トップ «前の日(04-19) 最新 次の日(04-21)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2007-04-20 靉光

あいみつ

日経新聞の文化欄。広島出身の画家、靉光(あいみつ)のことが載っていました。

ときおり広島県立美術館に行くのだが、この靉光の絵が好きです。

新聞には、靉光の「眼のある風景」が載っていたのですが、まだこの絵は見たことがありません。東京国立近代美術館にあるらしいので、いつか見たいものです。

彼の作品に惹かれたのは、広島県立美術館蔵の「窓辺の花(百合)」がきっかけ。

説明がうまくできないのだけれど、この絵を見て心が震えたのです。


2008-04-20 なんだこれ?

実家に生えていた草

これは何?

何という草でしょうか、これは?

葉っぱの真ん中に花が咲いている。。。


2010-04-20

NetWalker

へぇ、これ ubuntu が載ってるのか

なんというか

SBMの話

酷いもんですねぇ...

苦戦?

iPad、大学での活用に苦戦

電子デバイスであるが故の便利さはあるけれども、紙の簡便さは超えられないのではないかなぁ。

あとネットワークの問題ってのが気になりますね。

うちの職場の無線環境(WPA2, WEP)で Mac や iPod touch とかが繋がらないことがあるのと関係あるのかなぁ。でも Windows でも繋がらなかったから、別の問題かな。

非HTML

apple からのメール、plain text にできないのかなぁ

HTML メールだと、私の環境では鬱陶しいんだよなー


2011-04-20 曇り時々雨

だからぁ

仕事のメールは gmail address に送らないでよ〜

言ったのに〜 orz...

flash player

Firefox の flash player plugin を更新しても、IE の flash player plugin は更新されないのか!

Windows 使いの人にとっては常識なのかもしれないけれど、別々に update しないといけないことを初めて知りました

Windoze 使いの方は注意しませう :)

class について

ここで言う class とは、学校とかのクラスのこと

現在の我々日本人の感覚では、学校のクラスって言うのは「同じように」分けられたグループのことを言うと思う。

一方、本来の class は「階級」とか「等級」とかいった意味合いのもの。原義から言うと、「同じように」分けられたものではないのではないか。

英語圏での学校のクラスとは、例えば成績によって分けられたものではないのだろうか。成績に応じて「クラス分け」してあった方が、それぞれの学力に合わせた教育を行うことができるので、英語圏での学校のクラスは、class の原義に合ったものなんじゃないだろうか。

仮にこれが正しいとすると、日本の学校のように、「同じように」分けられたグループのことを「クラス」と呼ぶのは適切でない気がする。

とりあえず、英語圏で学校のクラスを言うときのニュアンスを知りたいなぁ。

報道配布 写真・動画ダウンロード(東電)

日本語のサイトもようやくできたらしい

取り急ぎ

unity (その2)

ubuntu 11.04 の unity を使ってみる

左に並んだドックを見ていて、ふと何かに似ている気が、、、

NEXTSTEP かな、いや Mac OS X に似ているのかな

これはもしかすると結構使いやすいかもしれないなぁ、という気がしてきた

なんて

一日だ ^-^;;;

evernote に XSS 脆弱性

セキュリティホールメモから。Evernote の XSS 脆弱性に関して mala 氏のつぶやき

穴はともかく、対策として書かれているドキュメントがなんとも...

私は使ってないんですけどね。周辺で使っている方が多いような気がするのでメモ。

Steve Jobs: Good artists copy great artists steal

つまり、サムソンは Good artists ってことかな :p


2012-04-20 雨のち曇り


2013-04-20 曇りのち雨

ちょっと寒い

さて病院に行ってくるか

柿の種

つまみのことではなく、寺田寅彦先生のエッセイ集

待合室での時間潰しに幾つか読んだ

一つ一つの話は短いけど、うぅむ…となります

お薦めの一冊(青空文庫でも読めます

2013MotoGP開幕戦でヤマハが1-2フィニッシュ! (YAMAHA Riding Works blog)

YAMAHA に戻ったんだ、ロッシ :-)

電車の中から

向洋辺りで

市内にて

買い物のついでに手に入れたもの

GRのパンフと Parker のペンケース

家電量販店で GR のパンフ、いつもの万年筆売り場で Parker のペンケースをもらう

パンフの表紙は原寸大の GR ですね

GR Digital IV を並べてみましたが、本当にほとんど同じ大きさです

この中に APS-C センサーと高性能な GR レンズが入っているとか、この開発陣すごすぎです!

早く手にしたいですね


2014-04-20 雨のち曇り

午前中

雨がしとしと

万全のホームセキュリティ

ツバメの巣 尾っぽがもぞもぞ…かわいい ^-^

軽整備

バイク(tricker)の洗車と自転車の軽整備

BB の取り付けに弛みがあるような異音がしていたので、バラして組み直し

とはいっても、今時の BB はカートリッジなので簡単

その他、リアホイールの左右ぶれの調整など

手を汚して整備するのは楽しい :-)

選挙

市長と市議会補欠選挙の投票へ

クリーニング

受け取り


2015-04-20

瞬電

落ちていた orz...

ヤマハの創業者、山葉寅楠(やまはとらくす)誕生(ヤマハ おんがく日めくり)

全てはここから始まった

Kマウント版レンズに関するシグママネージャーのコメントが掲載 (digicame-info)

ま、シグマのレンズは出たとしても買わない気がするな

以前はちょっと興味があったんだけど、山木社長が「Kマウントは機械絞りだから…云々」とか言っていたのを読んでから急激に興味が薄れてしまった(大体シグマの SA マウントの形って元々 K マウントじゃん、なんか言い訳くさいよな)

あと、いろんな人がシグマレンズで撮った写真を見た結果、シグマは解像だけは良いけど何か今ひとつだなと感じるのも理由(サードパーティなら、シグマよりタムロンの方が好み)

というわけで、シグマからレンズがでなくても別に構わないというのが正直な気持ち


2016-04-20 晴れ

英「エコノミスト」のアベノミクス評は激辛だ(東洋経済Online)

まぁ、至極真っ当な評価じゃないかなぁ

列挙された要点のうち、

・マイナス金利の効果は疑問。日本で融資が増えていない最大の要因は、融資資金の供給不足ではなく、融資に対する需要不足(p199)

これはあまり考えたことなかったけど、なるほど確かにそうかもしれない

この本、一度読んでみようかな

「ジョブズに技術的手腕が不足していたおかげでAppleは成功した」とウォズニアックが語る (gigazine)

言わんとすることは分かるなぁ

天才ウォズがいたことも大きな影響を与えていると思うな

コネクタの焼け

コネクタが焼けるとか、規格以上の電流を流しちゃってるのですね(普通は焼けません)

酷い設計だな

AWSロック

Vendor lockin の AWS 版みたいなものか

そういう言い回しがあるとは知らんかったな

なんやかや

今朝もあれこれドタバタ

ギリギリ定員内に収まりそう(かな?)


2017-04-20 曇り

自転車通勤で熱を持った体を冷ましつつ

 スズメとコゲラ スズメ コゲラ 草むらに歌うヒバリ 日光浴中(?)のベニシジミ スミレ スズメノエンドウ

 歌うヒバリ スズメ スズメのペア

 キジムシロかな

 さくら さくら さくら さくら さくら

 降りてくるヒバリ 歌いながら降りてくる

 スミレの群生

リアディレーラー破損

自分の自転車ではなくて

アパートの駐輪場にしばらく前から、リアディレーラーの根っこがへし折れた GIANT の自転車が留めてあった

夕方、持ち主の子がいたので聞いてみたら、ぶつけたり事故に遭ったわけでもなく、数日前に自転車で出かけようとしたところでいきなり折れたらしい

私は経験ないけど、ググッてみたらリアディレーラーの根っこがへし折れるトラブルってあるみたいですね

これは経験したくないなぁ…

うるさい

外に珍走団(?)がいるみたい


2018-04-20 晴れ

暑いなぁ…

100mm MACRO で

 カラスノエンドウ ツバメシジミ

 たんぽぽ たんぽぽ

 エナガ 花

上から美しい声…

 歌うイソヒヨドリ イソヒヨドリ イソヒヨドリ イソヒヨドリ

OneDrive

「ファイルではない」

日没前

 月

OneDrive

いろいろ調べて(ユーザのPCで)何が起こっていたのかようやく分かってきたけど、やっぱ、OneDrive はダメだねぇ

Fall Creator update で実装されたらしいオンデマンド設定

それから、フォルダのリダイレクト

これらのせいで、一見意味不明な現象が発生する

# 分かっている人は、たぶんこれだけで何のことか分かるだろうと思う


2019-04-20 晴れ

洗濯と布団干し

今日は

少し早めに移動して、ヘルメットを受け取りに行こうかな

しかしいい天気だなぁ。。。

高速で観音まで

ヘルメット、受け取る

古いヘルメットを処分してもらおうとしたら、「あっちで買い取りしてますよ」とのこと

4千ほどになった :-)

荒谷さんとこで天ぷら

美味かったなぁ


2020-04-20 雨のち晴れ

昨夜の雨で増水した川にて マガモたち

蓮田のうえを舞う、ツバメ ツバメ

皆、身体が重いという話に

やっぱりそうだよなぁ(自分だけじゃないな、と)

シジュウカラ 近くに巣が有るのか警戒していた ねこ

息苦しさ

マスクをしているという物理的なこともあるだろうが、、、

なんというかメンタルに来るなぁ

# 東図書に引っ越ししたことによる環境変化(全然落ち着かない)も少なからず関係しているので、いま研究室にこもって息を整え中

これは酷い...

人が多ければ、おバカさんも多いということなのか?(関東人って、、、いやいy)

Pentax K-2 camera rumors? *UPDATED* (pentaxrumors)

んーーー?!(雑な作りがみえるから fake かな)

GW

頼むから旅行とか帰省とかせんでくれよ...

休業要請

先日出されたものに対して、、、わたわたと後手の対応

だから言ったのに(こうなることはあの時点で必然だったのに)

恐れ

実は次のフェーズをとても恐れている(それが何かは書きたくない)

外れて欲しい

AWS障害

東京リージョンで発生しているらしい


2021-04-20 曇り

午後

対面+オンライン

午前午後だった先週よりマシだけど、やはりキツイ

内容

ちょっと難しかった模様

操作が煩雑すぎて(忙しすぎて)両サイドに目が届いていないのがマズイ

来週の内容とは独立しているとはいえ、いろいろ要検討

よくあるのか…

「またまた〜」なんて思ってコメント読んだら、そういうトラブル結構あるみたい

うーん…

こういう中には入りたくないな(絶対やだ)


2022-04-20 晴れ

Monterey(12.3)にアップデートしたらSafariからteams会議が自動で起動できなくなった (answers.microsoft.com)

今度はこれか

まぁ、Safari の bugfix を待つしかないかな

# 普段 Safari は使わないので問い合わせがないと気付かない ^-^;;

auto renewal

DNS service の更新のお知らせが 2年毎にきちんと来るのがエラいよなぁ(当たり前のことだけど)

携帯電話の契約とか、そんなの来なかったよね(今は来るようになったんだっけ?)


2023-04-20 晴れ

濃霧

 カルガモ

 いつものキジA キジA もう1羽のキジB

 坂道にて

 霧で顕になった、蜘蛛の巣 蜘蛛の巣

motivation

Windows の問い合わせ(とある古いフリーソフトを使いたい)は…まったくやる気が出ない

だいたい工科系なら自分で何とかしろよなぁ…ぶつぶつ

# 高齢で少し横柄だったので拍車が… (注:一般に高齢な方が横柄なわけでない)


2024-04-20 曇のち雨

海まで

 忠海

雨が降り始める前に、海までぶらり

散歩

 ノミノツヅリ (爪草に似てるが、これは蚤の綴り) オオイヌノフグリ

 ん?草むらの中に何やら。。。 カルガモ!

 すみれ

 ツバメ ツバメ コシアカツバメ カメラ目線 コシアカツバメ

 ヒバリ ヒバリ えらく近くまで来るな、この子

 ツバメ コシアカツバメ

 梅の実

本当なら今頃市内で食事会だったのだけど(泣)万一でも伝染らせたらいかんもんなぁ

めちゃくちゃ楽しみだったんだけどなぁ(しょんぼり)


2025-04-20 曇り時々雨

フィルム

昨日受け取った現像フィルムをルーペで眺める

pearl II、70年以上も前の古いカメラなのに、素晴らしい写りの良さ

この時代の小西六のカメラ群、好きだなぁ…

# 期限切れフィルムだったからか半段くらい暗いので、残りフィルムを使うときに考慮しよう


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)