| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
ひばり
三階天井口からケーブルを通す
知人から調子が悪い(?)という Libretto L2 を預かる。
昔は Linux を入れて、kernel をいじって遊んでいた note である。
現在入っている OS は Windows2000 Professional edition。:)
とりあえず起動してみたが、なんと軽いことか。
CPU は Crusoe で memory は 256MB ですよ。
こんなリソースでもサクサク動きます。
これ(Win2k)と比較すると、
現在の XP や Vista は「これウイルス感染してんじゃないのー」ってな重さですね。
作業完了。これで下準備 ok
天気だなぁ
not everyone's cup of tea
ubuntu で url-handlers の system default 設定を変える方法
確か以前は /etc/gconf/gconf.xml.mandatory/ 以下に適当なファイルをおけば良かったはずなのだけど、上手くいかない
web 上で有用な情報を見つけられなかったので手間取ったが、処方箋が何とか分かった( open source はやっぱり良いねぇ )
/usr/share/gconf/schemas/ 中の schemas ファイルを編集して、その schemas を gconf-schemas コマンドで register し直せばよい
数年前に退職された AN 先生が使われていた部屋(のゴミ?の中)から、フィルムカメラが発掘されたので保護(ついつい…)
調べてみたら、1989年発売の Konica 現場監督DDのようだ
耐久性能の優れたカメラなので、いまでも使えるかなぁ
(参考:Konica Technical Report No.8, p.117 (1995) (pdf))
酷いなぁ、これは...
コンビニの 24h 営業なんて無理な状態になってると思うがなぁ、、、
うちの近所のコンビニ、今や留学生にかなり頼っている状態(大学に近いからまだココはマシだけど、街から離れた場所だったら人手が集まらないだろう)
今のコンビニはあらゆるサービスの中継拠点になっているので、業務内容は相当に複雑なはず
加えて24時間を維持するにはシフトも大変なはずで、バイトのなり手が増える要素が思い浮かばない...
この件も大概な話であるが、、、
兵庫県警というのはアンポンタンな組織のようですね
兵庫県警が利用者に黙ってGoogle Analyticsを使ってJavaScriptで個人情報をGoogleに取得させている。不正なプログラムを仕込んでいる。
— lumin エンジニア募集中 (@lumin) 2019年3月5日
『プライバシー ポリシーで、お客様がデータ収集のために Cookie を使用していることを必ず通知する』Google アナリティクス利用規約よりhttps://t.co/D4Kj2uCPPl
そして指摘が入ったら、
兵庫県警のWebサイトからGoogle Analyticsのコードが削除された。
— 北河拓士🔰 (@kitagawa_takuji) 2019年3月7日
1枚目 2019/3/2のアーカイブのView Source
2枚目 現在のView Source pic.twitter.com/s61DOlGEJm
コソッと削除するという姑息で幼稚な対応...
(追記 3/14)そしてさらに、
兵庫県警のサイトはなんでrobots.txtでウェブ魚拓を拒否してんの? pic.twitter.com/EAO1aFq4N9
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2019年3月8日
もうね、なんと言えばいいか... (なんとかの上塗り)
午後から雨が降ることが分かっていたので新幹線で
荒谷さんのところだけじゃなく、あちこちの店でお客さんが激減
別のお蕎麦屋さんとかでも聞いてみたところ同様だし、他の店も、、、
しばらく前から減少気味だという話だったけれど、今朝の県からの発表による影響が大きい気がする
修行をはじめたばかりの三代目と腕を💪振るう二代目 @日本橋三越5F 一番奥のカウンターにいます。
— The nib shaper事務局 ~長原幸夫~ (@thenibshaper) March 7, 2022
今日は月曜でもありまったりモード。ぜひがんばれ!と一言頂けますと嬉しいです♪
よろしくお願いいたします。(な) pic.twitter.com/6PtX4AFlfD
医系、ね…
2015年の話で、20年に学生の通報&調査…という流れ(はて?なぜ今頃公表?)
他にも、指導していた50代教授による院生への不適切な指導云々、という話も書いてある
撮影補助
試作機1号機なのだし失敗してしまうことは仕方ないことだと思うけれど、、、なんでぶち高い衛星(だいち3号)を載せたのかと…
撮影終了後、別件で頼まれていた確認事項を調べようと検証用 macbook を立ち上げたのはいいものの、、、パスワードが判らん ^-^;;
検証用だったので適当なパスワードを付けていたのがアダになってしまった(何度か lock してしまって、結局、passwordreset する羽目に)
その後、へろへろになって帰る…(さらにその後にもトラブルが @_@;;)
今日はダメだぁ
侵害しまくり
どうなるかは分からないけど、事務方と仲良くしておいて良かったな
おぉ〜〜〜!あの RED をか!!
ゴソゴソ
簡単な話で、今までは「やさしい仕事」をこなしてたまに「難しい仕事」が混ざってる感じだったが、「やさしい仕事」をAIが全部やってくれたら「難しい仕事」だけが残る。これを普通の労働スケジュールで実行すると多くの人には過労になると言うことだと思う。
— NISHIO Hirokazu (@nishio) March 3, 2025
【編集部】「米国防総省が同性愛と混同して「エノラ・ゲイ」写真削除した可能性」という記事について、本紙報道とのご指摘を多数いただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。https://t.co/ChgVAp6tWk
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) March 7, 2025