トップ «前の日(11-17) 最新 次の日(11-19)» 追記

いぬふぐり日記

2004年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-11-18 すばらしい!

Keynote2での数式入力

Keynote2 + LaTeXiT + Keynote2 LinkBack plugin

Keynote2に貼付けた数式を再編集可能。すばらしい!!

WX310K

予約した

Canvas X upgrade CD

帰ったら、運送屋さんの不在連絡票があった。

明夕届けてもらうことに。


2007-11-18 いろいろ

Xorg 7.3

の binary package を公開してみた。

しっかし、build がめんどくさくなりましたね。

ACD Canvas 11

いつのまにか、Windoze 版の Canvas11 がリリースされてました。

以前 forum で書かれていた通り、Mac OS X 版はありません。Mac 版は開発中止です。

さようなら、Canvas...

うー、

Adobe にせんといかんのかなぁ。高いんだよなぁ。

まぁ Canvas X は Leopard でも使えたので、しばらくは問題ないですけど。

Tommy Emmanuel の CD とか譜面とか

amazon.com で発注した方が安いんだよねぇ。つうか、amazon.co.jp の方には在庫がない上に高い値段が付いてるし。


2008-11-18 雨のち曇りのち晴れのち雨じゃなくて雪?!

こうだそうで。

SBM な方はご注意ください。こちらも参照ください。

あほー

連絡しろよぉー

というわけで仕方なく留守番

寒い

ぶるぶる。。。

今夜

の晩ご飯は、半額だった今川焼2個。

遅くなったので食べるのを控えただけ。

いまいち美味しくない。。。


2009-11-18 晴れ

しし座流星群

4時半、ごそごそ起き出し、ジャケットやニットキャップを着込んで、三脚に取り付けた K-x を持ち外へ

扉を開けて外に出たら、いきなり空を流れる流星!

暗いところに行ってみたら、満天の星

昨日雨が降っていたおかげで星が見える見える

こころが洗われるよう...

流星も結構な数見ることができた!!

一時間の間に 2,30 個くらいは確認できた :)

ただ、むちゃくちゃ寒かった。着込み方が足りなかったな...

人工衛星

人工衛星(画面中央下)  K-x and DA21, ISO1600, f3.2, 10sec

空を見上げていたら、つーーー、と動くちいさな点。人工衛星です。(中央下にわずかに写っている線です)

紅葉

通勤時に撮った紅葉 (K-x, FA50 F2.5, 1/2500sec, ISO200)

なるほどー

セキュリティホール memo 経由、(by paco)行政刷新会議、事業仕分けのメディアと実際の違い

報道されている内容と現実が違うようです。

マスコミの偏った報道にはいつも閉口しますが、こういう情報が流通するようになったのは良いですね。

情報に対するいろんなチャンネルを持って(作って)、正しく判断したいものです。


2010-11-18 曇り

流星群

朝4時、ごそごそ起き出して、三脚に付けた K-x を抱えて外へ

雲が結構あり、塩梅が良くない...

結局、数個の流星しか観ることができなかった

全天が晴れていれば、もっと観ることができただろう。残念。

写真も、4,50枚撮ってみたが全部スカ。

まぁ、こういう年もあるんだろうな。

でも

しし座周辺(K-x+DA21, ISO1600, f/3.2, 10sec, 20%に縮小)

オリオン座、こいぬ座、大いぬ座周辺(K-x+DA21, ISO1600, f/3.2, 10sec, 20%に縮小)

雲の切れ間から見える星たちは美しかった

冬の星座たち

シリウスやベテルギウスの輝き

星はきれいだなぁ

Firebug

javascript 実行後の source をみるには

vinyl

いわゆる昔のレコードのことみたい

そりゃ困るでしょう

gmail に入ろうとしたら、

「明日 Google アカウントにアクセスできなくなったらどうしますか?」

何なんだ?これは。


2011-11-18

代理

テンションを上げることができず、今一つだったような

ちょっと申し訳なかったな

そ、それは、、、

オリンパス関連の(海外からの)ニュースで、何ともきなくさい話が...


2012-11-18 晴れ

今日は

昨日は変な天気でしたが、今日は良い天気♪

白木経由で赤や黄に染まった山々を観ながら戻る

kernel panic

この server が止まっていた orz...

ただいま kernel update 中

夕暮れ時の散歩

夕暮れ 飛行機雲 月

川面に映る夕焼け 日暮れ


2013-11-18 曇り時々雨

昨夜のしし座流星群は雲で諦めたので、早起きして彗星を探してみようと、、、

うぅむ、雲が多くて分からない... しばらく頑張ってみたが、アルクトゥールスとスピカが一時雲の合間から見えた程度

ちょっと今朝は無理っぽいなぁ

24.1.1esr

せっかく早起きしたし、早めに行って端末用 package を作るとするか

四季桜

四季桜


2014-11-18 晴れ

晴れてるじゃん

これだったら、明け方に流星を見ることができたかもしれないなぁ…

パスワード

人それぞれだけど、私は Dropbox にパスワードファイル(KeePassX)を置くとかしたくないなぁ(便利だというのはよく分かるけどね)

重要度の高いものは原則他人のアクセスできない特定の場所に鍵を掛けて保管、というのが基本じゃないだろうか

私が考えすぎなのかもしれないけど、セキュリティに「これで大丈夫」は無いから

確か今日は

土木の日

エントロピー

毎回時間を掛けて準備しているのだけど、もっとうまい説明ができないかと繰り返し思う

「Tokina企画担当者のぼやき」掲載に向けて (pictavern)

Tokina レンズの企画担当者のコラムだけど、こういうの良いですね

こんな事、書いちゃうとまずいんじゃないの?・・・

他社のレンズ誉めちゃってどうするの?・・・

などなど、問題も多々あるかもしれませんが、それはそれとして楽しんで頂ければ幸いです。

はい、面白いです ^-^;

福島第1原発:2号機建屋と海側トレンチの止水に失敗 (mainichi)

遅々として進まず…

全然コントロールできてない


2015-11-18

出る時に雨が降ってなかったから自転車にしたら、坂を登りきった辺りから雨がザーーーーーッ

朝の甘味

 O井さんからのお土産

インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO (reuters)

日本は今年を振り返り、低金利、エネルギー安、円安の1年の末にリセッション(景気後退)に陥ったという現実を見つめるべきだ

景気が良いという実感が丸っきりないのですよね、そもそも

食後のデザート

 いただきものの柿 焼酎で渋抜きされたとのこと せっかくなので、ちゃんと切っていただいた

上品な甘さで美味しい :-)

獅子

しし座流星群のピークなのだけど、この雨ではダメですね…

GKデザイン

夕方、講演会に行く

実に面白い話だった!満足〜♪

やはり GK デザインはいいよね〜


2016-11-18 曇り

通勤途中の坂を登りきったあたりで、ヤマガラ・エナガ・シジュウカラの混成群の声

道向かいの樹の上にヤマガラが留まったのでパチリ

 ヤマガラ 背景が曇り空なのでトーンカーブを修正した ヤマガラ

小5時に金銭問題把握=原発いじめで学校側-横浜 (jiji.com)

とどのつまり、恐喝強奪のたぐいでしょうが

「いじめ」というボカした表現じゃなくて、犯罪行為だということを明らかすべきじゃないかね?

「国産カメラ開発物語 カメラ大国を築いた技術者たち」(小倉磐夫著)

昼休み、図書館で借りた本をぱらぱらと読んだ

むちゃくちゃ面白いよ、これ

入手困難なのが残念

特に、カメラ好きな人やエンジニアの方にお勧め

申し込み

忘れる前に講演申し込みしておく


2017-11-18 曇り時々小雨

小雨

降ったり止んだり

鮨をいただく

丸善にて

購入した雑誌 2冊と、秋の読書キャンペーンでもらった手ぬぐい

 Birder 12月号、Newton の「対数のきほん」とキャンペーンの手ぬぐい

「対数のきほん」は、一般の人向けに対数の面白さ・便利さを分かりやすく説明したもの。図解で結構分かりやすく書いてある。


2018-11-18 曇り後雨

西条への帰りしな、ジャケットを新調するためにクシタニ広島に立ち寄った

私「こんちわー、オールウェザージャケットありますか?」

店の方「すみません、今年廃盤になりました…」

私「えぇーーーっ!な、なんでぇ orz... 」

なんでもゴアとの契約が切れたとか何とか

店の方「ですが僅かですが残ってますよ。サイズが合えばいいんですが、、、」

サイズ等を伝えたら、最後の一着!カラーも思っていたものだった

袖を通させてもらって、迷わずカードで購入

価格は高いのだけども、機能性が高い上に長〜く着ることができるから、トータルで考えると安いんだよね

オールウェザージャケットは廃盤にしてほしくないなぁ

# まだオンラインサイトにはリストされているんだけど、ほんとかなぁ…

構内にて

 四季桜 四季桜

 ジョウビタキ♂ ジョウビタキ

 切られた松 推定樹齢 40年ってところか。構内に植えられたのは 25年前くらい。

 アジアフウ アジアフウ

 ひまわり、、、今頃?

値上がり

最近中古レンズの値上がり具合がひどい気がする。 (hatena)

某 tweet で流れていた話だけど、アジア成金&フルサイズミラーレスの普及でクラシックレンズの値段が高騰しているらしい

ミラーレスだけで使っても本来の性能が出るわけじゃないのにねぇ

フィルムで撮れよ

古いカメラ

バラバラになっているのを見ると、とても切ない

その時代のボディとレンズで、フィルムを使って撮ってやろうよ(まだフィルムはあるんだからさ)

 first K,  Asahi Pentax K + Auto Takumar 1:1.8 55mm、60年前の一眼レフカメラ

その上で、ミラーレスとかでフィルムとの違いを楽しむのが良いと思うなぁ、私は

レンズだけを毟り取ってミラーレスに付けて遊ぶのは、趣味としてチープだと思う


2019-11-18 曇のち雨

週末にコガモが到来していたようだ

 コガモ コガモ

冬だねー

2019-11-17 (pentax memo)

おや、ThinkPad を買われたのかな

Linux、快適ですぜ〜 :-)

秋から冬は双眼鏡の季節なのダ! (k-tai.watch)

PENTAX Papilio II、いいですよ〜

これは多分世界に一つしかない、至近距離(最短50cm)も観ることができる双眼鏡

美術館や博物館などで使えば対象物を手に取るようにみることができる

もちろん通常の双眼鏡としても使えるわけで、ひと粒で二度美味しいスグレモノ

詳しくは→ PENTAX Papilio II (公式サイト)

個人的には低倍率の Papilio II 6.5x21 の方をお勧めしたい


2020-11-18 曇り

午前

量子統計入門の入門

secondary server

やはり DNS は上のサーバの設定漏れだった模様

起動しない Windoze 機

Sさんから、仕事で使っている Windoze Desktop が停電後から起動しなくなったという報を受け様子を見に

えっちらおっちら研究室に戻り予備電源ユニットやら何やら抱えて現場へ行き起動テスト...

電源ユニットは大丈夫っぽい、、、ん??何だこの音?HDD の妙なシーク音がするが、、、あれ?何か起動しそうな気配

Fn キーを適当に叩いていると診断プログラムが走って、その後再起動したら Windoze 10 のログイン画面に(ありゃりゃ、あっさり起動しちゃったぞ)

HDD は早々に交換したほうがよいことを伝えておいたが、そもそも起動しなかったのは恐らく MB 上のリチウム電池 CR2032 が犯人だろうなぁ(CR2032 の予備、何処に片付けちゃったのか見つからなかった、、、)

トランプ大統領が選挙の偽情報を暴露したサイバーセキュリティー責任者クリス・クレブス氏を更迭 (techcrunch)

何だかねぇ、、、一体何人の(優秀な)高官が去っていったことか


2021-11-18 晴れ

message

布団の中でまどろんでいると、sms メッセージ

もうちょっと寝ていたかったんだけどなぁ(ぐー)

 歌うヒバリ カルガモ 紅葉 紅葉

午前

オンライン打ち合わせ

合間に端末イメージ更新作業を

看板に偽り有り

これは酷い…

またか

設定変更しやがった > M$


2022-11-18 晴れ

目覚めると、外は朝霧で真っ白

 朝霧

最低気温1.6℃

通勤時

 寒そうなハト スズメの日向ぼっこ

ICOCAでバス乗車、中国地方で拡大 「乗降スムーズ、現金触らず精算」(中国新聞)

JR西によると、中国地方でイコカのシステムを導入したバス事業者は5社。中国ジェイアールバス(広島市南区)が2021年3月、山口県内のバス路線を対象に中国地方で初めて使い始めた。

え???随分前からJRバスで使えてるよ(普段は割引が効く Paspy を使ってるけど)

 紅葉 紅葉

 池に一羽のオオバン

イーロン・マスクの「ハードコアなTwitter」についていけないと退職する社員が急増したため方針転換で一部社員を慰留&リモートワークもOKの流れに (gigazine)

なんじゃそりゃ、半端だなぁ

従わないものは容赦なく追い出して新しい人材を雇い入れるつもりだと思ったんだがね

こんなことしても、優秀な人は早々に抜けちゃってて戻るとも思えないけど

「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた (tokyo-np)

「政府部内でこんな文書が取り交わされるケースは見たことがない。非常に異例な文書だ」。16日の衆議院内閣委員会で、質問に立った立憲民主党の山岸一生氏が文書を示し、政府の見解を求めた。文書のタイトルは「国家公務員身分証の個人番号カード一元化における問題点等について」。政府は2016年から、霞が関の中央省庁でマイナカードの身分証利用を実施しているが、文書はその直前の15年11月、内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省が連名で政府に提出したものという。

どうせ運用もグダグダになるだろうから、何やっても漏洩しちゃうと思うねぇ(まったく信用してない)

えべっさん

あー、今日からえびす講かぁ

へぇー

どの情報が正しいのかわからないけど、面白くなってきたね(他人事)

これが本社なのかぁ


2023-11-18 雨のち曇り

雨は降るし、寒い

複素関数

部屋にこもって、第一回目の資料を作成

あとは(興味を持ってもらうための)導入部分の説明をどうするか考えんとな

一日中

寒かった

干渉

Bluetooth 機器が干渉してるなぁ

音飛びしたり、マウスの動きがカクカクしたり

無線系はこれがあるからなぁ… 有線に戻すか


2024-11-18 曇り

 月

 カラス、出撃 モビング mobbing

 ジョウビタキ ひこうきぐも

 落葉

嘘つきは誰か

テレビが信用おけないメディアであることは既知として、その代わりとして、ネット(SNSを含む)が信用に足る情報源ではないことを、どれだけの人が認識しているのだろうか

若い子のネット上の情報に対する信頼度の高さがなぁ…(全員じゃないにせよ、おぃおぃと思うことが…)

さらにテレビに騙され続けてきた人たちが、ネットに騙されないわけがないし

やはり我々は「情報」で滅するのかもしれない

要不要

不要と考えてテレビのない生活にしたのが20代の頃

新聞を止めたのが 30代から40代頃だったかな(不定期に観測はしているけど)

SNSも致命的にダメだなと感じ始めて数年前から距離を置いた

そもそも「情報」には嘘が混じるものだけども、嘘の混じった情報の中から、信頼度の高い情報をどうやって抽出するのかが問題で、つねに経験を積み重ねることが私達には必要

できるだけ騙されないように生きたいものですね

騙されるなんて嫌だもん

風が強くて、寒い…

午後

セミナー

「カルマン渦」が出現 強い寒気南下 寒気の底は今日18日夜 (tenki.jp)

今日18日(月)、朝鮮半島の南に位置する済州島の南で「カルマン渦」が出現。カルマン渦は、強い冬型の気圧配置の時に現れます。日本付近は、冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が南下中です。

道理で…

物書きの方の文章の上手さ

この文をどのように読み解くかはあなた次第

おまけ

いわゆる文系的な学問も大切

ちょうど夕方にそういう話を若い子たちとしたところだった


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)