トップ «前の日(06-20) 最新 次の日(06-22)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-06-21 失策

なんてこった

朝から冴えない。

ひと月前に届いていたメールが、誤って振り分けられて spam フォルダに入っていたのが判明。なんと論文の copyright transfer のメール。

5/26 に最初のメールが、6/4に二度目、6/11 に三度目のメール。大慌てで書類を作って、pdf にして送った。間に合えば良いのだが。。。

orz...


2007-06-21 興味

SSD

Solid State Drive

固体物性ではない。

連続領域の読み書きはハードディスクに劣るが、ランダムアクセスはハードディスクよりも速い。

きっかけ

興味を持ったきっかけは、iPod Shuffle に Knoppix を入れて起動したときのこと。USBメモリーはハードディスクに比べ読み出しスピードは遅いにも関わらず、Knoppix の起動が速かったのだ。

多分

SSD を載せたモデルが幾つかリリースされている。

SSD はこれから流行るだろう。

従来の

note PC にも SSD なドライブを載せることが可能。

(まだ篦棒に高いけど)SSD な内蔵ドライブが各社からリリースされているし、 CF カードや SD カードを内蔵するタイプの 2.5inch IDE or SATA アダプターも発売されているからだ。


2008-06-21 雨、、、

今日も


2010-06-21

密度

錐体細胞は中心窩中央辺りで平均直径 2μm 程度

中心窩は直径 1mm 程度で、20万個程度錐体細胞を有するらしい

(意味のない数字だけれど)中心窩は 12000 dpi 程度ってことになります

Retina display という名前は誤解を招きますよねぇ...

名前

とはいえ「分かりやすい名前を付ける」というのはとても有意義なことです

物や者に適切に名付けすることは、それらを広く普及させるのに効果的です

また、解決すべき問題があるときにも、それに適切な名前を付けることが問題解決の第一歩になります

ネーミングは大切です


2011-06-21 晴れ

久しぶりに晴れ

といっても雲はあるけど

グリーンカーテン (K-5+DA21, ISO100, f/3.2, 1/2000sec, 10%に縮小)

firmware update

GPSユニットO-GPS1対応firmware

入れよっと :)

眠い

眠くてたまらない


2012-06-21


2013-06-21

天候と痛み

ここ数日雨が降り続けているが、腰が重い

天候が悪いと古傷が傷むというのはよくあることだけど、これって何でなんだろう

気圧が下がって体内の内圧とのバランスが崩れとかありそうだけど、他にも、悪天候による運動量の低下とか、気温の変化とかも関係あるだろうか

人のからだって、結構微妙なバランスで成り立っている気がする

夏至

今日は夏至

あじさい

ガクアジサイ 花火のよう


2014-06-21 曇り時々雨

夏至

日長きこと至る

645Z体験イベントin広島

時間を捻出して、少しだけ顔を出してみた

レンズもいろいろ付けさせてもらい試したのですが、レスポンスは良いし、ハンドリングも見た目以上に良くて、正直なところ惹かれるものがありますね

といいつつ、やはりフルが出るのを切望しているのですがf(^_^)

お土産にもらったもの… 645Zの切手 :-)

今回は645Zのイベントなのでフルサイズのことを聞くのは野暮というもの

さりとて一ユーザとしてフルを待っているということは伝えたいので、さりげなく「実のところフルサイズを待っているんだけど、コレ(645)も良いですねぇ」などと話してみたのだけど、それに対する返事を聞く限りフルの開発はちゃんと継続しているような感触 :-)

それからフィルムデュプリケーターのところで話を聞いていたら、そばにいた方が「シノゴ(4x5in判のこと)も撮れるの出してよ〜」とツッコミ

Ricoh の方曰く「大判用はいま開発しているところなので…ただ値段が…もし出したら買ってくださいよ〜」なんて問答 ^-^;;;(実際のところは採算とかあるから本当に出せるか分からないでしょうけど)

直接メーカーさんと話をできる機会は活かしたいものですね


2015-06-21 晴れのち一時激しい雨

暢気に歩き回る子セキレイ 上から見守っている親セキレイ 親セキレイを見つけて、甘えた声をあげる子セキレイ

少し離れた木立の中にいた子スズメ

水浴びするホオジロ

子セキレイの冒険(?)

あっちにはなにがあるのかな?よーし、したにおりてみよう 食べ物、持ってきたわよー あら?どこに行ったのかしら? こんどはこっちに行ってみよう! あれ?!ここ、どこ? ピーーー ど、どうしよう… あっ!!! 食べ物だー! もぐもぐ もっとちょうだい!

子セキレイが勝手気ままに歩き回っている様子をファインダー越しに眺めていたのですが、そうこうしているうちに親セキレイの姿がしばらくの間消えてしまいました

不安そうにしている子セキレイの様子をみて、本当にはぐれたのではないかと少々気をもんでしまいました ^-^;;

子スズメ

ころんとした子スズメ 近くに親スズメがいます

土砂降り

この後、土砂降りの雨になりました ^-^;;


2016-06-21 雨のち曇ときどき雨

暴風雨

昨夜は凄い雨風だった

近所の黒瀬川、かなりの増水

濁流を横目で見ていたら、いつもと違う水面の様子に怖くなった

さらに自転車の横をオオスズメバチが並走するもんだから、もっと怖くなった ^-^;

夏至

陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり(暦便覧)

構内にて

 どよん

ついつい見てしまう

Hi-Matic FとかオートハーフEとかPetri Color 35とか、ちょいと心をくすぐるものが載るものだから ^-^;

あの頃のカメラは質感がね〜(半分はノスタルジーだろうけど)

きのこ vs. たけのこ

皆さん、楽しんで言い争っているのだろうね

どちらが優勢にせよ、戦えば戦うほど Meiji が喜ぶという構図は常に変わらない

ところで、この争いの発端は何なのだろう?

屋上

またしても昨夜の暴風雨で、エアコンの一系統が半落ちに

屋上に上がり、配電盤を操作

それにしても屋上からの景色はいいなぁ…

頭痛

先週後半に拗らせてしまった風邪がなかなか治らない

週末よりはマシになったけれど…

金曜と来週水曜の資料を作っているのだけど、作業がスイスイと進まない

今夜も早めに休むしかないなぁ

猫とセキレイ

夕食を取った後、職場に戻ってくると、屋根の上で親セキレイらしき2羽が警戒体制に

おかしいな?何でだろうとおもったら、その下に猫(迷い猫らしい)

小鳥にとってみれば猫は嫌だろうなぁ

あれ?痛くない

食事をしたら、頭痛が何処へやら

もしかして低血糖で頭痛になってたのか?(風邪が完全に抜けてないのは確かだけど)

子セキレイ?

頭痛がなくなったので、外でちょいと数枚

 もう成鳥の姿だけれど、どことなく子供っぽいような 親を待っているような… ピィピィ鳴きながら脳天気に人の近くを歩いているさまをみると、やはり子セキレイかな


2017-06-21 曇りのち晴れ

昨夜はよく降ったなぁ

これで実家がまた草ぼうぼうになっちゃうよ orz...

Remove to improve (Talks by Joey Cherdarchuk)

Less is more

他にもあったんだね、メモメモ

これを紹介するだけでも若い子たちには勉強になるだろうな(もちろん私らも)

雨に濡れた紫陽花

咲き始めなのでこれからもっときれいになるはず

 研究棟のベランダにおいた紫陽花(万華鏡)

去年思い切った剪定をしたのだけれど、失敗しちゃってこの一輪(というのか?)しか花がない ^-^;;

青い葉っぱとのコントラストが効いて、花一輪でも十分に楽しめるなぁ

基本的に紫陽花は手がかからない草木なのでお勧め

spam

新しい spam メールが配信されるようになるらしい…

夏至

そうそう、今日だった

転ばぬ先のType-C (pc watch)

数日前の記事

過渡期にありがちな状況が続いているUSB Type-Cの充電事情。もはや混沌としているといってもいい。

ずっと読んでいくと

COMPUTEXでの取材では、Type-Cが落ち着くよりも先にType-D的なソリューションが登場し、Type-Cの混乱は昔話になるという話をするベンダーもいた。Type-Cのメスパーツの強度が弱すぎて品質を維持できないというベンダーもいた。

メスパーツの強度が弱すぎて、とか、予想通り過ぎて笑っちゃった

いろんなことを時間が解決するのだろうけど、とにかく悲惨な事故が起こらないように話をすすめることを願いたい。

そうですね(棒)

スターバックス、「顧客満足」ランク外に (itmedia)

そういえば長らく行ってないな、スタバ

なんか落ち着かないんだよね、雰囲気が

それに、、、コーヒーが旨くないってのがなぁ


2018-06-21 曇り

 たんぼ

赤い花

 ネジバナ ハナハマセンブリ アカツメクサ(ムラサキツメクサ)

あじさい

 事務棟前の紫陽花

 ベニシジミ てんとう虫

 かたばみ

Supported Lens

昨日アップデートした Adobe Camera Raw の Supported Lens の中に、HD-PNTAX-D FA* 50mm が載っている!

もちろん Support Camera には K-1mark II も載っている :-)

よーくみてみると、Super Takumar の 1:3.5/28、 1:1.4 50mm、1:1.8/55 も載っている

 夕焼け 夕焼け

 久しぶりの月

待てば

甘露の日和あり

予約

なんと、また1番らしい f^-^;


2019-06-21 曇り

 スズメの子 竹林

今朝も早めに出勤し、ユーザがいないうちに iMac 端末群のイメージ配布

Firefox & Thunderbird の security fix がまた出ていたので、Linux/Win 端末用配布パッケージを作成

ふぅ...

 草むらにヒバリ

 ベニシジミ♂ ベニシジミ♀

 スズメの幼鳥

 ネジバナ

 ベニイトトンボ モノサシトンボ

 ヒヨドリの幼鳥 ヒヨドリ親子

 花畑 ベニバナセンブリ

計算精度

より汎用的な計算ができるように拡張している数値計算プログラムの結果がおかしかったので、何処かで enbug したのか?と調べていたのだが、式の対称性には問題は無く typo も見つからない

しばらく悩んだが、結局の所、角度積分の計算精度が足りなかっただけというオチ


2020-06-21 曇り

夏至

夕方に部分日食

しかし雲一面、、、夕方には晴れ間がみえてほしいなぁ

洗濯やら布団干しやら

ごそごそ

床掃除

暑い...

午後

まだ晴れないなぁ

16時から18時の間、ちょっとだけでいいから晴れて〜

部分日食

 食の始まり時は薄曇り 最大食 @広島

夏至の日食、見ることが出来て良かった〜

にしても黒点がひとつも見つからない... (調べてみたら、いまほんとに 0 らしい)

M135/F3.5 を付けた KP に AstroSolar の特殊フィルムを付けて撮影


2021-06-21 晴れ

夏至

今日も暑そう

 ツバメ ツバメ 若い子かな

 カルガモ カルガモ

 子ツバメ 2羽

 チョウトンボ チョウトンボ チョウトンボ チョウトンボ

 ヤモリ ファンデルワールス力 :-)

 接種会場の外、予約制なので外に人の列はない(というかこの炎天下に並んだら倒れるわ)


2022-06-21

夏至

「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」

午前

健康診断

数値

健康診断での血圧数値が高すぎな気がする

椅子が妙に高いのがいかん気が…そもそも体を捻って測るのはおかしいよなぁ(え?お前の座高が高いからだって?)

部屋に置いてる血圧計だと全然問題ない数値(病院等での検査時に高めに出るのは知っているが、ちょっと差がありすぎ)

Amazon 出荷でもダメとなると、もうあかんね

Komine さんの製品に確認用ホログラム(?)があることを知った

あぁ…

そりゃ優秀であればあるほど、国家公務員にならんよな

破壊された組織に入っても、何もならんもの


2023-06-21

午前

対面で 90min x 2

午後

編集会議 via zoom

人的やらかし案件

午前のオンラインのほうで大問題発生 orz...

こんなこと、初めてで、頭を抱える

雨上がり

足元に何やら小さな…?おっ!

 スズメ 巣立ち雛 スズメ 巣立ち雛

バイク乗りは気を付けて! 人気走行コース、国道186号で相次ぎ死亡事故 広島県廿日市市 (中国新聞)

ここ5年ゼロだった死亡事故がことしは既に2件発生している。

コロナ禍でバイクに乗る人が急増したからなぁ

気軽に乗り出した人達、バイクのリスクを正しく理解しているかどうか疑問なんだよね


2024-06-21 曇り時々晴れ

 ヤブガラシ なんか小さな花

 キジ(A) なんか眠そう キジ(B) 樹の上で優雅に?

 スズメの親子 スズメの親子

 キジバト

夏至

まだ梅雨入りしていないのに…

午前

セミナー

午後

日差し、暑っ!

地震

ちょっと揺れた

夕方

セミナー


2025-06-21 曇り

夏至

日が経つのが早い

実家の草むしり

雑草のトゲが右手中指に突き刺さり(軍手越し)痛いの何の

血が止まるまで左手でブチブチ

ドクダミ vs. スズラン

北西側のドクダミが、南東側のスズランの領域に侵入しはじめた

どっちが強いのだろう

墓参りして、市内へ

@福屋八丁堀本店

万年筆売り場であれこれ話をしたり

ジャンク棚にて 1.5k

もしかすると先日の KM とセットだったのかも?

 SMC PENTAX 1:1.8 55mm

このレンズは takumar 55mm と同じでバラしやすい(整備しやすい)

ドキドキ

7/1 AM10:00 にオープンって…


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)