| 前 | 2022年 1月  | 
 次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 31 | |||||
広島県の数字が凄いなー 8.04 だってさ(全期間通じて最高値。お隣山口も凄い)
こういう突出した数値はあまり参考にならんのだけども、グラフにするとインパクトが凄い
ほぼ垂直に立ち上がっている
おぉ、慶応大の渡辺さんという方が公開しておられるこのスライドいいですね!
「研究」というのがどのように枝葉を広げていくのか知っておくことは大事なこと
論文の読み方(大事な論文の探し方)を伝えるということの範囲を超えて、もっと汎用的に使えるな
これは参考にさせてもらおう
可能性のひとつとして以前から指摘されていた件
HLA-A24 じゃないか?ということらしい(断定はまだしてないが…)