| 前 | 2019年 10月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
平林さんが Software Design に連載されている記事が秀逸
話題への引き込みから始まり、可視光で見えないものも近赤外カメラにより可視化できること、スリットを使うことにより特定領域を観測すること、それらの観測から分かることを示した上で、その流れ場を Python コードで数値解析してみせる
いろんなエッセンスをうまい具合に織り込んでとても面白く読むことができる
さすが上手いなぁ
良い読み物を読むと、ほんといい刺激になります
いま作っている幾つかの教材も、もっと内容や説明方法を工夫して、面白く役に立つものにしたいな ;-)
# エントロピーと時間の話もコラムにして書いちゃおっかなぁ
河井は悪い噂が昔からあるからなぁ(実家方面の選挙区なので...)
こいつが法務大臣とか世も末だよ... どれだけダメな内閣なんだ
およ?
現状では Ryzen 3000 シリーズは避けたほうがいいのかな?