前 | 2005年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
困惑
落ち込む
一昨日くらいから首が痛い。首が回らず、かなり辛い。。。
弦交換。Elixir Acoustic Guitar Strings Polyweb.
今日も暑い
母が写真(を撮ること)に興味を持っていたので、デジカメを買ってみた (9k)
撮影メニューが簡単、UI が解りやすい、単三電池駆動、光学メーカー製、低画素数、価格、などから Nikon Coolpix L21 を選んだ
考えてみると Nikon のデジタルカメラは初めて
さて、ちゃんと使ってもらえるかな
体調悪い…
やはりなぁ…身体性が著しく損なわれるだろうと思っていました
五感を育てるのに重要な幼少期にその手のデバイスを触らせるのは止めた方がいいと強く思う
そもそもタブレットは生産的というよりはどちらかというと消費寄りの道具だと思っているので、もっと大人になってから使った方が良いんじゃないかな
なるほど、安くなった理由はこれか…(他にもコストダウンしてそうだけど)
HP machine に CentOS7 を入れようとして嵌まる
UEFI 用と HP のユーティリティ用と思われるパーティションが一本目のディスクに書き込まれている(それは別に悪いわけではない)のだけど、これを CentOS7 のインストーラがよしなに扱ってくれない(第一パーティションに割り当てるべき /boot/efi をうまくハンドルできていないみたいなエラーが出る)
一度既存の uefi partition を消してしまえば解決するのだろうけど、その後ろに HP のユーティリティ(ハードウェアテスト用?)があるので消すのもなぁ、という状態
別に CentOS7 が好きなわけでもないので、ubuntu server を入れることに
ビール片手に眺めている…
ISS からの Live 映像を見られるようになるとはなぁ…
数十年でここまで世界が変わるとは… 子供の頃には全く予想だにしなかったよ
なんか気持ち悪いな
New Haandie でナンとカレー
夏だな、もう...
交通量が多いような気がする
こういう風に目安を作って動くのが正しいよなぁ
延長するなら、これがセットだよね
これをすぐに打ち出せるかどうか、というところで大きな差が出る
もちろん東京都が富を持っているからできるということもあるけど、動くべきときに動くのが政治の仕事
いまの政府は期待できない(無能)から、知事の動きが速い
今のまま経済を止めてしまうと首をくくらなくてはならなくなる人が増える
ウイルスの再生産数を抑えつつ、経済を回していく、と言葉で書くのは簡単だがそのバランスの取り方が難しい
しかも経済のことを考えると、日本だけでは済まない
他国の状況も直接影響するわけだし
経団連も動く... が、大丈夫か?(経団連はなぁ...)
イタリアでも昨年末(11月)には出ていたというニュースが以前あったよね
その後話を聞かなくなっていたけど、やはり去年末には世界中に広がって
いたんじゃない?
夏の立つがゆへ也
appleinsider の記事から
あ、暑い…
カルビー松本晃会長「給料を増やし、社員の待遇を良くするのは一番大事な投資。人件費を減らせば、社員は会社に貢献しなくなり、新しいものが生まれないという悪循環になる。従業員はただの道具ではない。会社はお客さんへの責任があるが、次は従業員とその家族に対して責任がある。」 pic.twitter.com/m846fPJXVX
— Mitz (@hellomitz3) May 4, 2022
洗濯したり布団干したり
受け取りのタイミングが合わないので営業所に留置きにした荷物(120サイズ, 12kg)を受け取りに
1km 程度だけど、結構重かったので素直に部屋まで配送してもらったほうがよかったかも