前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休み
あれって、M31 を描いたものだったのか
にしても存在する銀河や星を消し去るってのは、いただけないですね
デザイン優先とはいえ、事実を捩じ曲げるのは NG でしょう
墓参りに行ったり、病院の付き添いをしたり
その合間に県立美術館に行き、ゴッホ展を観た
AMS で観なかった(見落していた?)作品もあった
あの色彩感覚は凄いよなぁ...
あとひと月くらい展示されているので、時間を作って観に行こう
そうそう、3F喫茶のレモンタルトが美味しかった ;-)
バテ気味
ふと気付くと、単焦点レンズだけで 20本くらいあることに気付く(いつの間に…)
その多数は焦点が違うものだけど、標準域(50mm近傍)のレンズが結構たくさん…いやいや、それぞれのレンズにはですね、代え難い特長があるんですよ(ちょっと言い訳がましい ^-^;;)
まだプラクチカスクリューマウントなレンズには手を出してないとはいえ、古いレンズに手を出すと深い深い沼が… ^-^;;; あ、でもね、古いレンズは安いものが多いので沼と言っても可愛いものですよ(これまた言い訳がましいか)
よく降るなぁ…
某端末群のデータバックアップ中
例の mobile Xeon を積んだノート
バックアップ、時間が掛かるなぁ…
すいたぁ
明日(もう今日か)の夜22時がピークのペルセウス座流星群を観てみようと夜中にゴソゴソ
写真で撮るのは失敗したけど、結構な数の流星を見ることができた(30分で20個くらいみえたかも)
明日の夜はもっとたくさん見えるはずなので楽しみ
白木街道が通れるようになっていた(一部片通)ので、帰り道に使う
途中、痛々しい芸備線の姿が目に入る
白木から志和に向かう道すがら、山の斜面崩落はあまり見掛けなかったものの、三篠川の氾濫による被害の跡が数多くみられた
【速報 JUST IN 】「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 #nhk_news https://t.co/zU77idUGYi
— NHKニュース (@nhk_news) August 12, 2021
県立美術館で涼む
特別展3Fでジブリの何かをやっていたらしく子供連れがたくさん(詳しくないのでわからない)
2Fの常設展をゆっくりと眺めた
私の好きな靉光の「窓辺の花(百合)」が展示してあった :-)
暑い…