前 | 2025年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日はPENTAXのメンバーがお別れ会を開催してくれました。最後にプレゼントを頂いたのですがビックリ!なんとそこにはカメラグランプリ企画賞のトロフィーが!!これはレプリカで僕のためにわざわざ作ってくれたそうです!泣ける!僕にとって本物のトロフィーよりも価値があります!みんなサンキュー! pic.twitter.com/Mp4g63Jyeh
— TKO Camera Lover ! (@takeeee507) July 31, 2025
笑った
🎂本日、8月1日は
— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) July 31, 2025
SEROW225のお誕生日(昭和60年)🎈… pic.twitter.com/fqZzDk0Bw1
Zoom でセミナー
雑談しながら、体を冷却
ふと広電の猿猴橋ルートが今日で最後だということを思い出し荒神橋へ
カメラを抱えた人が随所に
こういう記録を残すならフィルムだよなぁと思いながら、腰にぶら下げていた 17 のシャッターを切った
的場町の親父さんと「寂しくなりますねぇ」と話したり
まぁ、こういうのはあるだろうな…
若い世代ではないけど、望まない転勤は NG では?と昔から思っている
いやぁぁぁーー
ひぃぃぃ〜!
歴史を学べ
あぁぁ… orz...
何々?
セイコーエプソンおよび富士フイルムが提供する複数のプリンター、スキャナー、ネットワークインターフェース製品に関する脆弱性情報
何でタイトルに「富士フィルム」が入っとらんの?(見落とすだろうが…)
で、どんな脆弱性なんかと、読み進めると…
当該製品の管理者パスワードを初期設定のまま使用している場合、SNMPでアクセス可能な攻撃者によって管理者権限でログインされる
え、管理者パスワードを初期設定のまま???そんなの、何でもやり放題じゃん(CVE番号を付けるようなものなのか?これって)
降るなぁ…
HAPPY BIRTHDAY SNOOPY!
— snoopy_jp_info (@snoopy_jp_info) August 7, 2025
8月10日はスヌーピーの誕生日です。
皆さんも #スヌーピーバースデー2025 を付けてお祝いしてくださいね♪#snoopy #peanuts pic.twitter.com/U1lxPHVP92
backup data のチェック(ただの保険でまず使われることはないのだけどね)
よく降るなぁ…
研究室に来るって話だったけど、どうなんだろ?
合掌
今日は tricker で出勤
現行 iMac 端末群の撤去(作業は業者さんが実施)
モチベがまったく上がらないので後日に回す(まだ日はあるし)
やれやれ〜
Google製ってあるから何事かと思ったら、Googleの1プログラマによるプルリクエストの話か
Linus節が炸裂してるけど、まぁ、これは良くない関数だわなぁ
SRで広島方面へ
まぁ、メディアはいい加減だからね(飛ばしの N経とか)
奴らのいうことは、話半分以下に聞いておかないと
あれっ?と思ったら、ドッシャーと雨
M.2 SSD を交換して、Linux をサクッと入れ直し
夕立の間に完了(所要時間 1時間ほどで、そのほとんどはホームディレクトリのコピー)
kernel-6.21.41 にしてと… 簡単だなぁ…
旧システムの mac で tar (bsdtar) 圧縮したファイルが展開できない
7zip で展開できたから良かったものの、bsdtar なんぞ使うんじゃなかった
あ、涼しい
停電はトラブルの元なので基本的に好きではないのだけれど、
ハードウェアの存在を強く意識することができる点はいいかな(これはオンプレでないと分かりにくいはず) # 前にも書いたような気がする
朝8時過ぎ、外に出たらぶち暑いじゃけど @_@;;;
今頃、金星スイングバイで最接近しているころかな > Juice
一台立ち上がらなくて焦った(CMOS電池がヘタってた)
22.04 -> 24.04 に更新中
さて帰ろう
今年も残すところあと4ヶ月… あっという間だな