| 前 | 2005年 7月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | ||||||
いい加減な格好でバイクに乗る輩が多い気がする。半パンに雪駄?!馬鹿じゃないか。しかも、マフラーを交換していて、やたらと煩い。(ちなみに珍走団のことではない)
あぁいうのを見ると、本当に嫌な気分になる。
バイクに乗っているからといって、あんな奴(等)と同類にはされたくないね、全く。
バイクに限らず、車でもそうだけど、馬鹿たれが増えた気がする。
日本は本当にだらし無い国になってしまったと思う。
せめて自分は節目を持って生きていきたい。
日本語バージョン、リリースだそうです。
やっと修理完了。結局のところ、ホーンに繋がるケーブルが途中でショートしていたのが根本の原因。この為に、ホーンが鳴らない、ヒューズが飛ぶ、という事態となったわけである。
というわけで配線を直す。ケーブルの皮膜が固くなっている。。。おいおい、劣化が早すぎないかい。
研究室のサーバの HDD (Seagate Barracuda 120GB)がついに壊れた。
とはいっても、壊れることを想定して 5/4 に新しい HDD を取り付け、徐々にシステム移行していたので実害は無い。
結局、3年1ヶ月で壊れてしまったな。
ファーストインプレッションが載っていた。暗所での絵がグンと良くなってますね。
ISO を上げるとノイズが乗っちゃうのが GR Digital の唯一の弱点だったんですが、これはイイ!
鏡銅の設計も改善されたみたいですね。
こりゃたまらん。はやく実機をさわりたいなぁ。
ま、公平公正からは一番遠いところにいらっしゃる会社ですから、別にその程度のダブスタで鬼の首取ったなんて思いませんけど、こういう会社ですよ、ってことを世の皆さんにもっと知ってほしいですね。
ですよねー
個人的に某 S 社とは一切関わる気がないです、はい
痛い...
Reuters による記事の翻訳
怖いですねぇ…
ガラケーが一番よ、ガラケーが
夕方、メガネを受け取りに行く
残り3分で赤旗終了という波乱の結果だったみたい
スズキが悪い f^-^;;
でもメーカー的には、それぞれの個性の良いところが宣伝できてたよな。
— ぜん (@ninnin411) 2019年7月28日
圧倒的速さのカワサキ。頭一つ抜けた燃費の良さと恐ろしいまでの直線の加速のホンダ。1番のピット作業の速さと安定性のヤマハ。エンジンブローしてオイル撒き散らすスズキ。 #鈴鹿8耐
(追記)一応真面目に書いておくと、スズキ車がエンジンブローしたのにコースに戻ってオイルを撒き散らした段階で、レース運営側が手を打つべきだったのだろうと思います。なので悪いのは、スズキと運営、というのが正確かな。
これで感染爆発したら無能な政府による人災と言わざる得ないだろう
ただまぁ、政府の言うことなんて信用してない(GoToに賛同しない)人が多かったのだとすれば、結果的に抑制されるかもしれんけども
GoTo に乗っかった連中ってどれくらいいるんだろ?
自転車通勤暑くてつらいので、今日は tricker で
端末用 firefox & thunderbird のパッケージ作成とか、iMac 端末のイメージ配信とか
細かな作業
x1 nano 上でひさしぶりに build してみる
ちょっと古い論文(1983年)を読みたかったのだけど、電子ジャーナル高騰の影響か閲覧できず
確かあの雑誌は確か図書館の書庫にあったよなぁ、という学生の頃の記憶を頼りに西の書庫に行ってみたら、、、あったあった!
紙媒体(物理媒体)の勝利!
# サブスク契約だと、契約が切れると過去の論文群も読めなくなってとても困る
よいよ雨が降らんなぁ
作物、やばいんじゃないか(米価とかどうなることやら)
→ 調べてみたら特に北の方(東北やら甲信越やら)で貯水率が酷いことになっているみたい
→ 広島のダムは今はまだ大丈夫みたいだけど、近隣の農業用水池がどうなっているやら… 田んぼに水がないんよね