前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと古い話だけど、正鵠を射た素晴らしいスピーチ
早々に電車に乗り込み帰路へ
昨日伊東屋で買った円形の計算尺
あぁ、やだやだ…
散歩にいく暇もなく(写真撮りたかったんだけどなぁ)
某 iMac 端末群の保守
なんじゃ、そりゃ?
そういえば、、、
昔々、私が院生だった頃、 Intel i860 というマイクロプロセッサを使った拡張ボードがありました
確か「100倍速くなる」みたいなキャッチフレーズだったかで、当時いた研究室で導入されました(全国でも最初か二番目くらいに導入したはず)
このボード、 OS/2 が必要とか、開発言語は C のみだとか、いろいろ制限はあったものの、確かに爆速な計算速度でした
ところが、
何回か計算していると計算結果が微妙に違う(時々単精度になるみたいな)ことがあったんですよね(この話ほど酷くはないけど)
結果を間違えるんじゃぁ数値計算に使えんじゃないか!ということで、私がデバッグ用に短い数値計算プログラムを作り、開発元の F社に調べてもらったところ、、、F通の作ったドライバにバグがあることが判明したのでした
この件は、私の F社に対する印象が決まった事件でした
以上、昔話でした(以前にも書いたような気がする ^-^;;)
新しい disk image が大きすぎて、配布用サーバの容量を越えた orz...
あの手の素材は始末に負えんよねぇ
光(紫外線)で劣化するプラ系も嫌だけど、ベタベタはもっと嫌
売り手側としては、新しいモノを買ってもらいたいから、あまり耐久性とか考えずに使うんだろうなぁ
ここしばらくレンズ関係は静かだったから、夏のDA★11-18 の発売に合わせて、DA★16-50 や DA★50-135 をリニューアルリリースするというのは大いにありそうな話
先日の若代さんの話から想像するに、K-3 系ではないけれど、APS-C のフラッグシップモデルを出すのは間違いないわけだし、同じ基準のレンズ群が必要だもんね
# まぁ、そもそも新基準の DA★11-18 を出すと決めたところから容易に想像できていたけれど、先日の話で確証を得たというか
一方、GR の方はどうするんだろうなぁ
何か動きがあるらしいが、全く想像が付かない
などと、作業の待ち時間に妄想してみたり
えーぃ、まだ転送が終わらんな…
休暇をとる
7時過ぎに出て五日市まで(西条側の通勤渋滞が酷い...)
8時15分ごろに免許センターに到着
8時半受付開始、30分の優良講習なので、9時半には新しい免許証に
そこから可部へ向かい役所で手続きに
11時半頃西条に戻る
それにしてもいい天気だなぁ... 走っていて楽しかった :-)
おかげで、この ThinkPad の SSD も 500GB にすることができた :-)
一瞬「おっ?!」と思ったが、、、
転移温度が5Kほどの既存物質が宇宙空間で合成されていたという話か
ちなみに、1911年に Kamerlingh Onnes が発見した初の超伝導物質である水銀 は転移温度 4.2K
お馴染みのアルミニウムも超伝導になって転移温度は 1.2K
壮大な吉本喜劇を観ているようだ
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) March 26, 2020
お旅券にお肉券、お次は「お魚券」
カメラ券にレンズ券、三脚券にバック券……空しくなってきたhttps://t.co/yeiZjRC0Q3
ひっでぇ人事…(タメ息)
この話が気になる(元情報を探してるんだけど、どこにあるんだろう)
実は昨秋に発生していたとなると、社会的な潜伏期間がかなり長いことになりそうな...
あと、変異が発生した可能性も
これだけ世界で蔓延してしまったら、どこかで変異が発生して、、、弱毒化する変異ならいいが、、、いやこれ以上は書くべきでないか
都の外出自粛要請で買い占めが云々という話らしい
高度に"最適化された"超超過密都市の脆弱さと醜さが噴出するだろう(いまは序の口だと思います)
ウイルス騒動は想像してなかったが、以前から災害時に起こるだろうと思ってました... 都会人ってすごい利己的だし(地方でもあるから、半分は偏見だけども :p)
またペラペラ喋ってる... 口の軽い男は信用ならんよ
付き合い考えた方がいいと思うよ > 各メーカーさん
# 利用してるのかもしれないけど、あんまりそう思えない
私の予想では、その計算は著しく甘い(私の予想なんて、外れていた方がいいが...)
こう言っては申し訳ないけれども、状況の読みがいろいろと甘いと思う
うちのとこも呆れるほど大概なので、偉そうに言えたものじゃないのだが...
今日は気温がかなり上がるらしい
事前の合意を破って記事が全て削除されたのは、一体なぜなのか……。私もYahoo!ニュース個人の担当者に問い合わせてみましたが、分かりませんでした。これは筆者の憶測ですが、現場レベルではなく、もっと上のレイヤーで決まったことなのかもしれません。
真偽はしらんけど、信義のないところとは関わりたくないね
ペンタックス「K-3 Mark III ボディ(ブラック・シルバー)」「K-3 Mark III プレミアムキット (ブラック・シルバー)」の発売予定日は2021年4月23日になるらしい。プレミアムキットは世界1,000台限定。#噂
— 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) March 26, 2021
昨夜とちがい、穏やかな春雨
結構ザーザー降ってきた
なんじゃそりゃ
春の嵐かな
サーバ上のデータ縮約のため、統合イメージの作成&配信
セールスさんから正式に連絡が入ったので
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) March 26, 2024
皆さまへお知らせします
以下の商品がメーカー完了となりました
(流通在庫はまだあります)
K-3 Mark III(BK)
K-3 Mark III+20-40(BK)
J ltd 01(ヴィリジアン)
J ltd 01(LX75メタリック)
GRIP M O-GP1671
K-3 Mark III SILVERは継続です
K3iii black が完了というのは予想外
GRIII/IIIx と同様、部品の問題?
うーん、よくわからんなぁ(・・?
K3-iii black の単体販売は続く模様(Clubhouse に問い合わせた方がつぶやいていた)
mapcamera の情報↓も、終売になるのは K-1ii J Limited と K-3iii 20-40 レンズキットのみになっている
いつもご愛顧ありがとうございます。
— カメラ専門店 マップカメラ【公式】 (@mapcamera) March 26, 2024
【新品情報📷】
PENTAXの
「K-3 Mark III 20-40 Limited レンズキット ブラック」
「K-1 Mark II J Limited 01 ボディ LX75 メタリック」
「K-1 Mark II J Limited 01 ボディ ヴィリジアン」
が生産完了となりました‼️ https://t.co/jh63yjAHLz… pic.twitter.com/QhidZCyPWC
APS-C メインラインの K-3iii black を終了するというのは全く意味が分からないので、まぁミスなんじゃないですかね
真偽はともかく、メーカーが公式に発表してない話を「公表する」のって如何なものか?と思う…
Bleeping Computerは「約4カ月にわたり悪意のある拡張機能が放置されていたという事実は、Microsoftのレビュープロセスに重大な欠点があることを示しています」と語っています。
M$ ですから