前 | 2005年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Catcher tech. や Foxconn tech. は(ほぼ) Apple 専用工場になっているみたい
見方を変えれば、他メーカーのチャンスなのかもしれない
印刷の合間に某 K さんの twitter を眺めていたら、Linux女子部カメラ支部05 「RAW現像勉強会」てのが目についた
へぇー、と思って見てみたら
・RAW現像できるソフト
Photoshop Lightroom 5を推奨、持っていない方は他のソフトでも可
うぅぅ、Linux じゃないじゃん…
dcraw の ufraw とか RawTherapee とか RawStudio とか使おうよぅ
ちなみに私は ufraw を使ってます
出るみたい
今使ってる第四世代のはバッテリーが持たなくなってきたし、そもそも Software update できないし…
高かった辞書アプリ等を継続利用するには新しい iPod touch が必要だからなぁ
いやいや、待てよ?今が良いタイミングなのかどうか?
1st Gen: 2007/Sep/05
2nd Gen: 2008/Sep/10
3rd Gen: 2009/Sep/09
4th Gen: 2010/Sep/02
5th Gen: 2012/Sep/12
ということは、今年の9月辺りに次がでるのかもしれないし…
警視庁は今月6日、有料衛星放送を視聴できる「B―CASカード」の不正プログラムをネットに公開したとして、不正競争防止法違反容疑で佐賀市内の無職少年を逮捕。少年のパソコンを解析したところ、1万人超の生徒の個人情報が見つかった。
深夜、やっちまったか
そやね
医療情報をフリーメールを使ってやりとりとか、その時点でアウトではあるが
どこのフリーメールなのだろうと幾つか見て回ったら、reuters の記事にだけ「米アップル社のアカウントが不正使用されたことが発覚」とあった(他社の記事には書いてない)
てことは Apple のメールなのかなぁ
暑いなぁ…
むむっ。
このプロセッサ/マイクロコードの不具合は、ハイパースレッディングが有効化されたSkylakeおよびKaby Lakeプロセッサで見られる。さらに、「Xeon v5」や「Xeon v6」などの関連するサーバプロセッサのほか、一部のIntel「Pentium」プロセッサモデルでも見られるという。
頻度は 0.4% と低いものの、基板交換が必要になるらしい(ROMの書き換え中に割り込みが入ると止まってしまって、ということらしい)
今日は水曜日…
秋山、カープに来るのか!(歓喜)
100年に1度の暑さって表現は誤解しやすいな。過去100年の中で最も暑いてのは、これから、毎年のように起きる。
— Y.Nakayama | 南極の海/氷の研究者 | Polar Oceanographer (@umi_nakayama) June 26, 2022
NASAはこういうデータの見せ方がすごい!すごくわかりやすい!!!1880年から2021年の地球全体の平均気温。 https://t.co/z2s1ivdd9R
猛暑が続く関東甲信や東海など、早くも梅雨明け宣言が出たらしい(史上最短の梅雨だとかニュースになってる)
が、この時期に梅雨明けというのはほんまかいな?という感じなので、戻り梅雨になるかもしれんね
何にしても、災害が起こらないといいのだけど…