トップ «前の日記(2019-11-06) 最新 次の日記(2019-11-08)» 編集

いぬふぐり日記

2019年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2019-11-07 曇り [長年日記]

最低気温2.7℃

 気球 寒そうなシラサギ

 アオサギとセグロセキレイ セグロセキレイ アオサギ ホオジロ アオサギ チドリのペア

 スズメたち いい色になってきたなぁ

Photoshop で JPEG ファイルを読み込めない

原因:恐らく CameraRaw 関連のトラブル

Sierra (10.12)で動作する CameraRaw は 11.x まで

おそらく更新時に CameraRaw 12.x 以降をいれようとしたのか CameraRaw のアップデートを失敗したようで、Photoshop が CameraRaw プラグインを呼び出すところでコケている模様

対策としては Sierra までで動作する CameraRaw 11.4.1 を手動で入れればいい

そのための Adobe の日本語のページ(Camera Raw プラグインのインストーラー )が用意されているのだが、このページ 11.4.1 がダウンロードできるような顔をしていながら、実際ダウンロードしたら中身は 12.x (つまり Sierra にインストールできないバージョン!)

一方、Adobe の英語サイト(Camera Raw plug-in installer)からであれば 11.4.1 をダウンロードできます

というわけで、日本語サイトじゃなくて英語サイトの方から CameraRaw 11.4.1 インストーラをダウンロードして上書きインストールすれば OK

結論:Adobe の日本語サイトはダメ。行き詰まったら US サイトを確認しよう。Adobe Japan さん、ちゃんとサイト管理をしてよ〜(まぁ、たぶん本国の方から情報がきちんと渡ってない可能性が高いけどね...)

宍道湖のウナギ激減、ネオニコ系農薬が原因か 米科学誌 (asahi.com)

ネオニコチノイド、黒だよなぁ

最近「どうみても撒いてるよな」というところを多く見るようになった(たぶん高齢化に伴う草刈り人員の減少のため)のだけど、それと時期を合わせるように昆虫の数も減っている

ミツバチ系はほんと見なくなったし、よく撮っていたシジミチョウとかもなかなか出会えなくなったんだよなぁ...

ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ (NHK)

これ、ほんと深刻なんだよなぁ...

そこかしこで草刈りをしていたためか、小鳥の姿を見つけられない >_<

 キジバト 草刈り後の原っぱで何やら食べていた カモ ヨシガモ

この子はキトンボかな?

 キトンボ

何かが池の上でホバリングして、、、100メートルほど離れた池の対岸の茂みに、、、あれは?

 何か居ます わかるかな? 中央を等倍切り出しすると、カワセミです ;-)

残る選択肢は「センター試験」続行? 英語の次は国語……大学入試改革で起こるドミノ倒し (文春オンライン)

どれもこれも中身見たら、目茶苦茶だもんなぁ

正直、センター試験続行にしてもらうのが一番だと思う

「共通テスト中止を」 高校生ら、4万2千人の署名提出 (asahi.com)

こういう動きもあったんですね

当事者の高校生が上げた声、決して無視してはならんと思う

明日、立冬

今秋発売予定の Acros II はまだ音沙汰がない...


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)