| 前 | 2025年 10月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
「PENTAX Papilio III WR」を新発売 (ricoh-imaging)
[双眼鏡新製品]
— ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) (@ricohimaging_jp) October 24, 2025
近距離観察が可能なコンパクトタイプの双眼鏡Papilioシリーズ初の防滴構造を採用し、さまざまな環境での使用に対応な「PENTAX Papilio III WR」を2025年11月14日(金)に発売いたします。https://t.co/i1iRWmf8Ee pic.twitter.com/zbWheYGqwY
おぉ!
50cm もの近距離を観ることができる唯一無二な双眼鏡 Papilio が防滴(WR)に!
(記憶が曖昧だけど、WR 化は中の人にリクエストしたような覚えが)
WR じゃない通常タイプも併売するみたいなので、用途に合わせて選ぶといいですね
今朝も Papilio II を首からぶら下げて通勤したのですけど、Papilio はイチ押しの双眼鏡です
Q-Dayまでに新アルゴリズムの暗号開発とその普及がないと… さぁ、どうなるでしょうね…
IPAが発行している「DX動向2025」。
— 宮川 裕穂 (@miyakawayuho) October 22, 2025
人材の章を読んでるんだけど、要約すると「まるでダメ」と書いてあるようにみえる。
・人材は不足している
・その人材の必要なスペックが定義できてない
・そんなわけで育成もできてない
・外部との連携もできてない
・インセンティブ設計もできてない pic.twitter.com/BRefSnaSWk