前 | 2005年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
続きますね。ぐったりです。
先日研究室の面々と飲む機会があった。
その席での話、新しい note pc を買うとかいう話から、Windoze Vista の話になった。
結論。M$ ととある共同研究をしている後輩にまで、Vista はダメだしを食らいました。(この後輩は Windoze 派です。念のため。)
標準であんなに鈍重な OS なのは許せないですよねぇ。どうして OS のために最低 1GB のメモリーを載せねばならんのだ。あほくさい。
しかも Windows Me II なんて言われているそうですね。本当に技術力が無くなったんだなぁ、M$ は。
そういえば、次の北京オリンピックの公式スポンサー(?)の Lenovo は Vista ではなく XP を提供するらしいですね。全く正しい判断ですね。
とはいえ、市販されている PC (非Mac) を買うと漏れなく Vista が付いてきます。
Vista が使いにくいなと思われた方、最近の Linux を試してみてください。例えば Ubuntu なら CD-ROM で起動できるので気軽に試せます。CD-ROM ブートした状態から、OS のインストールも簡単です。
あ、PC じゃなくて Mac を買うという解ももちろんありですよ。;-)
何かを新しくするかどうかは、いろんなことを秤にかけて考えますね。
OS の場合、どういった事柄があるかな。
1. 機能
2. OS 自体の安定性、安全性、保守性
3. 既存アプリの動作
4. 操作のしやすさ
5. 要求するシステムリソース
6. 価格
7. その他?
他に何があるかなぁ、、、というか、項目の分け方が良くないか。
Lion のマルチタッチジェスチャーが気に入らないので少し調べてみたら、マルチタッチ操作を拡張(?)する BetterTouchTool というのを見つけた
でも、、、これ Snow Leopard only って書いてある...
Snow Leopard (のマルチタッチ操作)には特に不満が無いからなぁ
Multi touch の設定は、 ~/Library/Preferences/com.apple.driver.AppleBluetoothMultitouch.trackpad.plist に書かれているっぽい
driver の source は無いんかな?
社会的な背景は抜きにしても、デジタルコミュニケーションの高速性と強い長距離相関によって個々の繋がりを変えているのでしょうね
強相関系の相転移現象のようなものかな
適当な物理モデルを立てても議論できそうだけど、複雑ネットワークの連中がやっているだろうな
その是非は別として、各ノードの相関を断ち切れば(個々を繋ぐネットワーク遮断すれば)制御できるでしょうね...
だそうな
こういう製品が出るって、何か変じゃないかねぇ…
セキュリティホールmemo経由
私なりの結論 → LINE は仕事では使えない(相手に迷惑が掛かる時点でアウト)
ポイントはこれ↓
よく「乗っ取られたら怖い」という話をする人がいるが、実は危険度は自分が乗っ取られても、友人が乗っ取られても同じなのである。
fb 経由
吹奏楽コンテストを"あきらめて"野球部の応援、ねぇ、、、
部員全員の合意がとれているとは思えないし、これは教育の現場としては如何なものかと?(世の不条理をこんな形で知る必要はないと思うね)
いつも忘れてしまうので、メモ
アレイ コンフィギュレーション ユーティリティ (ACU) で HDD 毎に RAID0 に
BIOS に入るのは F10 で、ACU に入るのは F8
薄型化の邪魔というなら、USBコネクタなんて使わないで、bluetooth とかで飛ばせばいいじゃないですか
まだこんなことやってたのか…
元々去年の奴なんだけど、この 8月頭に何処が update されたんだ?
昨日今日と公開日なのだけども、構内の某食堂のお味噌汁の具がいつもより多いことに苦笑
いつも具はほとんど入っておらず、せいぜい薄いワカメもしくは揚げが寂しくふわふわ浮いている程度なのに、何と今日は玉ねぎにワカメに揚げまで入っている!!なんて豪華!! (イヤミです)
# ちなみに普段この食堂では味噌汁は飲みませんけどね
Nikon Fマウントのみ (/_;)
➖ご予約受付中➖
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2017年8月18日
【2017年9月7日発売予定】
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 Aspherical SLIIS シルバーリムとブラックリム [ニコンAi-S用] Voigtlander ウルトロンhttps://t.co/rSFvEQQzE7 pic.twitter.com/ySXbmWvAuV
この Ultron の K マウント版、出してくれたらいいのになぁ…
レンズ(大物)の修理依頼
今日のメイン、甥っ子の結婚式
お嫁さん、きれいでかわいらしかった♪
使い慣れたカメラ(KPとかK-1)じゃないので、教会での写真がいま一つうまく撮れなかったのが悔やまれる(まぁゲストが一眼レフを持ち込むのは良くないかなと思った次第)
プリンスホテルに帰着
network につないで仕事 ^_^;;
せっかく品川に泊まったので、ニコンミュージアムに立ち寄ってみようかと思ったら、、、日曜休館じゃねぇか!何で日曜に締めるんだよー、もう!!
うわぁ、開発者アカウント停止とか、さすが Apple えげつないな
こんなだから、この手のエコシステムは好きじゃないんだよな…全然自由じゃない
三次で目撃情報が続いている
【悲報】セミ、35℃超えると熱中症みたいな状態になって寿命前に死ぬ…😭 pic.twitter.com/Y6kR9wTWBo
— こみ太郎 (@komi_taro) August 18, 2020
そういえば、これくらいの温度で活動が低下する昆虫は他にもいたような…
うーむ、、、
そういうのは「書き換え」じゃなくて「改竄」というのですよ
規制委の指摘により、原電が敷地内の掘削調査による地質の観測記録「柱状図」の一部を無断で書き換えていたことが判明。書き換えたデータは活断層かどうかの評価にも関わるとして規制委は安全審査を2020年2月に中断。
黒塗りしたり破棄したり改竄したり…なさけない
ファイザーの予約してたのに、前日に「トラブルで予約数を確保できなくなったので予約を取り直して後日ファイザーを打つか、他のワクチンで明日打つか決めてほしい」と言われ、他の候補を聞いたら「ノートン、トレンドマイクロ、マカフィー、カスペルスキー…」と説明される夢を見た。
— しょごたん@破壊神 (@juno0722) August 18, 2021
首都圏にいる身内、予約がキャンセルされ延び延びになり、ようやく一昨日に一回目の接種と言っていた
δ株の拡散が広がっているし万一のことがあったらと心配でならない…
各地で感染者数最多を更新
国内での疫学調査から、新型コロナウイルスの潜伏期間は 4.82日(σは2.71)とのことだけど、お盆休みからの日数とも辻褄が合う
本当にどうすんのよ…
ワンテンポ遅れて重症者数も増加しているし
心底悲観的になっている(楽観的要素を何一つ見つけられない)
ランニングしながら夜空を眺めていたら、ん?星が動いてる?
立ち止まってみていると、西の空から南に向かってゆっくりと動く光
あの光、おそらく ISS だな
そうこうしていると、西の空に流星が一つ