前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
何故残業が多いのかという理由に踏み込んだ対策じゃyないので、うまくいかないでしょうね
同僚 I さんの MacBook Pro 15"、相変わらず一日に一度くらいの頻度で落ちるらしい
手元にないと困るから修理に出せないとのことだが、いつか起動しなくなるんではないか…
仕事で使う機器にはバックアップ機が必要だよね!
こんな記事があった
雨が降ったり止んだり、肌寒い一日
講師が来ない
S さんと K さん、お二人で行かれていたのか(そりゃそうか)
そりゃそうと、白髪頭写っとるなぁ ^-^;
gimp-2.10.x を使っていて jpeg 保存すると exif が消える現象発生
数時間掛けて、一応の対応策(かなりダサイ)を作り込む
たぶんこれは exiv2 か gexiv 辺りの library が犯人じゃないかと睨んでいる
詳しい検証は後ほど(やってるひまあるんか?)
もう眠いので寝る
pessimist な私の想像よりも、状況は凄いスピードで悪化している
変化のスピードが速くて、ぜんぜん付いていけてない
それにしてもうちの組織は緊張感が足りないと思うんだが、、、(割と上の方の人にも危機感を持ってる人が若干いるようだが、、、)
日和見しすぎて後手(たぶん一番遅いグループ)なのに、予定通り始めるとかお花畑なこと言ってるし
現場は大混乱
「お陰様」という言葉を思い出しました
元々は神仏などの目に見えない何ぞ(加護等)のことを指す言葉なのだそうですが、、、神仏の力がなどと言うと「ん〜」と思ってしまう人もいると思います
この言葉、むしろ次のように捉えるのがよいと思っています
あなたの見えないところでいろいろな人が働いている。直接目にすることのない、そういった人たちによって、私達は生きていけるのであると
野生動物と比べると、人は集団社会を形成しないと生きていけないひ弱な動物なので、こういう他者のことを考えて感謝することが大事じゃないかな、と思っています
換言すれば「あんたは一人の力で生きとるんじゃないけぇね。勘違いしんさんな。」ということ
あー、BCG 接種の有無(菌株依存あり)という説か
それはあり得るかもしれないなぁ
偏りが奇妙だもんなぁ
「感染症のパンデミックは必ず起きる」と、天然痘の撲滅に貢献した疫学者のラリー・ブリリアントは14年も前に予測していた。そしていま、彼は人類が新型コロナウイルスとの戦いに勝つことができると断言する。だが、それにはいくつかの条件がある──。
とてもいい記事
fb に某 d 社の「二つ折りケータイに不便を感じていませんか」というスマホへの乗り換えを促す広告
不便など感じてない、ボタンがないと困る人もいる、などなど総スカン状態で笑った
私も全く不便を感じてないし、通話だけならこの形状が使いやすいし、何より段違いに安いし ;p
もしキャリアがガラケー(フューチャーフォン)を止めるようであれば、携帯は止めようかな、とも考えている
別にスマホがなくても他に通信機器はあるから困らんし、何よりもスマホに生活を縛られたく無いです(縛られてる哀れな人たちの姿を見るたびに「可哀想に」と思う)
早めに出て、観音の Naps まで
(狙っていた)ヘルメットの在庫がないらしい
なんでもコロナの関係で需要過多らしく生産が追いついていないっぽい
とりあえず今使っている Tour Cross3 のバイザーを外して使うための TXホルダーを購入
墓参りしたのち、ちょっと買い物をして荒谷さんとこで静かに天ぷらなど
先週福屋に忘れ物していたものを受け取りに(大間抜け)
研究者を励ますためにこれを置いておこうw pic.twitter.com/kpRfXRMpDL
— MizumotoAtsushi (@MizumotoAtsushi) March 25, 2023
僅かだけど、ポイント交換しておく
ほほぅ、これは良いかもね
使いやすいようにアジャストするという発想か
これまで無いんじゃないかな
失敗する未来しか想像できない
上手いなぁ
ブラックミストフィルター使った写真がまた良い!
# 買おうかな
「お」は要らんじゃろ、「お」は
この雨で鎮火するといいのですが
アルトマン自身も使ってるって、ほんと XX(汚い言葉なので自粛)だな