| 前 | 2005年 10月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 31 | |||||
気分転換に、Dakarに乗る。蚊無トンネルを経由し安芸津方面へ。R185を東に進み三原方面まで。
このR185から見える風景が最高だった。右手に穏やかな海が広がり、海辺のワインディングロードを右に左に、良いテンポでトコトコと走る。R185はお勧め。
三原に入り R2経由で西条に戻る。
Dakarで走っていると、雲の切れ間からたくさんの光の筋が差し込んでいた。幻想的な美しい光景です。
さて、ここで問題です。
太陽は地球から遥か遠くにあるので、地球に降り注ぐ光は平行光線と見なしてよいはずです。つまり、地球上で太陽から届く光の筋を見ることができるならば、それは平行な光の筋となるはず。
ところが、雲の切れ間から差し込む光は、太陽を中心として四方に広がった光の筋になっています。(下の写真は一例。)これは何故でしょう?
