トップ «前の日記(2019-11-23) 最新 次の日記(2019-11-26)» 編集

いぬふぐり日記

2019年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2019-11-25 [長年日記]

ネットワークが繋がらない

Win10 の有線ネットワークが繋がらなくなったこと以上の情報が得られない問い合わせ電話

会話が成立しないことも苛つくが、理工系なら自分らでなんとかせーよ

(追記)うっかりマイクロソフトアカウントを作ってしまってドツボに嵌まったということらしい

Windowsセキュリティ

Defender のことか、こいつ(また名前を変えてやがる...)

Micro$oft の名前の付け方、大嫌い

リコーはミラーレス参入の検討はしているが最終的な決定はしていない (digicame-info)

手を広げない方がいいと思うけどねぇ、私は

当初、レンズ交換式 GR という目論見ではじめた GXR ですら、

2つ目は、リコーのカメラ事業の規模に対してハードルが高い製品だったこと。もっとやればもっと面白いカメラになったはずでした。でもそのためには、かなりの開発人員と資金を注ぎ込まなければ達成できなかった。

といったことで挫折したのだから (写真業界 温故知新 第3回:藤森幹二さん・野口智弘さん(元リコー商品企画)(dc watch) より)

当時と違って PENTAX 開発メンバーが加わったとはいえ、事業規模が大きくなっているわけではないだろうし

下手にミラーレスに手を出さない方がいいと私は思います(どう見たって、レッドオーシャン)

それより

Kマウント一眼レフでやるべきことが山のように残っているんだから、それを突き詰めるべきでしょ(中途半端が一番の悪手)

というわけで、早うだして〜、K マウント APS-C フラッグシップ機

あと、K マウント APS-C ★レンズ(特に★16-50, ★50-135, ★300 辺り)のリニューアルも(みんな待ってる!!)

来年リリースされるはずの APS-C フラッグシップ機と合わせて、どどーんと DA★レンズ群を出したりするんじゃないかな、と勝手に期待している

どうかなぁ... 当たってほしいなぁ

予想

いまミラーレスに突入しているメーカーさんの幾つかは立ち行かなくなるだろう(それが何処か?については言及しないが既に兆候が見え始めている)

スマホじゃないカメラ利用者自体のパイがどんどん小さくなっているのに、全メーカーがレッドオーシャンに突入してどうすんのさ、と思う

違いますかねぇ?

校了

ここしばらく推敲に推敲を重ねていた補助教材(その3)、ようやく一区切りついたので事務方に送る

思いのほか、時間が掛かったなぁ

改定案

今年用は完成ということだけど、すでに来年度向けの改定案が思い浮かんでいる

常により良いものを目指したい

その名はイカ。大砲から飛び出す砲弾型ドローン (gizmodo)

SQUID か、、、またまぎらわしい名前を...

proxy の squid とか、超伝導量子干渉デバイス SQUID とか、別のものが思い浮かんでしまう

イカ、好きな人が多いからですかねぇ ^-^;;


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)