前 | 2017年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
何が原因なのだろう…??
ほかにもサンプル画像が出ていますが、K-P の画質、いい感じですね :-)
八百富さんの blog にも
このカメラで最も言いたいことは、高感度がとてもいい
メーカーの皆さんとお話ししますと、皆さんこれを一番に上げられます。
「うちの画像処理チーム、今回とっても頑張りました。」
と自信をもって説明、そしてサンプル写真を見せてくれます。(結構、皆さん自慢げ・笑)
とか
聞くところでは、このセンサーはとてもポテンシャルが高いが、取り扱いがとても繊細でシビアだそうで、
良くもなれば悪くもなる。そういう点において、「我々、結構このセンサーを乗りこなせたよ!」との
達成感のお声が漏れ聞こえてきております。
と書かれてますしね。
以前からいわれていることだけど、PENTAX の画像処理チームってセンサーの性能を引き出す能力がすこぶる高いですね! Good Job!!
K-3II で(少々)不満だった点も解消されそうで嬉しいな
今日は散歩なし(眠くてたまらん…)
横磁場のケースについての質問に答えるため、過去のノートから TeX 原稿に
えぇーーーっ ^-^;;