前 | 2005年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
夜中の2時過ぎ、ドンという音(振動)がして目が覚めた
その時刻に三井化学の岩国大竹工場で爆発事故があったことを朝のニュースが伝えていた
岩国からここ(実家の可部)まではかなり離れているのだが、衝撃波が伝わったのか
雨の中、実家からバイクで帰る
山の新緑、薫り、風の音、雨の感触、路面から伝わる振動、様々な情報が五感を通して伝わってくる
自分が生きていることを実感する瞬間でもある
これら全てをシミュレートすることは果たして可能だろうか
F8 を洗車し、近所を散歩
内蔵フラッシュを外して GPS を入れたのですね、頭がちょっと尖って格好いいかも
超解像のためだろうけど、手ぶれ補正が 3.5 段から 4.5 段に上がるらしいのが地味にいいなぁ
液晶下のロゴ、無くすのは正解でしょうね
そりゃそうとセンサーは変わらんのだろうか?
キートン(亀屯)でカレー
何故か今日は割り込みが多い…
あー、どっかで聞いたような話だなー(棒読み)
純正でもダメなんだもん、お話しになりませんよね
夕方お好み焼きを食べに行こうと走っていたら、セブンの前で何やら人だかり
原付が車と事故った後だったようで…
3年前の事故を思い出して身が震えてしまった
お好み焼き屋さんに着いて TV を見上げたら、新名神で橋桁落下事故の報
何とも気が重くなるようなことが多い…
D FA 70-200 のリリースが遅れた理由と思しきことが書いてあるなぁ ^-^;
(略)実際、D FAレンズの中には従来の量産体制で実現できないものがあった。
レンズの鏡筒や内部機構の設計を手がけた技術者は、ある大口径望遠ズームレンズを例にあげる。
「設計どおりに試作しても妙なフレア感があるし、狙った解像感が出ない。原因を探っていくと、(略)
やはり量産時の工作精度の問題だったのか
何にせよ問題をクリアして、すこぶる良いレンズをリリースできたので良しとしなくちゃね
古いものを含めて特徴のあるレンズをアレコレ集めてきたつもりなのでレンズ遊びが楽しみ :-)
あと一週間だ〜!
住んでるところ、気になるよね
いま、試用中のレンズ。
— 田中希美男 (@thisistanaka) 2017年4月22日
小さい、軽い、AF高速、至近も無限もとんでもなく描写がいい。レンズのスペックなどはおいおいと・・・。若者よ、希望を捨てるな。PENTAXがんばれ。 pic.twitter.com/B6f0PLKoTT
体力落ちてる〜
あー、買収されたのね
体調が良くなってきたような
Instagram は使ってないので関係な〜し ;p
そーかー、彼はすぐ拗ねるのか
うーむ。。。
集団感染者46人中、接種者22名が感染というのはちょっと
接種していた方が症状が軽かったとも書いてないしなぁ(情報が足りない)
何の騒動かと思ったら、、、これはひでぇ
出禁は当たり前だ(クズ大学だな、倫理審査IRBを通してるんだから言い逃れできんよ)
とりあえず自分のページに仕込む(古い書き方なのは目をつぶって :p)
今の所 iptables では drop してないが、早晩するかも
ともかく、Linux に害なすものは、私にとって全て敵だ!
雨上がりなので蒸すなぁ
自分の聞きたいことだけを尋ねてきてこちらからの問いに答えない
この質問者が何をしたいのか分からん
イラッとくるなぁ
# 大体、ライセンスをちゃんと移管したんか?そこからして疑わしい
またか、三菱…
そんなこと、あったんだねぇ… 何やってんだか
めちゃくちゃ面倒な持ち込みPCの問い合わせ(憎っくき Windoze)
数日前に届いた phishing メール(Google から来たようにみえる)
Gmail の spam filter もすり抜けている(dkim も pass)のだけど、どうやっているのだろうか?
これ↓に似ているような、でもちょっと違うような