前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
学生向け PC って確実に需要があると思いますね
タブレットがどのような層に使われているのか、PCは何処で使われているのか、それぞれの特徴をきちんとした分析をすれば、PCメーカにも活路はあると思うんですけどね
各社、沢山のモデルを乱造しちゃってる状態がいかんと思うんだよなぁ
今回、報道機関に配られたあいさつ文書には「一昨年、原子力災害を経た者として、原子力の最も安全な利用を世界に先駆けていく責めを負うところとなった」との一文があったが、首相はこの部分を読まなかった。
ふざけるな!
出張中に Nexus7 にアップデートが来ていたようなので上げた
構内にたくさん
ほーーー
なんやかや
随分前に行った物品発注処理が進まない…計算にいるんですけど…
約 55000 時間か…
よくエラーも出さずに動いてるなぁ > IDE HDD
これだけ non trouble で動いているならば、下手に変えない方が良いような気も
温度管理等に気を付けているのが功を奏したんでしょうね
JPX は、新興市場を含めた東証全上場企業から売買代金や時価総額の大きい1000銘柄を選び、自己資本比率・営業利益・時価総額でランキングして選出するらしい
一言で言えば投資魅力の高い銘柄ということ
昨夜送られてきたデータを端末に配布
P って Pie なのか…
今朝図書館で借りて読んでいたんだけど「あれ?この本持ってなかったっけ」と研究室に戻って棚をみてみたら、、、やっぱり買っていたじゃないか!!忘れるなよ > 私
それにしても新装版ってこんなに高かったのか
私が持ってる復刊版(2002年発行)は 54k だけど、新装版(2011年)はおそよ五割増の 74k (中身は全く同じ)
初めて秋の気立つがゆゑなれば也
変な天気...
他のところでも聞いていたが、提出されているものの出来がとても良い
外に出ることも人と会うことも制限されてしまった結果、缶詰状態になってしまったためであろうか
とはいえ、精神衛生上とても良くない缶詰状態なのは明らかだから、素直には喜べない...
レンズ屋が電子補正に走ったら負けじゃないかな、と。レンズ屋としての矜持を失ったね。(辛口)
そのトレードオフとは、新時代の収差のおさめ所とおさめ方。電子補正に任せられることは任せて、画質を担保しながら大きさを収斂させる手法をあのSIGMAさんがついに採用。
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) August 7, 2020
個人的にはそういう時代だ言い聞かせつつ、光学と電子を共存共栄させる考え方に、まさに新時代が到来したと驚いた夜 (^^);;
もちろん技術的にはその方がいい、という考え方があるのは分かるけどね。
各社とも性能がとんでもないレベルに達してるから、こうでもしないと抜け出せないという危機感があるからなのかな
# でも、こういうのは本当につまんないと思う(業界が末期だな、と感じるところ)
新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大する中、本格的な帰省シーズンを迎えた7日、JR東京駅は大きなスーツケースを持った家族らでにぎわった。
帰ってくんな、ボケ!
病気の親御さんの介護とかいう方の話は納得できる
が、これは…
新幹線でなく車での移動も考えたが、「県外ナンバーなので白い目で見られると思った」という。「長男も祖父母に会うのを楽しみにしている。その機会を奪うのなら、政府は『通常の何割が帰省しなければ、これだけの効果がある』などの具体的なデータを示してほしい。自粛で損をすることばかりでうんざりしている」
車じゃなくとも白い目で見るぜ、こっちは。帰ってくんな!
データを示せない政府が無能なのは事実だが、「自粛で損することばかり」って自分勝手すぎんかね?田舎にウイルスを持ち帰っていいんか?
ウイルス運ぶのは人なんだから(特に感染者拡大の今)移動しちゃいかんでしょう
田舎に新しいウイルス株を持って帰ったために誰かが亡くなったら、とか想像できんのかね?大人として無責任だろう(まだワクチン接種率は低いのだよ。例:広島市(人口119万人)で1回目接種完了は 41 万人、2回目完了が28万人ほど(本日時点))
お祭り(オリンピック)気分で頭がバカになってるのかね?(「お祭り」で色々誤魔化したい政府が一番悪いのだが)そんな甘っちょろい状況じゃないぞ、今
# 理知的に判断して動く人よりも、周りの「雰囲気」だけで動く人たちが世の大多数なのかね…
おぃおぃ、そんな話が出てるのか
エプスタインの件はもろに真っ黒(知ってて隠蔽していたのがバレた)から辞任したんだぜ?
そんな背景の人物を事務方トップに据えるとか、普通はありえんよな
# 今の政府だからなぁ…
あぁぁ… orz...
何々?
セイコーエプソンおよび富士フイルムが提供する複数のプリンター、スキャナー、ネットワークインターフェース製品に関する脆弱性情報
何でタイトルに「富士フィルム」が入っとらんの?(見落とすだろうが…)
で、どんな脆弱性なんかと、読み進めると…
当該製品の管理者パスワードを初期設定のまま使用している場合、SNMPでアクセス可能な攻撃者によって管理者権限でログインされる
え、管理者パスワードを初期設定のまま???そんなの、何でもやり放題じゃん(CVE番号を付けるようなものなのか?これって)