前 | 2004年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
MacBook はディスク交換が簡単。今年の 5月に交換した 80GB のディスクを取り出し、届いたディスクと交換。
インストール開始。ちょっと時間がかかるので、その間に晩ご飯。近くにうどん屋へ。
うどん屋さんから戻ると、Leopard のインストールは終わっていた。
先に取り出していた 80GB の SATA ディスクを SATA-USB 変換ケーブルで MacBook につなぐ。
移行アシスタントを使って、ユーザのデータやアプリケーションならびに各種設定を移す。非常に簡単。
Amazon から荷物が届くことになっていたので、いったんアパートへ。
荷物を受け取った後、戻ってみると移行は完了。うーん、簡単だなぁ。
Leopard 速いですね。全体に動作が速い気がします。
Leopard の X11 は Xorg 7.2 ベースになっていた。XFree86 から移行したためか、バグがいっぱいあるらしい。でも心配はいらない!
すでに 手が入ったパッチが xorg (http://www.x.org/wiki/XDarwin) で公開されている。
open source 万歳!
ふと、別サーバ上の wiki ページの総アクセス数をみると、iPod touch バッテリー交換のページアクセス数が随分上に上がっていた
バッテリー交換に興味のある人が多いことに驚きました :)
もうちょっとバッテリー交換とか修理のしやすさとか、Apple が考えれば良いのにね :p
Apple の lightning ケーブルが抜けなくなった、という問い合わせあり
爪が引っかかっているようで、ビクともしない
テレホンカードくらいの薄い板を差し込むことで抜き取ることができたのだが、他にも事例がたくさんある模様
こんな規格外のケーブルを作るなよ!!! > Apple
これは面白そうですね
数値計算に使ってみたいですね
こういうボードをみると、100倍速くなるというキャッチフレーズの i860 ボードを懐かしく思い出します :)
i860 の倍精度浮動小数点演算、10Mflops だったのか〜
困ったちゃん
昼ご飯時に同席した S 田先生から「新しく iPad mini を買ったんだけど、無線接続がブチブチ切れて困っている」との相談を受けた
某無線 LAN 環境を使われているとのことだったので「eduroam を使われた方がいいですよ」と伝えた
そもそも、、、楽天を使うなんて楽天家だよなぁ
Philae spacecraft makes historic landing on comet
おぉ、凄い!
でも日本ではあまりニュースになってないような…
ちょいと気になりますね
electrified moving color filter ってのがキモのようだけど、性能はどんなものなのかな(読んでて DLP のことが頭に浮かびました)
ただ「モアレの問題がないので、ローパスフィルターが不要(No moire issues anymore. No Anti Aliasing filter needed (increases per pixel sharpness).)」というのは本当?色モアレは抑えられるかもしれないけど輝度モアレは無理じゃない?
アップデートが配信されてきたら上げることにしよう
家の暖房の話から窓の話に
日本の建築で使われているペアグラスがへなちょこな件とか、最近家を建てられた同僚から聞く
他国では認められないようないい加減なものを使っているということらしい(ということは、日本の建築業界の問題かな)
昨夕の MBA の無線の件
どうやら二つのアンテナのちょうど中間で作業していたのが原因っぽい(電波干渉?)
どちらかのアンテナの近くであれば何の問題もなく繋がる
ただ普通ならどっちかを掴むものだと思うし、そもそも他の note pc では問題ないんだよねぇ
そして買った時からこの症状があったとのことなので、ハードウェア的な問題ではないかという話に(OS X がアホという可能性も否定はできないけど、他の MacBook Pro とかだとうまく繋がってたので)
ちなみに MBA の無線が繋がらない/不安定といった問題は、以前から散見される
今ひとつすっきりしないな
とあれこれ対応しているうちに、気付けば夕刻…
うぎゃぁ…
霜が降りてるなぁ…
今度は iPhone X Owners Encountering Green Line on Display Due to Potential Hardware Defect (Mac Rumors) だそうな
これとは別件で、本家のサポートには有機ELの焼き付け防止策についてのページが用意されているし(ユーザにこんな"要請"すんなや… 有機ELの焼き付き問題とか一般人が知ってるわけないじゃん)
もう何と言いましょうか…
凄いのだけど、ここまで来ると一般用途ではないよなぁ
正直どうでもいいなぁ
調子に乗って突っ走っているように見えるけど、転けるなよ > Sony さん
# まぁ今は突っ走って業績回復せんといけないんだろうけど(数年前は悲惨だったもんね…)
S 谷さんが iPhone X にしてる〜(金持ちだなぁ…)
4K/8K映像に「税金」を掛けるという話ですかね :-p
車の重量税だとか取得税とか揮発油税みたいに(で、気がついたら他の用途に使われてしまうというオチ)
まぁ、冗談はさておき、どんなものでもインフラは重要なんだよなぁ
インフラ繋がりで少々心配なのは、サービス拠点となっているコンビニ
24時間様々な商品を購入できるだけでなく、ほんとうにいろんなサービスを受けられるようになってインフラの一部と言っていいと思う
ところがあまりにサービスが集中し、やることが多すぎて、現場が大変なのではないだろうか
近所にあるコンビニは国道沿いで出入りしやすいこともあって来客数が非常に多いのだけど、バイトの子たちを見ていてとても大変そうに見えて、自分が学生だったら避けたいバイトだなと思った次第
食後の散歩
構内の川のほとりで、エナガ・シジュウカラ・ヤマガラの大混成群に出会う(肌寒くなってきただろうか)
いったい何十羽いたのだろうか、これまでの経験で一番多かった気がする
他にも、ジョウビタキ、ホオジロ、ビンズイなどとも出会えた
過去に発表させていただきました下記のニュースリリース内の数値記述に一部誤りがありました。
(中略)
ハーフサイズカメラ「PENシリーズ」全世界で1700万台販売(誤)
ハーフサイズカメラ「PENシリーズ」全世界で800万台販売(正)
なんとまぁ、、、実際は半分以下だったのか(ハーフサイズだけに :p)←同じことを思い浮かべた人がたくさんいる模様 ^-^;;
見てみたら、
(略)PENシリーズの累計販売台数は、800万台を超えています。(略)
と記述してある。
一方、ページのソースをみると last_mdate_20181113104415 とあるので今朝このページの書き換えが行われたことは間違いないだろう
ここの記述が最初から 800万台だったとすると別サイトの記述と矛盾するので、今朝ここの記述も直したものと推測
だとすれば、ここにも修正した旨の注釈を書くべきじゃないかねぇ
にしてもどうしてこんな間違いが発生したのか不思議でならないなぁ
遅めの昼食の後、とある高額なワイアレスマイクのはんだ付け
切れた場所を確認すると、、、何かいい加減なはんだ付けだなぁ... どこの国で製造してるんだろう?
→ 試してもらったところ、ちゃんと動作したらしい。良かった良かった。
やっと出たかー
店頭価格 \950 かぁ、、、まぁ予想通りというか(もっと頑張った値段を付けてほしかったが)
【河合塾名駅校】更なる高みを目指す心意気の現れか、塾生の点数に下駄を履かせたい気持ちの現れか、近隣の校舎との合併のために隣の結婚式場が取り壊されたところ、ビルの高さを盛っていたことがバレてしまった河合塾。合格者数実績は盛っていないと信じたい。 #クソ物件オブザイヤー2019 pic.twitter.com/q4YnqGXXn8
— つむだい (@da180_t) 2019年11月12日
緊急警報のエリアメールを見返すことができない、という話
最も機能がぜい弱なのが、iPhoneでした。基本ソフトが違うため携帯大手のアプリは使えず、最初の画面に出た通知を左スワイプするなどして消去すると、見返すことができなくなってしまいます。
安定の iPhone (嫌味です)
ソフトバンクは、「コメントを差し控えます」としています。
さすがソフトバンクですね(嫌味ですらありません)
docomo か au にしましょう
え?楽天ってなんです?(鼻で笑う)
Google photo の無制限アップロードが使えなくなる話
あーだこーだと言ってる人を見掛けるが、リソースを必要とするものがタダで使えるというのがそもそもおかしかったわけで
文句を言うのは何だかなぁ、という気分なんですが
タダより高いものはないとも言うし、いいサービスなら対価を払いましょうや
都合が合わなくてちょっと間が開いたけど、久しぶりに統計力学の勉強会
冷たい冬の雨…
以前から時々届く、以下のような文体(?)のメール
明らかに迷惑メールなんだけど、何のためにこんなメチャクチャな文字の並びのメールを送ってくるのだろう?
spam filter の学習を惑わすためとか?
三次市甲奴町小童
ETC配線の下り、深く同意するなぁ(酷い配線…)
見えないからといい加減な仕事をされるのはかなわんよ
値段じゃなくて仕事の質をみてお店を選びたいものですね
# 長らくお世話になっている bikepit の整備士さんたちは、皆さん良い腕をしているので安心してお任せしています ;-)
23時、1.5℃…