トップ «前の日(02-10) 最新 次の日(02-12)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2005-02-11 いろいろ

Dakarの冷却水

クーラントが、じわりと滲んでいる。ねじを増し締め。しばらく様子見。

iPod

愛用している初代iPod。起動しなくなるT^T

!の付いたフォルダアイコンが表示され、電源が落ちてしまう。PowerBookにつなぎ、Appleのサイトにあった手順で修復を試みるが、全くだめ。

ずいぶん前に机から落下したことがきっかけで、ディスクの一部に損傷ができたみたいなのだが、ついにディスクが死んでしまったということか。

一瞬、新しいiPodを買おうかと思ったのだが、このiPodをごみにしてしまうのは忍びないので、ディスクの交換を考えることにした。


2007-02-11 Metronome & Tuner

町の楽器屋にて

Metronome を買おうと思い、とんかつ屋の隣の楽器屋へ。YAMAHA TDM-70 を購入。(3.5k) Tuner と Metronome の両機能を持つもの。

店内でどれにするかしばらく悩んで選んだ。Metronome だけにするか、Tuner 付きにするか、、、結構使いやすそう。Tuner 付きを買って正解だったかも。いつもはTuning Fork で合わせているのですけど、Tuner を使うと簡単に合わせられるんですね。

ところでこの製品、どうみても KORG TM-40 と同じもの。マニュアルの内容も全く同じ。ロゴ等のみが違うだけ。 OEM でしょうね。同じ値段で並べておいてありました。

遠隔ログインサーバ

昨日のつづき。

コンデンサを交換した PC に Vine Linux 4.0 を入れ、ユーザ環境を整えた後に、ハードディスクが不調のサーバと入れ替える。

入れ替えに伴う遠隔ログインサーバの停止時間は10分ほど。14:00 作業完了。


2009-02-11 曇り

祭日

今日は coding

日経一面

先日も話があったエルピーダの統合話。大筋合意したらしい。

メモリーを含めた半導体製品価格が上がるんだろうなぁ。

正常な価格帯にもどるべきですね。今はおかしすぎ。

うー

読みにくいコードだなぁ、誰が書いたんだ。

って私か。。。

演算速度優先で coding したらしく、妙にややこしい。


2010-02-11

冷たい

雨の中バイクで走るのは寒い...

邪魔

高速の追い越し車線をゆっくり走るプリウス

邪魔なんじゃぁ〜〜登坂車線を走れよな、もう。

一般道でも、プリウスの後ろは走りたくないなぁ

運動性能が低い(加速が鈍い)からか、大抵渋滞の原因になるからなぁ...


2011-02-11 曇り

スマートフォンで米MSと提携=「ウィンドウズ・フォーン」搭載−ノキア

なんと!

ノキアがどう動くか気になっていたんだけど、WIndoze phone とは...

がっかり

Nikon D7000 って、視野率約100%を謳っているのに実測はそれよりも低いらしい

Canon の 7D の時も視野率サギじゃないかと話題になったけど、約 100%を謳うのならそれなりのものを出そうよ...

ハイアマチュア向けだからって、ユーザをなめたまねをしちゃだめだと思うよ

Nikon って昔から大好きなのですけど、この件は非常に残念としか言いようがないですね

K-5 and K-7

同じく視野率約100%を謳う K-7, K-5 は本当にほぼ 100% :)

企業イメージ通り Pentax はまじめですね


2012-02-11 曇り

この時期、雨の後は洗車が必要なのが面倒

道路に撒かれた凍結防止剤(塩化カルシウム)が付着して、放っておくとあちこちが錆びてしまうのだ

先週末雨に濡れて帰った後に洗う時間がなかったので、今朝ごしごし洗った

錆が少々発生していたチェーンも、クリーナで洗浄し錆を軽く落とした後、チェーンオイルを塗布

休日だからか今日は人が多い

駐輪場が何処も一杯で留められず往生する

マグリットの絵のような

原爆投下 活(い)かされなかった極秘情報 (NHK)

去年の 8/6 に放送されたものの再放送が夕方あった

前回も見たが、あらためて強い憤りを感じた

許すまじ


2013-02-11 晴れ

image

Netboot のイメージ作成

いろんな鳥@ぶどう池周り

カモたち のどかな風景

ジョウビタキ 樹のてっぺんのこの子はキクイタダキ? メジロがやってきた

かわいいキクイダタキ 黄色い冠羽がトレードマークのキクイタダキ(菊戴)

次はエナガがやってきた エナガのフカフカした羽毛

シジュウカラもやってきた 何か食べてるメジロ メジロ

キクイタダキが何羽も。日本一小さな鳥らしく、ほんとうにちっちゃくて可愛い鳥。目と鼻の先をチョコマカと飛び回っていたのだけど、こんなに人懐っこい鳥だったのか。

あまりに近くて撮ることができなったので、跳び回る姿を眺めて楽しむ

可愛いなぁ♪


2014-02-11 曇り

@構内にて

計算の合間に、ちょっと鳥を撮る

見返り美人 ジョウビタキ 何を見ている? ツグミ

シジュウカラ

エナガ エナガ エナガ

ノックの音が… コゲラ 樹の上のヤマガラ

ビンズイ、セキレイ科

ジャーナリスト池上彰の凄さ (Nothing Ventured, Nothing Gained.)

都知事選後の特番でまた炸裂(?)したらしい

というか、他にまともなジャーナリストはおらんのかね


2015-02-11 曇り

米沢は日本語キーボードのみ

Lenovo の直販サイトで ThinkPad X250 をみてみた

クーポンを使うとそこそこの値段で買えそうかな、と思いつつポチポチみていくと、、、あ!米沢生産モデルでは、英語キーボードが選べないじゃないか!

分かってない、分かってないよ、、、そこは大事なポイントなのに orz...

ちなみに米沢生産モデルにこだわらなければ英語キーボードを選べます、念のため

キーボード交換

それはそうと今 X1 Carbon で打鍵していて、キーボードユニットを簡単に交換できた昔のモデルは良かったなぁ、と

2,3年も使えばどうしてもキーボードやクリックボタンのヘタりが気になってきます(今も打っていて軋みを感じる…)

X200s みたいに交換できればリフレッシュできるのに

英語キーボードと日本語キーボードを簡単に交換できるしね

やはり本体組み込みのアイソレーションキーボードはイマイチだなぁ

にゃんにゃん

仲良くひなたぼっこしてるのかな

ねこ二匹 構内にて

とり

引き続き構内にて

ヒヨドリ ジョウビタキ どうしてこの子は目に光が入ってない絵になりやすいんだろう シジュウカラ シジュウカラ シロハラ

この後、エナガやヤマガラたちの群れに遭遇

ヤマガラ エナガ エナガ エナガ


2016-02-11 晴れ

ご褒美

残念ながら昨日のうちに帰れなかったのだけれども、帰り道の夜空が素晴らしかった!

満天の星空の下を歩く幸せ :-)

あれこれ

少し遅く起きて、布団を干したり、洗濯したり、その合間に自転車の整備をしたり

いい天気ですね

CEPHtmlEngine Helper 暴走の謎

解決方法に達するまでにかなりいろいろ調べたのだけど、それを書くとかなり冗長なので結論のみを記しておく

結論:「各ユーザのホームフォルダの中に、~/Library/Logs/Adobe\ Creative\ Cloud\ Libraries というフォルダが存在しないと CEPHtmlEngine Helper が暴走する。しかしこのフォルダは自動生成されない。」

このフォルダは格納場所から分かるように log ファイルを格納するためのものに過ぎない

もしも存在しないなら自動生成するのが普通の実装のはず。でも作らないんですよ、このアプリは!(怒)

# フォルダが存在しないからログファイルを開けなくて CPU 100% とか不細工すぎるよ > Adobe プログラマ

ちなみに、インストールしたユーザ(管理者)にはインストール時にこのフォルダが生成されているので問題は発生しない(つまりシングルユーザで利用している多くの場合では暴走は発生しない。ただし、たまたまこのフォルダを削除した日には…)

うちの環境(管理上少しだけ特殊)でしか試していないけれど、たぶんマルチユーザ環境の Mac であれば同じ問題が発生するだろうと思います

(加筆 02/17)Adobe CC を入れた別環境でテストさせてもらったところ、そこではマルチユーザであっても CEPHtmlEngine Helper の暴走は発生しませんでした。(新規ユーザを作成してログインし、Adobe CC アプリを起動した瞬間に自動的に上述のフォルダが生成されました。)となると、このテスト環境とうちの環境にどんな差異が?ということでもう少し調べてみました。実はうちの環境もテストさせてもらった環境も Adobe CC のライセンスはデバイスライセンスを使っています。このデバイスライセンスを使う際には(悪名高き) Adobe CC Desktop App を使わないようにという指示があったので、うちの環境にはインストールしてありません。一方、今日テストさせてもらった環境にはこの Adobe CC Desktop App が入っていて動作していました。(ただしサインインはしていない。)昨年末の暴走騒動の対策として Adobe CC Desktop App のアップデートがあったことから、推測ではありますが上述の Adobe\ Creative\ Cloud\ Libraries フォルダの生成にも、この Adobe CC Desktop App が関与しているのでは?と考える次第。

それにしても、ソースコードもなしで動作だけから内部を推測するのは非常に面倒くさいですね。ソースが公開されてりゃ一発なんだけどなぁ。(まぁ、無理な話ですね)

Adobe CC

しかし、別の環境(同僚のね)でも動作が鈍いなんて話はよく聞くので、他にも上述のような地雷がたくさんあるんじゃないかねぇ

Adobe に限った話じゃないけど、最近の(巨大)ソフトウェアの品質、如何なもんでしょう?

もす

人が食べているのを見て自分も食べたくなった ^-^; ので、自転車でひとっ走りモスバーガーまで

久しぶりだけど、美味しいな :-)

@職場

昨夜の続き

さて、このイメージだとどうだ?

→ あっれ〜、これは問題ないなぁ…じゃぁ、何が犯人だ?

→ 次のイメージでも ok ... はて?残った update は Xcode と iMovie くらいだけど、これらが原因とは考えにくいのだけども

うーん、明日にするか…

構内にて

作業の待ち時間に撮ったもの

 アオサギ シロハラ イヌフグリ キセキレイ もこもこして可愛い キセキレイ 何を見てるのかな? ツグミ エナガ 茂みの中からこんにちは エナガ エナガ アップで エナガと一緒にいたメジロ エナガ エナガ ヒヨドリが何羽?

 夕焼け 飛行機雲のその先は… 日没直後の月

うちのSiriが突如「妄想の世界」に旅立ちました…… (itmedia)

これ、誰かがあらかじめ用意していた返しですよねぇ(と冷めた目で見てしまう私)

この手のウイットを仕込むのは遥か昔からあるから(私もやったことあるし)

真似っこ

デジタル一眼レフ Pentax K-S2 と smc Pentax-M 28mm f3.5 を付けた 40年前の銀塩一眼レフ Asahi Pentax MX をリバースアダプタで繋いでみた

 Pentax K-S2 と40年前の銀塩機 MX をリバースアダプタで 逆向きから

もちろん何の意味もありません

こわっぱを飲んで酔ってます ^-^;;

# ちなみにリバースアダプタは簡易マクロができて面白いです。純正でリバースアダプタがあるのは Pentax と Nikon くらいかな(他にもあったらごめん)


2017-02-11 晴れところにより雪

@高速バス

こっちはいい天気だけど実家方面の路面状況がわからんので、バスで移動

バイクに乗りたいけど仕方ないね

安物買いの

先々週に S 協で買った手ぶくろ、もうほつれが…

ほつれ部分をよく見てみると、すぐにほつれるような構造

補修するか、ちゃんとしたものを買うか、、、

荒谷さんとこで天ぷら (^-^)

某百貨店の店員さん

いつもの店員さんがいない

もしかして配置換え?

専門性を要求される店員さんは動かさない方がいいと思うのだけどね

店員さんにお客さんが付くという点からいってもそうだし、客の質問に対し適切な返答ができるかという点でも

@路線バス

可部方面に移動中

北の空が白い…

降ったり止んだり

今のところ積もりそうにはないなぁ

Asahi Pentax?

実家のテレビを点けてみたら池上彰さんの番組をやっていたのだけど、背後の飾りの中に古い Asahi Pentax (SPより前の機種)らしきカメラが!


2018-02-11 晴れ時々雪

また

寒くなってきたなぁ

雪が舞っている

格好悪い

証明書の期限が切れとるよ

階段

自転車なら担いで上がれるよ ;-)

PENTAX K-1 Mark II のティーザー画像 (digicame-info)

んーー、K-1 markII を出すのはともかく、K-1 の firmware update が無いのは…

よくリーク情報を流している asahi man のこの情報、本当なのかな?(ミスリードな感じがするので、今回は少々疑ってる)

(追記)どなたかがコメントしていたけど、画像はサイズから判断すると APS-C っぽい。というわけでやはり fake 画像でしょうね。もしかして "asahi man" の炙り出しのために、偽情報を掴まされたパターンだったりして。

寒いなぁ

雪は降るし、風は冷たいし

落車

おっと危ない… 慣れた頃が危ないのはどんなものでも同じですね

ヘルメットは大事です

軽い

なんのかんの言っても、自転車はそこそこ軽いからいいですよね

# ママチャリは重たくて無理だけど ^-^;;

モンスターEV「アスパーク OWL(アウル)」が世界初の市販車0-100km/hで2秒切りを達成、暴力的な加速を見てきた (gigazine)

遊びでやる分には面白くていいけどさ、、、これほんとに市販するの?


2019-02-11 曇り

構内にて

 アオジ かわいいのぅ

 エナガ エナガ み、見てたの?!みたいな

 ヤマガラ


2020-02-11 晴れ

いい天気

 水を張った蓮田に、コガモたち 何か食べてるなぁ... 飛行機 ビンズイのペア

 オオイヌフグリ オオイヌフグリ なんか、小さな白い花 メジロ

ぐぬーー

なんかインストールがうまくいかん...

こんな予定ではなかったんだが

プロ野球 野村克也さん死去 84歳 戦後初の三冠王 (NHK NEWS Web)

ノムさん、亡くなられたのか... 合掌

選手として監督として解説者として、全てで超一流だったのはノムさんだけだと思う

首相に学ぶ答弁術 (西日本新聞社説コラム)

真似する人が出るでしょ、こんなものを公開したら!

# すでにいる気がする...

MS、Windows 10スタートメニューでFirefoxユーザーに新生Edgeを勧めたとの噂 (engadget)

自前でまともな web browser を用意できない連中が何言ってやがる!

M$ ってほんと、***(ピーー)だな

はぁぁ

岸田ぁ、何やっとるんよ... 逆効果だよ

国の役人に限らず、優秀な人が逃げ出している状況、わかってんのかな

昔はもうちょっとマシな政治家だと思ってたんだけどな、、、


2021-02-11 薄曇り

散歩

近くの川まで

 カワセミ カワセミ コガモが騒ぐたびにカワセミが逃げちゃって、なかなか撮れない〜

 別のカワセミ 速いぞ! 別の場所で

構内にて

職場近くのジョウビタキ♀に遊んでもらった :-)

 ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ ジョウビタキ

FA★400、やはりいい写りだなぁ


2023-02-11 晴れ

久しぶりに

晴れたので tricker に乗って墓参りへ

ソール交換をお願いしていた靴を受け取り帰宅

洗車

高速で塩(融雪剤)まみれになったバイクを洗車


2024-02-11 曇り時々雨

午前

発表練習 via teams

任意保険

継続手続き(電話にて)


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)