| 前 | 2025年 9月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | ||||
これ間違いだらけすぎる。黒電話自体はIP電話にぶら下げても使えるのでメタル回線廃止とともに消える運命にあるわけではないし、商用停電時に局給電で動く電話機は黒電話だけではなく、電子ボタン式でも動くものが多数ある。なにひとつ合ってない。 https://t.co/Ci1SXVnoVf
— 魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 (@kunukunu) September 29, 2025
専門書より、原論文を読んだほうが分かりやすい
元論文のほうが問題設定が明確で分かりやすいぞ、これ(時間返してくれ)
専門書で話を一般化して書くのはよいとして、著者の独自色を入れて(気持ちは分かるけど)、結果的に話を読み取りにくくなったりしているものが…
# 読みやすく整理された書籍もあるけど、専門性が上がるほど…
解説の文章を書いていて変に色気(関連するが本筋には余計なことを書きたくなる意)が出してしまうのは私も身に覚えがあるので、注意しないとなぁ
# 蛇足が面白いというのもよくある話なので一般化はできんけども
話の方向性を明確にし、説明は明瞭簡潔に
怖いなぁ…
この手の事故はよくある話だと思うのだけど、それ故、身につける類のガジェットって怖くて使っていない
# 故にスマホも普段身につけてない ;p
# 機器を充電するときは、目の届くところで、周辺に何もない状況で行ったり
XXX 様
ご利用のApple Account(xxx@xxxx)は先ほど、これまで使用されたことのないコンピュータまたはデバイス上で、
「Goodnotes: AI ノート、ドキュメント、PDF」をダウンロードするために使用されました。
このメールは、前回の購入後にパスワードがリセットされた場合にも送信されることがあります。
先週&先々週 iOS デバイス 2台に Goodnotes を入れたが、今このタイミングでこのメールが来るのは妙か…
感じ悪いので念の為パスワードを変更した
文系エリートの新聞記者様にはわからんだろうが、工学の世界で「ミリ単位」とかだと「がばがばジャン」としか言われないんだよ
— 自称おごちゃん (@ogochan) September 29, 2025
核融合炉開発、愛知の中小が支える 航空機部品加工でミリ単位追求 - 日本経済新聞 https://t.co/OLlYpAYoXU
ま、所詮は日経だから