議
うにゃー
\現像はお任せください/
— チャンプカメラ (@champcamera) March 1, 2021
チャンプカメラには、デジタルカメラがまだ普及していなかった1990年代より銀塩フィルムの現像やプリントに携わっている熟練スタッフ達が今も各店に在籍しています。
是非、彼らにフィルムや現像に関して質問してみてください!!https://t.co/ROdbbdKbN0 pic.twitter.com/gk1wu38yOu
かつてお世話になった写真屋さんのスタッフさんも 20年以上の熟練さんだった
お客さんは結構いたし採算も取れていたのに、本部の方針で急に閉店になった
悲しく悔しそうだった姿を忘れられない
彼は今どうしているのだろうか
雨
ジョウビタキの声
新事業体制へ
小回りの効く企業規模なのだし、今後の展開に期待しよう
体制の変更には不安もあるけれども、こんなご時世だし前向きに
B3秋頃には既に動いてたぞ!嘘つき連中だな > 経済界
こうやって学びを邪魔するの、ほんと止めてくれんかね
それでなくてもコロナ禍で学力低下が疑われているのに…
ほい、来た!
ハーフサイズでゾーンフォーカス、repo みたいな感じかな?
repo みたいなハーフサイズカメラ、可愛いんだよね
フィルム高いし、ハーフというのは良い選択だと思うな〜 今の子は、縦位置のほうが慣れてるし
3コマ目の背景に笑った
セミナー
歓迎会
_ Kero [レイアウトの自由さが下がったり、以前とのギャップが大きいために、慣れないとおっしゃる方が多い「リボン」ですが、分類ご..]
_ な [きっと kero さんから突っ込みが入るだろうと思っていました :) 確かに Microsoft のアプリだけを使う..]