トップ «前の日(02-06) 最新 次の日(02-08)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2006-02-07 iWork '06 & iLife '06

Keynote and LaTeXiT

Keynote 3 で LaTeXiT の LinkBack がきかない!

Keynote 2 用の LinkBack plugin を無理矢理 Keynote 3 に適用してみた(pluginのpkgファイルから取り出して適用してみた)けれど、再編集ができない。

そもそも Framework フォルダの中の構成が幾許かかわってるんですよね、Keynote 2 と 3で。

Keynote 3 用の LinkBack plugin が出るまで使えないのか。orz...


2010-02-07 晴れ

暖か

いい天気

帰りがけに福屋本店へ向かう

目的はペンクリニック :)

セーラー万年筆のペンクリニック

昨年に引き続き、今年もセーラー万年筆のペンクリニックに参加

今年も職人の長原幸夫さん :)

今年は赤インクを入れ採点などに使っているプラチナ #3776 (もらい物)の調整をお願いすることに

着いたのは

午後の2時過ぎ

受付を済ませ長原さんが修理されている手業を拝見しながら待つことに

若い子達

にぎやかな4名の20台後半位(←自信なし)の男女のグループ

なんと全国各地(関東や関西)からやって来た(泊まりで)そうで、横で聞いていた感じでは長原さんの追っかけ(?)みたいでした f^-^;;

何本も万年筆を持っていて、かなり万年筆道楽に嵌り込んでいるみたい

#3776

私の番になったので #3776 を見てもらうことに

書き味が固いというか、滑らかにペン先が滑らないのが気になっていたので、それを調整してもらうことに

「このペン、もらいもので良く知らないのですが、こんな書き味が固い感じなんでしょうか?」と聞いてみたら、「このペンはこんな固い感じですよ、工場出荷時状態では。」とのこと

高めの筆圧で書きやすいようなタイプの万年筆らしいが、正直このカリカリした感じは好きでない

長原さんに調整してもらった後は、以前よりも滑らかに書けるようになりました :)

で、、、

昨年度と同じく、この機会にセーラーの万年筆 Profit21 を一本買うことに :)

たくさん用意されたペンの中から何本か試し書きさせていただいたのですが、セーラーの万年筆は非常に書き味が柔らかで好きです

昨年は中細(H-MF)を購入したので太字のズーム(Z)を選びました。

そして、またまた長原さんに調整してもらうことに :)

カリグラフィ

ペン先(左:中細、右:ズーム)

長原さんから「ズームですね。ちょっと遊んでカリグラフィックな調整にしてみませんか」という提案。

横線は細く縦線が太いカリグラフィなペン先は、文字に表情を出し易く楽しそうなので、「是非!」とお願いすることに。

長原さんの話では、海外ではカリグラフィな調整を依頼されることが多いとのこと。

なお国産ではカリグラフィ用のペン先は無いんじゃないかなとのこと。(ミュージックという楽譜用のものがカリグラフィ用に近いらしいですが)

ペン先がフラットに削られているので少し書き方を練習しないといけないみたいで、長原さんから書き方の簡単なレクチャー(?)を :)

縦線横線に表情が付いて楽しめそうです。

買ってすぐに様々な調整してもらえるというのは良いですね〜。ペンクリニックのもう一つの楽しみです♪

長原さん、ありがとうございました。

青墨

昨年末にセーラーから「青墨(せいぼく)」というインクが出たという話を長原さんに伺った。クリニックに来ていた別の方からも「私も買いましたが良かったですよ」との話を聞き、青墨も併せて購入することに :)

帰って試してみたところ、Waterman B.B. に色合いが近く、結構好みの色合い

しかも耐水性があるらしくので、Waterman B.B.よりも良さそうです

手持ちのセーラー万年筆で使うことにしよっと :)


2011-02-07 晴れ

純増?

一応記事の中には書いてあるけど、PHS 自体は純減ですね。先月までの下げ幅よりは小さくなってるけど。

Core 3G と旧来の PHS はサービスとしては全く別のものなんだからさ...

ミラーレス

Pentax が出すと噂されている小型のミラーレス機、どんなものが出るんだろうな

どなたかが掲示板に書かれていたけれど、XWアイピースに接続可能なアダプタがでるといいなぁ...

XWは定評のあるアイピースなので、結構需要があるような気がするんだけどね


2012-02-07 曇り

東芝、オリンパスへの提携申し入れを断念

ふーん、どうなるんでしょうね

自己資本比率が 4.5% とか無茶苦茶低くて自力でやっていくのは無理なのに

やっぱりソニーなのかなぁ?

いずれにせよどこか一社で引き受けるのだとすると、今の御時世、下手すりゃ...

ライブ

和くんの弾き語りソロライブ、21日に広島でやるらしい

ほほぅ、Opening Act は貴音くんたちがやるのかー

がんばれよ〜

地雷

Apple removes standard Mac OS X 10.7.3 download due to bugs, offers combined download instead

嵌った人々、多数

M岡さんの MBP も起動しなくなったらしい

しゃんとしんさいや〜 > Apple

TGU_C.C

ぶったまげた!

大学の公式ページにこんなものを載せていたのか(今は見えないけど google cache は残っている)

連続もので、7 カップルくらいあるし...


2013-02-07 曇り

構内にて

図書館の窓から

血の気が引く中国企業の大胆な模倣品 意匠、商標も標的 (itmedia)

こういうのを読む度、頭にくると同時に、ひどく嫌な気分になる

本棚

研究室の本棚

日暮れ


2014-02-07 曇りのち雪

昼すぎ

降り始めたところ

構内にて 構内にて 図書館にて 図書館の入り口にて

この雪は積もるな...

VAIO製品に関する重要なお知らせ (sony)

Sony から来たメールの中に上記のリンクがあった

秘密結社:pの新年会

天使の笑顔に癒される

ほんと子供って可愛いですよね〜


2015-02-07 晴れのち曇り

7777

拘束にて、競走馬搬送中の車両を見掛ける

ナンバーが 7777 だったけど縁担ぎかな

胡町の鮨道庵さんに伺い、美味い鮨を頂く

やはり冬はネタが美味いなぁ!

面白い話も聞けて楽しい時間を過ごせた :-)

万年筆など

福屋本店7Fに立ち寄り、あれこれ…


2016-02-07 晴れ時々曇り

寒い

日差しは暖かいのだが、風が冷たい

走行中、雪が降っている空を何度も見掛ける

@バイク屋さん

行きつけのバイク屋に立ち寄って、オイル交換とチェーンの交換

配信中

ただいま、テストの端末イメージ配信中

これでうまく起動すればいいのだが…

やはりダメ

ほんと腹が立つ

時間を返しやがれ!

雪雲のある寒い日なので、帰りしなラーメンを食べに行く


2017-02-07 曇り

午前

また latex の質問

食後の散歩

 ヨシガモ 池向こうの松にとまったカワウ

エナガたちの声が上から

 エナガ エナガ えいっ!


2018-02-07

蛇口をひねったら、、、水が出ん!

今朝の最低気温、 -9.8℃

風呂場の水は出たのでかろうじてセーフ

痛い

息を吸い込むと鼻が痛くなるという寒さ

 わずかに積もった、さらっさらの雪 スズメも寒そう

川が半分凍ってる…

 川の面が半分凍ってる…

忘れてた

面白い論文&レビューを見付けたので読んでいたら、M論発表のこと忘れてた!

# まぁ、あまり関係ないからいっか

雪攻め、機能停止 福井と越前市で積雪平年6倍超 (chunichi.co.jp)

北陸の大雪がたいへんなことになっているようで…

End of Pentax K-1? (Pentax News and Rumors)

K-1 が終了したという話がでているような、、、

やはり mark II とやらがでるのか?

そういえば

APS-C フラッグシップの K-3 II も生産終了していたので、K-3 II 後継機と K-1 後継機を同時に出すつもりなのかなぁ?

CP+ 辺りで発表するということかな

(追記)誰かが書いてたけど、ソニーからのセンサー供給の都合かもしれないですね。今だったら D850 辺りで使われている裏面照射型センサーかな?こんな話もあったしなぁ。

食後の散歩

上空のかなり低いところを飛行機がぐるぐる…

 上空を飛ぶ飛行機 飛行機

ツグミの群れがいた

 ツグミ

まださっきの飛行機がグルグル飛んでいる…広島空港に着陸できないのかな?と思いきや、帰って写真をみてみたら、Flight Inspection って機体に…飛行検査用航空機でした

 飛行検査用航空機 Flight Inspection Aircraft

ホオジロのペアに出会う

 ホオジロ ホオジロ ホオジロ

案の定、池は大半が凍っていた。そこに、カワウが着水しようとするが、池面の氷が…

 着水のために降りてきたカワウ 池の奥、水面がみえるわずかなところを目指すが…

侵入角度がよくなかったのか、着水できず上昇

 着水できない 上昇

再度着水を試みる

 この角度だ! フラップを下ろして、、

着水成功!

 着水成功!

池面の9割以上が凍ってる

 今日のぶどう池

音叉

Fb を覗いてみたら、T 先生が実物の音叉を使って例の阪大の試験問題を実際に試された顛末(?)が(追試実験を試されるあたり、さすが T先生)

あの距離で音源の大きさを無視する設定は現実的でなく、小さな音叉ではマイクで拾えない、とのこと

そりゃそうですね、共鳴箱無しでは音叉の音は拾えないですから

関係ないけど

YAMAHA 謹製の音叉ってないのだろうか?実のところ見たことがないので

ヤマハのマークは 3つの音叉なんだけどね ;-)

新譜

9784845631209

あぁーーーっ、倫典さんの新しい譜面が出てるじゃないか!

これはゲットしなくては!

ほんとアレンジが美しいからなぁ(弾くのはかなり難しいのだけども ^-^;)

セブン‐イレブン/西日本高速道路管内のSA・PAに20店オープン (流通ニュース)

え?奥谷PA の上り線がセブンイレブンになるの?いまポプラだったと思うのだけど…

セブンイレブンでは扱ってないものがあるから、変わらないで欲しいなぁ…

あそこのポプラ、結構使ってるんだよ…


2019-02-07 晴れ

ヒバリ、2羽 ヒバリ

 すました顔したツグミ

 川面

 なかよし なかよし コガモたち

iPhoneで複数の人気アプリが無断でユーザーの画面を記録している (gigazine)

これは怖いな、、、iPhone 使ってなくてよかった ;p

それにしても Apple は何をチェックしとるんかねー?(棒)


2020-02-07 曇り

 ツグミのペア ヒバリ 蓮田にコガモ

送った

ガーーーッ、と半日掛けてエビデンスを整理して送付

ふぃ〜、ひとつ終わった

小鳥さん、こんにちは

 ホオジロ

 エナガ シジュウカラ シジュウカラ

 エナガ エナガ

わらわらと飛んでくるメジロ

 メジロ

どんどん近づいてくるエナガたち(DA★300の最短撮影距離より近づいてくる ^-^;; そんな近くちゃ写らんって!)

 エナガ エナガ

 アオサギ


2021-02-07 薄曇り

気温

昨日今日とかなり温かったが、また冷えるらしい


2022-02-07 晴れ

ホトケノザ ホトケノザ

カルガモ メジロ

CP+2022、パシフィコ横浜での会場イベントを中止。オンライン単独開催に (dc watch)

そらまぁ、そうなるでしょ(というか判断遅くね?)

散歩

 メジロ ジョウビタキ♂

別の場所で遊んでくれたジョウビタキ♂(↓)

 ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ

オンライン打ち合わせ

認証周りが複雑過ぎて話についていけん…

え?

こんなに狂ったコンベックスがあるのか


2023-02-07

小雨の瞬間をねらった自転車で

ちべたい…

あれこれ

メール等で連絡

再インストール時の謎の通信

某手引書を作成するにあたり、職場にあった MacBook Air (M1) に Ventura をインストールした

過去の macOS の再インストールと随分変わっている…

その1: 起動デバイスを選ぶ方法が M1 から変わった模様。Intel Mac では起動時に Option キーを押せばよかったが、M1 Macbook Air では電源ボタン長押しになっている。

その2: 再インストール(Ventura install 用USB利用)時、既存ユーザの認証情報を必要とする。

その3: ディスクユーティリティでディスク全消去すると「Mac をアクティベート」する必要がある。この「アクティベート」には通信環境が必要。(某 CUP では接続できないのでテザリングした)

その4: 一旦アクティベートしてしまえば通信環境は不要と思いきや、どうやらインストールの最中に通信を必要とする模様。テザリングを切ったら、インストーラが「インストールするにはインターネットに接続する必要があります」と表示し終了してしまう。

その5: インストール後、「手動で再フォーマットされたディスクが検知されました」なるパネルが出る。セキュリティポリシーを再構築する必要があります云々、ちょっと意味不明な日本語がならんでいる。「消去して復旧」をクリックして、再インストール完了。

それにしてもインストールに際して、何の通信をしていることやら???

昔のインストーラではこんなことは無かったのだけれど、M1 以降で変更されたのか、新しい macOS (Monterey? Ventura?) からなのか → M1 だと Big Sur や Monterey でもなるらしいので、M1 Mac に載ってる何ぞの chip が関係あるんだろうな

午後

セミナー

3名ともいい感じに発表資料ができてきたかな

発表時間もほぼピッタリ

バイクですが

昔からシュアラスター一択です :-)

障害

M$ 多いですよねぇ…

アプリの作りも色々ええ加減だし、技術力下がってない?

ちなみにハードウェアもショボイ($urface の電源アダプタは半年で壊れるという話…若い子達の評判は散々)

三菱重工、スペースジェット開発中止を正式発表 泉澤社長「機体納入できず申し訳ない」 (aviation wire)

ようやく…

そして、撤退までにどうしてこうも時間が掛かったのか(日本的というか何というか)


2024-02-07 曇り時々雨


2025-02-07 曇り時々雪

 朝

ひばりが鳴いてるなとみてみたら、、

 あ、追いかけっこしてる! 縄張り争いっぽいな おぉ!ひばり

 あさひ

 シジュウカラ シジュウカラ

 川辺のホオジロ 懸命に鳴いていたホオジロ♂ ホオジロ♂の向かいの樹にホオジロ♀ ははぁ、この子にアピールしてたのかな

 朝のひかりの中で

午前午後

Mの発表会

ハイブリッド、やめりゃぁいいのに…(トラブルばっか)

テネレ700がついに軍用オートバイに!? ドイツ軍がBMWに代わって正式採用 (webike)

へぇ!!

これまで F850GS だったのか(十数年前に乗ってたけどいいバイクですよ ^-^;;)

テネレ700、乗ってみたいとは思うけど、ぜんぜん足が届かないからなぁ…

帰路につこうと外に出たら、雪が降り出してる!

 雪の夜 構内にて 夜の雪 夜の夜道

Digital Camera Utility 5 アップデータ Macintosh版 (ricoh-imaging)

更新内容:[2025年2月6日] Digital Camera Utility 5 アップデータ (バージョン5.10.2)

(中略)

*istDのJPEGファイルの再現像で画像仕上「ナチュラル」の色味が異なる場合がある事を修正しました。

おぃおぃ! *istD 用の修正かよ?!2003年9月発売のデジタルカメラだぞ

すばらしい、流石 PENTAX


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)