前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
いつもお世話になっている、Windows の神様の kero さんが、どこぞで 500 円で買ってきたという iPod 用ケーブル
接続しても認識しないとのことだったので、試してみると確かに繋がらない。コネクタ側のピンを覗きみると引っ込んでいる端子があるような気が...
バラしてもよいとのことだったので、ちょちょいと開けてみると、、、あまりの作りの悪さに笑ってしまいました ^-^;;;
ピンがきちんと固定されてなくて、ケーブルを動かすとピンが前後するという... 酷すぎる
ふと気になって調べてみたら、APS について間違った認識だったことが分かったのでメモ
APS の基本サイズは 30.2×16.7mm(16:9)で、これのことを APS-H (high-vision)
左右をトリミングして 25.1×16.7mm(3:2)にしたものが APS-C (classic)
H サイズの上下をトリミングして 30.2×9.5mm(3:1)にしたものが APS-P (panorama)
昔の銀塩 APS カメラでは、この H/C/P を切り替えできるようになっていたみたい
検証用に Mint 13 (maya) を入れてみる
この状況じゃぁ仕方ないですね
要望があったので図書館で借りてくる
作業の合間に Plamo-5.0 の iso image (x86用とx86_64用) をダウンロード中
X200sを直した暁にはPlamo-5.0を入れてみよう :-)
ついでにX60sにも
以前、八百富さんとこの S さんにこの辺り(ミノルタとライツの関係)の話とか教えてもらったなぁ
後で読む
兵站が重要なのと同じで流通インフラは重要なわけで、業界の枠を越えて早急に手を打たないと(既に手遅れ感が…)
雨が止まないのだけれど…
マナーの悪い撮り鉄も腹立たしいけれど、他のジャンルでも非常識な奴等がいるんだよなぁ
マナーを守って 野鳥撮影を もっと楽しもう — 野鳥撮影マナーブック (日本野鳥の会)
すごい @_@;;
は?
食後の散歩
向かいの上空に、猛禽とそれを追いかけるカラスの姿
ミサゴが何を捕まえているのだろうとトーンカーブをいじり拡大してみたら、、、何かの魚みたい
ふと気付くと、近くから可愛らしい鳴き声… アオジだ
中央構造線があるからねぇ... というか、この地震が多発する(未知なる断層がわんさかある)国で原発は止める方向にすべきだと私は思う
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” (NHK NEWS Web)
志和にある会社らしい
オートサロン終了!
— ⭐︎くっすん⭐︎楠一成 KG Motors (@kussunokio) January 16, 2023
たくさんのご来場ありがとうございました
1人乗りEV
航続距離100km
税金 3700円
自賠責 13980円/5年
車検、重量税、車庫証明不要
ファミリーバイク特約OK
電気代 90円/100km
↓現在モニター募集中!↓https://t.co/Auv4h9Ev18 pic.twitter.com/MnfV28cXLn
セミナー
次のやつ
この方もカール・セーガンの「コスモス」の影響を受けたのですね(あの番組は素晴らしかった…)
「科学の現場では地味な研究がどんどん絶滅しつつある。でも、世界の隅っこをコツコツ掘っている人たちがいるからこそ、世界は豊かなんだということを伝えたい」
pc 版が無いので使ったことないですが、平和なのはいいですね
bluesky も同じく平和です
# 知り合いがいるのでたまに twitter もみるけど、とんでもなく治安が悪化してますね、あそこ(知り合い全員移動してくれんかな、精神衛生上悪い…)