| 前 | 2005年 3月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
松山での物理学会から帰ったところ。近場(170kmくらい)なので Dakar に乗って行ったのですが、、、今回は失敗だったような。
天気がこんなに崩れるとは、予想しませんでした。まさか雪が降るとはねぇ。
吹き流しが真横に向くほどの激しい横風の中、しまなみ海道を走るのは全然楽しくない。風で吹き飛ばされるのではないかと、めちゃくちゃ怖かった。
正直なところ、参りました。
横から飛び出してくる車、赤信号を突っ切る車、横断歩道じゃないところを平気で横断する歩行者、対向車がいるのに強引に車を追い抜く車。。。私の巡り合わせが悪かっただけかもしれないけれど。
あの街をもう一度走る気にはならない。
昨日頑張りすぎたか (/_;)
穏やかな感じ
某システムで、/var が溢れて印刷ができなくなっていた
/var/cache/apt/archives が溢れていたための模様
/var/cache/apt/archives を掃除するには apt-get clean とするらしい
FSF の Award for the Advancement of Free Software を受賞されたとのこと。
素晴らしい!
受賞講演のスライド→ How Emacs changed my Life
上のスライドを流し読みして、私自身も Emacs に恩恵を受けていることに改めて気付く
mail を書くのも、文書を作るのも、プログラムを書くのも hack するのも、全部ぜーんぶ emacs なんだよなぁ
Mac OS X 10.7.3 の Preview (or Quartz) のバグ、早く直してくれないかな
Quicklook でも CPU 利用率が 100% になってしまうので、非常に困るのだが
作業が立て込んでいた事もあって 100% になっていることに気付かず、危うくバッテリーが落ちてしまうところだったんですよね
そうだろうね
仕事で煮詰まったので、十数分ほど構内を散歩
サクラはどう撮っても美しいなぁ
足元をみると、
上からエナガの鳴き声
ふりかえると小さな虫がサクラに
考え事をしながらふと振り返ったら、、、今季初のカワセミ!
おまけのシジミチョウ
それにしてもほんの少し歩くだけで、これだけいろいろな動植物に出会える環境ってのはいいですね
繁忙期なのでのんびり眺めることができないのが冴えんですが…
国税の還付金振込通知書が来た :-)
また酷い事故があったらしく、広島東IC→志和ICが通行止めになっているとのこと
2号線が大渋滞らしい(同僚談)
つい一週間前にもあったし、あの辺って大きな事故が多すぎない?
いつも週末に通るからヤダなぁ…
強烈にねむい…
ふーん… こんなんばっかりだなぁ…
身近なところでもよく聞く話
出すもの出さなきゃ人は来ないし、現場は疲弊するばかりだよ
私もそう思います(まったくの同意)
弊社CEO @kwiens が@verge にこう述べました。”MacBook性能の信頼度は2012年モデル以降、下降しています。iFixit社内では、2012年以前のMacBookを使用しています。薄型デザインは故障に繋がります。修理できるデザインを犠牲にすれば、問題が発生した時に取り返しがつかなくなるのです。” pic.twitter.com/gxqa4rIw2E
— iFixit Japan (@iFixit_Japan) 2019年3月21日
(プレゼンで使うことはあるけど)仕事のメインからは外したし、もう多くを期待していない
鮨
あぁ、亡くなられたのか... 合掌
一読の価値あり
山中さんが個人として情報発信されているページ
新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではありません。1年は続く可能性のある長いマラソンです。
短距離走とマラソンで表すのは分かりやすい比喩ですね
そして、ほぼ同じ認識
あー、紙屋町交差点は横断歩道ほしいよねぇ… 復活させてほしいね
他の交差点は横断歩道があるのに、あそこだけ地下に潜らないと渡れないの、めちゃくちゃ不便なんだなぁ
車の渋滞っていっても現状でも渋滞してるから今更だしなぁ(バイクで走るとき紙屋町交差点付近はできるかぎり通らないようにしてる)
fb の BirthdayApp だけど、誰ですかね、Tatsujiro って?知らん名前だなぁ(棒)
前にも来たけど fb 経由の情報漏洩だろうな…(一時誕生日を友人に公開していたが、随分前に消している)
着払いで送る
布団干したり掃除したり洗濯したり
回復体位ってPCにも有効なのか https://t.co/qTCrNPDeqe
— マサハル電機 (@7_62nato7_62) March 29, 2025
モビリーデイズのゴリ押しで利用者からのヘイトが溜まってますよ、ほんとに
広電やばい…
— 安芸交通局 (広島の交通系) (@Aki_kotsukyoku) March 30, 2025
交通系ICカードの清算客が多すぎて本通の歩行者信号が3回変わりました。また運転士さんが清算対応に気を取られて赤信号で出発しかけ急停車、しかも1回だけでなく数回ありました。これは利便性だけでなく、安全性にも問題がありそうです。現場の人大変そう… pic.twitter.com/dVvuRDATs3
利用者(加えて現場にも)に優しくないシステムは害しかない
前も書いたけど、当分のあいだ(改善されるまで)市電は使いません(乗り降りでストレスとか嫌だもん)