トップ «前の日(01-04) 最新 次の日(01-06)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-01-05 ちまちま

とあるシステム

環境設定を行っている。なかなか進まないな。


2006-01-05 Mark

あった!

5本 (Glenfiddich12y,The Glenlivet 18y, Makers Mark 2本,  Wodka Wyborowa)

やっと Maker's Mark 入手。

さてこの写真には何本のお酒が写っているでしょう?


2009-01-05 曇時々雨

γ

0.57721...

irrational?

nissho

また研究室に電話(spam)が掛かってきた。

サーバの前に放置。

T 方式

乾いたタオルをさらに絞っていれば、

いつか破れるということなんですかねぇ。

破れるのは、、、

びっくり

Wedgwood が経営破綻 ?!

ぱっとしない

見た目もパッとしないと思っていたが、使い勝手も今ひとつのようです。

いかにも

ありそうな話

一応

自分の研究室はWPA2にしてますよ。


2010-01-05 晴れ時々雪

AMD inside

ThinkPad に AMD を載せたシリーズが登場!

古い記事だけど、chipset を含めると Atom より良いみたい。

Intel はグラフィック周りがねぇ...


2011-01-05 晴のち曇

しぶんぎ座流星群

1/5になったばかりの夜12時。服を着込んで外へ。

既に霜が降り始めていて、水たまりも凍りつつあった。

いきなり大きな流星が二つ。

30分ばかり観望して5つくらいだろうか。数はたいしたこと無かったが、どれも明るい流星だった :)

昨夜観ることが出来たら、もっとたくさん見えたかもなぁ。。。

流星はそれなりだったけれど、落ちてきそうな程たくさんの星、冬の天の川を観ることができて心から感動 :)

今回は MXに 50mm f1.4 を付けてフィルム一本程撮ったけど、何か写ってるといいなぁ。

IE、欧州で首位をFirefoxに譲る

時代の変化ですねぇ


2012-01-05 晴れ

うっすら雪化粧

木立 (K-5+DA18-135(18mm), ISO100, f/7.1, 1/100sec, 15%に縮小)

うそつきー

あらためて WiMAX のエリア速報を確認してみた

やはり広大はエリア外のまま(実機で試しても圏外)

2011年末までに拡充する予定(黄色)って描いてあったのに!

今現在、2012年3月末までの拡大予定エリアにすらなっていないじゃないか

UQ WiMAX のうそつき!!!

エリア内になると信じて契約したのに、価値が半減じゃないか...

ペンクリニック

福屋本店7F万年筆売り場での今年のペンクリニックは、2月4日と5日です

ペンを持って、長原さんに会いに行こうかな :-)

ぼちぼち

homelinux.org なのに何年も Mac OS X で運用中のアパートの server

ぼちぼち Linux に変更しようかなぁ... と昨年末辺りから考え中

使ってない ThinkPad を利用するか、安い atom pc でも入手するか

server といっても、web server と無線のアクセスポイントにする程度なので大した手間は掛からないはず


2013-01-05 晴れ

いろいろ

布団を干したり、洗濯したり


2014-01-05 晴れ

小寒

これから寒さの本番

くろねこ

宅急便で例のブツを送る

考えてみたら総計が責任限度額を超過してるような…

治らない

年末からの風邪が治らない…


2015-01-05 晴れ

いい天気

月曜

明日と明後日も月曜日(ややこしい)

昨年の交通事故死者4113人 14年連続で減少 (asahi.com)

減少することはいいことですね

資料を探していたら、警視庁の Twitter アカウントがあることに気付いた

ThinkPad X250 Spec Sheet (lenovo.com)

spec sheets のページ の中から

このスペックなら検討の価値がありそうだな

蛍光灯

研究室の蛍光灯(窓側3本、扉側3本)を交換

Preview.app のバグ、再び

同僚の S さんから、ある説明用 PDF が Yosemite の Preview.app でうまく表示できないとの相談

手元の Mavericks の Preview.app であれば問題なく表示(Snow Leopard でも ok )

というわけで Yosemite の Preview.app に問題がある模様

Preview.app のバグはほんと多いなぁ(思い出すだけでも Snow Leopard のとき、Lion のとき)あきれてしまう

私は Yosemite にしてないし、バグレポートは送らんよ > Apple

walkman の battery

Walkman A865 のバッテリーが急激に劣化した

購入してほぼ 2年だから、バッテリー交換時期ということか

購入を検討していた頃、バッテリー交換は 3000 円位って書いてあったよな、、、と思いながらあらためて調べてみると、ん?

えぇーーーっ?! 6800 円って書いてある!!ちょっと待て、倍近いじゃないか

ググってみたらどうやら2013年10月に価格改定があったらしい orz... 正直なところ騙された気分だ

おぃおぃ、Sony さんよ、客が離れるぞ…(ちょっと頭に来ている)

さらに!

ここから「インターネットで修理お申し込み」のボタンを押そうとしたら、、、

「インターネットで修理お申し込み」は Internet Explorer のみに対応しています

2015年にもなる今時分に IE only なページとか、ありえんだろう…

こりゃ、ダメだ… Sony は…


2016-01-05 曇りのち雨

Trade UPS

古い UPS (x2) の廃棄手続き

ゆらり

あ、揺れた

電源

問い合わせ中

明朝 9時に確認してもらうことに

書き間違い

「迷惑メール」が「魅惑メール」に

複数解

やはり解が複数ありそうだ

直上での振舞いがちょっと悩ましいが、これは収束してないからか?

ニコンD5の詳細スペック (digicame-info)

なんか凄いスペックなんですが、これ

誰か買わないかなー (東の方を見る :p)


2017-01-05 曇り

New ThinkPad

Lenovo からアンケートが来ていたのであれこれ書いて送る

それはそれとして、昨年末に新しい ThinkPad が発表されていたことを思い出した

ThikPad X270 とか X1 Carbon 辺りが気になるところかな

Kaby Lake か…どんなもんだろうな

写真を見る限りでは、どこぞのノートみたいに USB-C だけになって困ることはなさそう :-p

X250 2台で運用していて特に不満はない状態なので、いきなり飛びつくことはないかな(とかいいつつ…)


2018-01-05 曇り時々雨や雪

ARMチップのバグ、iOSデバイスやApple TVに影響及ぼす? (iphone-mania)

件の CPU バグの話

結局、仮想化支援機能がある 64bit CPU が軒並み該当するって理解で良いのかなぁ

Pentium 4

研究室のフロントエンドサーバは、古い 32bit の Pentium 4 だから大丈夫(ほんとかな?)

それ以外は (Sigh...)

リコーのフルサイズコンパクトGR-Eに関する噂 (digicame-info)

今回の噂の真偽はさておき、フルサイズのミラーレス一眼を GR 銘で出すのはアリですね

個人的には、GR レンズの交換式なんてのもいいと思う(レンズ交換できればセンサー前のダスト除去もできるし)

Meltdown and Spectre (spectreattack.com: Graz University of Technology)

Graz 工科大学が公開しているページ

ここの情報が一番

# Spectre の絵がかわいい :-)

食後の散歩

 ビンズイ ビンズイ ジョウビタキ こっちむいて!

餅は餅屋

今年度締めの予算について事務に行って相談してみる

なかなかうまい手を提案してもらった

事務の方と仲良くしておくのはとても大事ですね

ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏「視野の狭い研究者ほど客観指標に依存する」 (newswitch)

本来、一人の研究者が年間に10本も論文を書くことはおかしなことだ。3年に1本良い論文を出していれば十分良い研究ができている。

それは私も思うことだけども…


2019-01-05 曇り

任意保険の車両入れ替え手続きをM笠さんにメールで確認

慣らし運転中

高速、周りの車が速い!

サヴィニャック

県立美術館にて

完了

入れ替え手続き完了の知らせ

若い衆のことで寿司屋の大将のグチを聞くなど

どの業界も大変だね…

コーヒー

一服中

@太田川沿い

 可部方面 土手にて 新型 tricker


2020-01-05 晴れ

 ジョウビタキ♂ コガモ

「大和研究所は憎悪の対象だった」――初代IBM PC開封の儀で明らかになった「ThinkPad誕生の奇跡」 (itmedia)

この記事、知らなかったなぁ... 実に興味深い

DOS/V とか院生の頃の話が出てるし、懐かし〜

記事後半に出てくるデバイス類も懐かしすぎる ^-^;;;;

刑事裁判を考える:高野隆@ブログ

ゴーン氏の弁護団のお一人の方が個人ブログに書かれたもの。一読をおすすめしたい。

残念ながら、この国では刑事被告人にとって公正な裁判など期待することはできない。裁判官は独立した司法官ではない。官僚組織の一部だ。日本のメディアは検察庁の広報機関に過ぎない。しかし、多くの日本人はそのことに気がついていない。あなたもそうだ。

私も"知識"としてしか知らないのだけれども、、、うぅむ、、、

春名風花さん、ネット中傷に法的措置 苦しめられた10年間「絶対に引きません」 (弁護士ドットコムニュース)

加害者が得をする世界であってはならない

双眼鏡を携えて、構内を散歩

 いつものジョウビタキ 首をかしげる、ジョウビタキ

 池の奥に、、、、カワセミのメスだな ぐーぐー睡眠中のカルガモたち

司令官殺害、トランプ氏が決断するまで 国防総省に衝撃 (asahi.com)

ニューヨーク・タイムズによると、この攻撃を受け、米軍幹部らはソレイマニ司令官の殺害を「最も極端な選択肢」としてトランプ氏に提示した。国防総省は歴代大統領に非現実的な選択肢を示すことで、他の選択肢をより受け入れやすくしており、今回もトランプ氏が選ぶことは想定していなかったという。

えぇーーーっ、、、、

元記事はこれかな As Tensions With Iran Escalated, Trump Opted for Most Extreme Measure (The New York Times)


2021-01-05 晴れ

今朝はそれほど寒くないな

 スズメ どこにいるかな? スズメ カワウの編隊 寝床から出勤中かな? コガモたち 朝の月

X390

いいですよー

 何もしてないと、省電力が効いて、簡単にこれくらいに

Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判、理由は「ECCメモリを死に至らせているから」 (gigazine)

Linus が怒っとる〜

どのデバイスであれ error check は大事だからなぁ

bit 反転エラーは稀といいつつ、実は結構生じるし(参照:DRAM Errors in the Wild: A Large-Scale Field Study

完全対称でない

何でこういう規格にするのかねぇ…

やはり

どうせ碌なことは書いてないだろうから買わなかったけど、やはり案の定か

その程度の連中が記事を書いてんだから面白いわけないわな

廃刊になったのも仕方ないでしょ

広告料の減少という側面もあるだろうが、読み手は記事の本質を感じるからね、面白くなきゃ買うわけないよね

もし本当に面白いものを提供できるているのなら(趣味のものなのだから)媒体が何であれ残るはずだからねー


2022-01-05 晴れ

ツグミ

蓮田に鳥たちが、、、セキレイ族がたくさん

セグロセキレイ タヒバリ タヒバリ ハクセキレイ

今日も

職場近くにジョウビタキがいた(写真は無し)

めじろ めじろ

実効再生産数

広島県の数字が凄いなー 8.04 だってさ(全期間通じて最高値。お隣山口も凄い)

こういう突出した数値はあまり参考にならんのだけども、グラフにするとインパクトが凄い

ほぼ垂直に立ち上がっている

研究の流れ (論文の読み方 slide=4)

おぉ、慶応大の渡辺さんという方が公開しておられるこのスライドいいですね!

「研究」というのがどのように枝葉を広げていくのか知っておくことは大事なこと

論文の読み方(大事な論文の探し方)を伝えるということの範囲を超えて、もっと汎用的に使えるな

これは参考にさせてもらおう

なんか

胃がもたれるなぁ…

(昼ゴハンがよくなかったか?)

日本人の多くは風邪を記憶した免疫細胞が新型コロナも攻撃、「ファクターX」の可能性 理研が発見 (scienceportal)

可能性のひとつとして以前から指摘されていた件

HLA-A24 じゃないか?ということらしい(断定はまだしてないが…)

年末年始のツケ

沖縄、東京、大阪、ドーンと増えたね…

海外の事例で感染力が半端無いことは分かっていたからね

重症者が増えないことを願うのみ


2023-01-05 晴れ

今朝の最低気温は -4.5℃(昨日よりは高いけど、ぶち寒い)

 急げ急げ〜 ハクセキレイ 寒いねぇ スズメたち 川辺のジョウビタキ

赤ペン

午前中にスキャンして送り、午後に説明

異次元

次元が違うということは誰も関われないということか

次元が違うから比較のしようがないとか、意味が通じないとか、いろんな言い方ができるな(どれも良くない)

ふぅ〜

1時間でサクッと終えるつもりだったのに、長時間ディスカッションしてしまった

図書館、閉まっちゃうな


2024-01-05 晴れ

最低気温 -4.2℃

 通勤路にいつもいる、ハクセキレイ ハクセキレイ なずな ペンペン草 朝の日 ホトケノザ

 川辺のハクセキレイ アップで

 ん?この後ろ姿はチョウゲンボウか 視線の先にはたくさんのカラス(何故かカラスが田んぼにたくさんいる) カラスに追われて、こっちに飛んできたっ!

ん?何だこの糸は?

 桜の枝に糸のような、、、これは何? 蜘蛛の巣?に霜が付いたにしては変だなぁ 蜘蛛はまだ出てないと思うのだけど

 朝の月

枝の糸状のもの

これかなぁ? 冬の木枝から糸? (日本植物生理学会 / みんなのひろば 植物 Q&A)

そういえば秋に、雨は降ってないのに桜の枝に水滴が付いていたことがあったけれど、あれと関係するのかも↓

 2023/11/26 に撮影、雨も降ってないのに桜の枝に水滴

これみた時、害虫(カイガラムシか何か)が排出した液かなと考えたのだけど、写真をよーく見てみると糸が写っている!

これか?!

糸があるということは、ハダニやイラガかもしれないなぁ

"Knowledge Isn't Free, You Have to Pay Attention."

Richard P. Feynman

 何してるの? ジョウビタキ♀

 ジョウビタキ ジョウビタキ

これはヤバい

スターターリレーが壊れて動いたんか?(壊れるようなものじゃないが)

無改造でノーマルのままらしいから、こんなことが起こるなんて異常(無改造云々はご本人の投稿を信用してのことです、念のため)

なお停車時にローギア入れて止めるのはバイクではやることなのでオーナーに非はない

それにしてもなぁ、勝手に動くとかこんなん見たことも聞いたことない

人が居らんかったから良かったものの、これは大事じゃないかなぁ

続報を待ちたいところ(うやむやにならんといいけど)

→ たぶん炎上したからでしょうけど、投稿を消しちゃったみたいですね… こりゃ、うやむやになるパターンかなぁ


2025-01-05

最低気温 -6.1℃


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)