| 前 | 2025年 10月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
ほぅ… バブルが弾けたという見方も有るが、様子見ですね(高みの見物)
先日の us-east-1 大障害の件
流出した内部資料から、Amazonの離職率が最低69.5%、最高81.3%に達しており、(snip)
「辞めてほしくない優秀な人材がAmazonを離れていることは明らか」とThe Registerは指摘しました。
AWS に依存している組織って多いから、いろいろマズイんじゃないの?
「普通の人、まともな人は困らない」ために刑法はものすごく複雑にわかりにくく作られていて、むやみに犯罪者を生み出さないためにたとえば「不可抗力」とか「正当防衛」とかすごく曖昧で適用の難しい概念がある。恣意的な解釈に罰則規定があるのもそう。恣意的な運用をすると警察や検察がいくらでも犯罪者を量産できるので。法律を扱う人たちがめちゃくちゃ勉強ししたり難関試験を受けて篩にかけられるのもそう。それでも普通のまともな人が冤罪で国家に殺されたりする。恣意的な運用ができて、民意という情緒が上位に来てしまうような法律が罰則を設けるのは危険なのよ。
— そうはる (@soharunohi.bsky.social) 2025年10月21日 19:50