トップ «前の日(01-05) 最新 次の日(01-07)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-01-06 いろいろ

Apple

新製品がでるのかなぁ。楽しみだなぁ。

minerva その後

イエローケーブルにつながっていた minerva、別ネットワークにつなぎ変えられました。って、それは良いんだけど、、、12月頃からのメールが何処ぞに消えてしまった模様。.forward で minerva に残さないで転送するようにしていたら、外向きの通信のみに異常があったので、どこにも転送することができず、その forwarding プロセスが消えてしまったみたい。;_;

なんてこった orz...

どんなメールが紛失したか、postfix の log をみて調べてみた。どうやら、ボスからの投稿論文に関するメールが消えさってしまった模様。あわわ。

DION by KDDI

ADSLだが、制約の多い大学経由でつなぐのは止めて、DIONでつなぐことにした。

もちろん学内限定サービスを利用する際には、大学につなぐつもり。Mac OS Xはネットワーク切り替えが簡単だから良いなぁ。

電話はKDDIにしてるので、DIONへの登録(Web経由)はとても簡単に終わってしまった。(所要時間10分くらい)

NTTとの回線契約が1.5Mなのだけど、フレッツモアスペシャルとかに変えてみようか悩み中。


2009-01-06

もー!あの連中は!!


2010-01-06 晴れ

Nexus one

予定通り発表されたそうです

興味津々

組み合わせ

この二人が電話(会話)すると長くなるよなぁ...

POWER7 と SPARC64 VIIIfx

例のスパコンの話

firefox

3.5.7 and 3.0.17 released

いつ?

Adobe Reader の update は何時なの?

攻撃コードが蔓延しつつあるんだが...


2011-01-06 晴れ

kernel 2.6.37 released

でました

Facebook generation suffer information withdrawal syndrome

slashdot 経由

情報通信機器から引き離されると薬物禁断症状(cold turkey)と同様な症状が現れるといった話

気をつけましょう

届いた :)

IDEOS

結構いけそう :)

手持ちの bmobile SIM U300 を差し込んで、同梱のbmobile SIM U300の説明書を見ながらモバイルネットワーク設定のアクセスポイントを設定。さっくり使えるように。(当たり前だけど)

遅いと言われていた起動も、私には問題無く十分な速さと感じられた。

とりあえず関数電卓を Android マーケットから落として入れてみる。

テザリング

簡単 :)

研究室内において Speedtest.net で測ってみたら、Download: 0.14Mb/s で Upload: 0.16Mb/s といったところ

星を観ながら

IDEOS で NHK FM を聞きながら帰宅

今夜も星が見事だった :)

イライラ

最近 web を見ていて「platform.twitter.comの応答を待っています」で待たされることがある

何とかならんのかな


2012-01-06 薄曇り

DynDNS

updater がうまく動いていなかったみたいで、この server の名前を引けない状態になっていた

GUI ベースの OS X なので手探り状態で、remote login して dyndns がらみのものを止め、/usr/local/dyndns/DynDNSUpdaterService start することで復旧(正しい手続きかどうかは分からないけど)

208日

セキュリティホール memo 経由で知ったのだけど、sched_clock 周りのバグ(overflow)で、約208日で再起動するらしい

2.6.28 以降が影響して、3.1.5 で修正されたらしい。詳しくは→ sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel

このバグ結構前に report されていたみたいだけど、今まで手付かずだったのかいな...

それにしても脱力する bug だなぁ

断念?

昨日から漏れ伝わっている件、もしも本当だとしたら極めて残念ですね

あの問題の多い会社が(本当の意味で)生き返ることができるとしたら、彼が復帰することだろうと思うので

ウッドフォード氏がオリンパスCEO復帰を断念、支持得られず

どうやら本当らしい...

日本国内の主要株主の支持が全く得られなかった模様

俯瞰してみれば誰が正しいのかは一目瞭然なんだがなぁ

速い

しっかし、ubuntu server の起動は速いなぁ

SSD だとはいえ

ソニーが新卒就活のルール変更、卒業後3年以内OK・スーツ不要・学歴不問

そう!これだと思うなぁ

さすがソニー

後に続く会社がでるかどうかだよなぁ...


2013-01-06 晴れ

今日も

いい天気

研究棟にはほとんど人がいない ^-^;;

電子書籍リーダー時代はもう終わってしまったのか (WSJ)

高機能なタブレットで読む人が増えるのではないか?という話

私は、むしろ機能が少ない(気が散らない)ので、タブレットよりも電子書籍リーダー(kindle)の方が好きですけどね

構内にて

水鳥たち

シロサギ

小川の流れ


2014-01-06 晴れ

7:06 に震度2の地震

こんな近くが震源地って珍しい

たんぽぽの綿毛

ハードウェアテスト

Apple ハードウェア診断の起動方法がよくわからん

Dキーを押しながら再起動するとインターネットリカバリを始めようとするし…

機種や OS 毎に起動方法が違うっぽい

(既に手遅れだけど)こういうのは統一しなきゃぁ > Apple

メンテナンス用

5GB 超のデータをダウンロードして、Mavericks インストール用 USB メモりを作成

一応これでメンテナンスもできるはず

M さんの MacBook Pro のメンテナンス

結局 Onyx を使って掃除したくらいのことしかしていないが、一応少しは改善したような?

冬の天の川

今夜の空は透明度が高くて天の川も見える程

美しい…


2015-01-06

Ricoh announces it will launch Pentax DSLR in spring and lenses later (dpreview)

うぉーーー、CES で発表されるものがあるとは思いもしなかったぞ!

まったく Ricoh-Imaging さんは驚かせてくれるなー

K-50 の後継機っぽい APS-C 本体と、レンズが三つ

新しい標準ズームレンズ 18-50 (キットレンズかな?)をここで出してくるとは…このレンズ、コンパクトでいいなぁ

カメラ本体の方は、液晶が動きそう…

わくわく

『2015 International CES』での参考出品について (ricoh-imaging)

標準ズームレンズは沈胴なんですね

これ、従来の DA18-55 と違って、最近の本体デザインとよく合うので人気が出そう(個人的にもほしい)

痛い

歯が痛い (/_;)

早いな

明日届くはずだった荷物が届いた

お楽しみは仕事の後で :-)

NECのノウハウ活かし、ThinkPadなどを電話サポート~福井市のレノボ・スマートセンターを見る (pc watch)

サービス品質の向上を図っているらしい

例えば、2012年7月に、オンサイト保守の受付を、日本IBMから移管した際、契約している企業ユーザーに対して、契約された規定時間内にオンサイト要員を手配できなかったり、修理用のパーツの在庫切れなどが発生。これによって、顧客満足度が大幅に悪化したこともあった。

これ、結構あちこちで聞きました

そういった過去の状況を踏まえて行動されているようなので、期待したいところです

ニコンが位相フレネルレンズを採用した「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」を正式発表 (digicame info)

軽っ!コンパクトだし、これはいいですねぇ


2016-01-06 濃霧のち曇り

施設の方に確認してもらったところ、斜め向かいの部屋に分電盤が増設されていたことが判明(フロアの主幹から5回路引っ張っていたわけではなかったようだ)

というわけで斜め向かいの部屋の分電盤から研究室まで電源を引っ張る方向で調整中

これでやっと安定して使えるようになるぞ!

電力計

この手の話のとき(だけ?)、電力計(こんなの)が欲しくなる ^-^;;

ちょっとググってみたら、面白いページがあった → ■PCインターフェース付き簡易電力計の実験(予算1000円製作30分)■

デジタル一眼レフカメラ「ニコン D5」を発売デジタル一眼レフカメラ「ニコン D500」を発売 (Nikon)

どちらも凄いスペックですねぇ(お値段もなかなかだけど)

ニコンが360度撮影可能なアクションカメラ「KeyMisson 360」を参考出品 (digicame-info)

これは Theta と GoPro の真似ですね… (いまいち)

こんなんを出すよりも Nikon 1 AW1 の方を何とかすればいいのに… 他社にはなかなか真似できない良いコンセプトの製品なのに投げっ放しにみえるんだよなぁ

食後の散歩

 ジョウビタキ(♂) 逆光だったのでトーンカーブを弄った (たぶん)アオジ(♂)

カシオ初のスマートウォッチは“アウトドア特化” Android Wear「WSD-F10」登場 (itmedia)

どっかの何とか Watch を買うくらいなら、こっちを買うよなぁ

何たって G-SHOCK のカシオが作ったんだし

セミナー、、、まだ人が来ない

冬の星座

セミナー後、星空が見えたのでカメラを夜空に(ところがすぐに雲が…)

 冬の星座


2017-01-06 晴れ

午前

来週の配布資料を作る一方で、同僚 M さんの起動しなくなったデスクトップ Win7 機の調子をみたり

Win7 機は本体側に問題があり解決できそうになかったので、データの吸い出し作業

昼御飯を速攻で食べたのち、同僚 F さんの壊れた Ethernet コネクタを直したり、同僚 S さんが必要としていたモンキーレンチ(大)を取りにアパートまで走ったり

午後

Y 研の若い子が bibtex ではまって困っていたので、source ファイル群を見せてもらって直したり

ふぅ

ようやく自分の仕事ができそう

自立するバイク「Honda Riding Assist」登場 「ASIMO」のバランス制御を応用 (oricon)

もちろんいろんな研究をすることは否定しないけども…

自らバランス制御することがバイクの面白さだと思っているので、これは(バイク乗りとしては)受け入れがたいなぁ

コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム」が復活 (dc watch)

ほほぅ

かつて発売していた内式リバーサルフィルムの銘柄「エクタクローム」が復活する。コダックのリバーサルフィルムは2012年に全銘柄が終了していたが、ここ数年でアナログ写真の人気が高まり、プロ用写真フィルムの販売が増加しているとして再導入する。

だそうな

銀塩の面白さが見直されているのはいいですね

今宵の月

 月

すごいなぁ


2018-01-06 晴れ

おもちゃ

K2 black で撮ったフィルムを現像に出すために、いつもの可部のキタムラさんに立ち寄る

ついでにジャンクの棚をみてみたら、可愛い Yashica Electro 35 MC が

 YASHICA Electro 35 MC

ワンコインだったのでゲット(モルト交換は必要だけれどね)


2019-01-06 薄曇り

部分日食

せっかくだから両延神社に行って撮る

月食 両延神社 両延神社 センリョウ?マンリョウ? 雲が〜

早朝は雲が厚かったのでダメかと思いましたが、見ることができてよかった :-)

無料SSL認証サービス「Let’s Encrypt」が「2019年にHTTPSがどれだけ普及するか」の予測を発表 (gigazine)

Let's Encryptの予算はわずか360万ドル(約3億9000万円)ですが、シスコ、OVH、Mozilla、Google Chrome、電子フロンティア財団などさまざまなスポンサーを抱え、多くのユーザーからの寄付で活動ができているそうです。2019年も活動を続けるために今後も追加のスポンサーや寄付を募集し続けるとのことでした。

寄付しましょう!


2020-01-06 晴れ

寒っ、最低気温 -3.3℃らしいけど、もっと寒く感じる

 セキレイ 朝日 田んぼ 川辺のホオジロ サギたち

富士ゼロックス、富士フイルム ビジネスイノベーションに商号変更 (reuters)

innovation ねぇ、、、

やたらと "innovation" と唱える輩ほど innovation から遠いと思うのは私だけだろうか


2021-01-06 曇り

うわぁぁ…

散歩

 メジロのおしり

 エナガ エナガ エナガ エナガ

 キクイタダキ キクイタダキ キクイタダキ

 ジョウビタキ

この子達、ほんとズルいくらい可愛い

Beats Flex

午後に届いたので使っているところ

これ、かなり良いですねぇ

最多

東京の新規感染者数&重症者数過去最多に

少しずつ減少しつつあった大阪も再び転じて過去最多に

大阪が再び転じたのは、クリスマスの週からちょうど二週間と考えればきれいに辻褄が合う

減少傾向だった他の都市はどうだろうか、大阪のように転じるのか?

そして

ようやく明日、緊急事態宣言…

数多く指摘されているように動きが遅すぎて当分収拾つかんぞ…


2022-01-06 曇り時々小雪

カルガモの集会 カルガモ

眼の前に飛んできた、カワセミ

一羽でぷかぷか カルガモ 獲物をゲットしたカイツブリ 咥えてるのは何だろう?

オミクロン株“感染確認者の約7割はワクチン2回接種”東京都 (NHK News Web)

もうちょっとタイトルが何とかならんのか…

伝えたい要点は「接種有無に関わらず感染している」から「接種有無に関わらず感染防止作を」ということでしょ?

おめでとうございます

A野さん、春から大岡山へ

よかったねぇ

まんぼう

まぁ、そうなるわなぁ…

オンライン会議中

寒いな…

ついでに気分も悪くなってきた…

私だけかもしれないけど、オンライン会議は苦手…(ググってみたら、オンライン酔いというのがあるらしい)

イタ車

TL 読んでると笑ってしまう

うちも壊れた、というイタ車オーナーの声が(悲痛さ無し)

イタ車って壊れるのが前提だもんなぁ…壊れないとイタ車じゃないとか(ひどい偏見)


2023-01-06 晴れ

小寒

これから大寒に向かって冷えるぞぅ…

 あさひ 霜の降りたホトケノザ 川辺のホオジロ 逆光で厳しいな コガモ ホオジロのメスかな シジュウカラ

 ジョウビタキ♀ ペリットをはきだしてる ジョウビタキ♀

 ジョウビタキ♀ @ぶどう池 ジョウビタキ♀ ジョウビタキ

午後

セミナー


2024-01-06 晴れ

ぐるり

気温も上がるようだったので、実家方面&墓参り

ドラレコの再テストを兼ねて

ドラレコ

リアの映像、普段自分が見ることができない視点なので、見ていて楽しい :-)

これみるだけでも買った価値があるなー

#(今日もいたけど)アホな車対策というのが一番ではあるが、ナンバーもばっちり綺麗に撮れているので万が一の時に役立つだろう(役立つような状況にはなってほしくないけどね…)

炊き出し

最近激減しているけど学校とか地域の行事での炊き出しとかの経験って災害時には重要だという話を見掛けて、昔々N村先生が話されていたことを思い出すなど

何のときだったか大きな鍋でご飯を炊ける人が誰もいなかったから自分がしたというお話(誰も炊ける人がいなかったことを嘆いておられたように記憶している)

確かに災害時に電気が使える保証はないんよね

あなたは鍋でご飯炊けますか?


2025-01-06 雨のち晴れ

冷たい雨が降る

 雨の朝

寒いなぁ…

相図の熱力学的考察について

Clausius–Clapeyron relation, Ehrenfest relations

「相転移の統計熱力学」

学生時代に買った本なのだけど、今読んでみるとまた違う印象

読み飛ばしてたところ、いい味があるな

空調のエラー

どうりで寒いわけだ…


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)