トップ «前の日(05-18) 最新 次の日(05-20)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2007-05-19 Mac mini

ん?モールス信号?

朝のこと、Mac mini から何やら異音が。

シャーコ、シャシャーコ、シャーコ、シャーコ、シャシャ、シャーコ、、、

モールス信号じゃあるまいし、これ。ハードディスクのシーク音だな。

Safari を使っている最中に、何度もぐるぐるが出て、どうもシステムの挙動がおかしい。

もう 2年以上使っている Mac mini のハードディスク。そろそろ寿命だろうと判断。

HGST

HDD付け替え

Hitachi HTS541680J9AT00 と交換。流体軸受け、80GB ATA。9.99k 也。

移行アシスタント

データや各種設定は「移行アシスタント」を使って簡単 ^-^)/


2008-05-19 いろいろ

台風が近づいているらしい

うーん

50点だなぁ

ねむい

睡眠不足...


2009-05-19 晴れ

メモ

usb_storage, libusualが犯人か?

Adobe Reader の配布

やっと

0199566429

届いた。

どうでもいいけど印字品質がいまいちだな。

さすが

高木さんのページから。さすがSBM 端末、やりますねー。


2010-05-19

莫迦

全構成員が享受し得るチャンスを無にする気なのか


2011-05-19 晴れ

leaching

注入した水による成分抽出で、鉱山で使われるらしい手法

今、福島原発でやってしまっている...


2012-05-19 曇り

米株続落、フェイスブック上場は期待外れ

正直 facebook はどうでもいいんだけど、欧州発で心配な状況

ペンタックスがDA50mm F1.8を来週発表? (digicame-info.com)

K-30 と一緒に出そうですね

ポートレートに良さそうですね

DFA だったら更にいいのになぁ...


2013-05-19

@実家

雨中のアヤメ


2014-05-19 晴れ

ソニーα7Sの感度別のサンプル画像が掲載 (digicame info)

リンク先は見てないけど、コメント欄を見たかぎりでは「あれ〜、思ったほどじゃないなぁ」というちょっと微妙な空気が流れている ^-^;

135

それにしても…早く出ないかなぁ Pentax のフルサイズ機…

Ricoh-Imaging さん、頼みますよ〜

40周年

ルービックキューブが40周年らしい

google のサイトでプレイできる :-)

ピィピィ

午後の準備していたら、横の原っぱから「ピィピィ」と可愛いらしい鳴き声

ひばりのひな鳥二羽と親鳥二羽が何かを啄んでいた

何と平和な光景…

って、準備準備

迷走

着払いの荷物が何故か隣の部署に

なんであっちに行くんだ???

バックグラウンド

一昨日夜、作業のために Nexus7 でテザリングしたときのこと

気付いたら裏で何ぞのデータトラフィックがあったらしく、一気に契約の上限を超えてしまった orz...

一体何の通信があったんだ?

夕暮れ時

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ Kero [Nexusの件、ご存じかもしれませんが、設定→データ使用から、どのアプリがどれ位通信したか確認できますよ。ご参考まで..]

_  [テザリングでぶら下げていた MacBook Air の通信で超えちゃったので、Nexus 側からは分からないんですよ..]

_ Kero [失礼しました、テザリングって書いてありましたね… 最近のアップデートはお構いなしに巨大なので、通信中のWiFiが通信..]

_  [ほんとそうですね。通信制限を掛けるようにクライアント側に何か仕込んでおくしかないですかね。]


2015-05-19 晴れ

いい天気!

構内にて えんとつ

先生もびっくり? 中学1年の意外なiPadの使い方 (itmedia)

何のことかと思ったら、MDMファイルを消した子がいたとかいう話かよ

もっと面白い話かと思ったのに…タイトル詐欺っぽいな

Facebookに日々20億枚シェアされている画像はこのように保管されている (The Bridge)

facebook 経由、お昼のお弁当を頬張りながら斜め読み

Facebookが遭遇した問題―システムで動かすにはラックが重すぎて、設置したい場所へ移動させることができなかった。(以下略)

これはお粗末ですねぇ…

上昇中 建物の間を通り抜けていくツバメ ツバメ すずめ 巣の近くに私がいるから気が立っているみたい ベニシジミ(メス)

不安

打ち合わせをしていて…

大丈夫なんか?これ


2016-05-19 晴れ

一夜明けて、やはり ThinkPad は起動しない orz...

こんなこともあろうかと

最初 X250 を購入し開腹してみた際に「全体的な製品クオリティが下がったな、コストダウンがみえるぞ。もしかしたら故障があり得るかも」と肌で感じたので、実は 2台構成(購入時期は半年ぐらいずらした)で運用していた

というわけで、もう一台の ThinkPad にこれまで使っていた SSD を移設

作業時間 5 分

汎用

汎用の SATA HDD 内蔵のノートの方が、こういう障害時にはいいですね

劣化

まぁ ThinkPad に限った話ではないんだけども、コストカットが厳しくなって、ほんと製品寿命が短くなった気がします

職場の横で

 大きな小鳥の鳴き声が 枝に留まったシジュウカラのようだ 近づいて見ると、おそらく雛への餌の毛虫を咥えて激しく鳴いている 頭上からも鳴き声 こちらは屋上に留まったセキレイ こちらも餌(クモ類?)を咥えている親鳥のようだ

親鳥たち(他にもスズメも)がやたらと鳴いている、、、ということは外敵が?で、空を見上げると、、、

トンビが旋回していました

PENTAX Firmware Update Software for PENTAX K-1 (ricoh-imaging)

おぉ、早くも一つ目のファームウェアアップデートが来たぞ

今回のは微調整みたいだけども、ファームウェアアップデートで機能強化を図っていくという話なので、これから楽しみだな

多謝

いやはや、ほんと感謝です > Ricoh-Imaging (Pentax) の皆様

思うことが多すぎて、うまく言葉にまとめることができませんが、主観を抑えて客観的に考えてもこのカメラは売れると思います

ほんとよく作り込まれた良いカメラです :-)


2017-05-19 晴れ

手のひらにおさまる35mm、50mm、80mmのレンズセットNeptune Lens (Motion Gallery)

例のクラウドファンディングによる Lomography の交換レンズ

Pentax 用は残りわずか

コニカミノルタ、平和記念公園の折り鶴を折り紙に再生 (nikkei)

年間凄い量の折鶴が届けられているんだよね

暑いのなんの

 今日の子スズメ 子スズメ

 俺達は子スズメじゃねぇぞ

夜空

 夏の星座が見え始め… 南の空、さそり座がみえる


2018-05-19 晴れ

運動公園まで行って、外周を軽く走る

自転車で計測したら陸上グラウンドとサッカーグラウンドの外周で一周900m

クーパーで 3周を目指そうかな(高めの目標だけど)

電話

不在中にあり、折り返し電話


2019-05-19 曇りのち雨

業務連絡?

ひとまず vim と php-gd を入れときました

午後

マリーナホップで開催される「カメラ中古市」に行ってみるつもりだったが、ちょっとあれこれトラブルがあり、そんな気分ではなくなったので止める

まぁ、仕方ないなぁ...

@バイク屋さん

帰りしな、交換時期になったオイル&オイルフィルタの交換、あとついでにリコール対応をしてもらう


2020-05-19 雨のち晴れ

小雨の中、てくてく

田んぼ

構成管理

Ansible や puppet みたいな奴って、どれくらい有り難いか微妙なんだよなぁ

便利かもねと思うが、学習コストだとかツール自体の変更(メンテ終了を含む)だとか考えると「ん〜〜???」て気分になる

日が照ってきた

 窓の外

米モデルナ、コロナワクチン抗体確認 7月に大規模治験 (nikkei)

これがアタリだといいんだけど

夏の甲子園中止で失われる経済効果は約672億円 高校球児は「これをはるかに上回る生涯の希望の損失」 (yahoo / sponichi annex)

金に塗れた高校スポーツ

文系サークルだったので、スポーツ系の中でも特別扱いされる「高校野球」は昔から好きでない(うちの高校、野球部なかったけどね ;-p)

野球そのものがどうこうというより、あの「枠組み」が嫌い


2021-05-19 曇り

医療従事者接種、司令塔不在で35%どまり 都市圏低調 (nikkei)

何がダメって、これだよこれ

最前線の業種が最優先なのは基本だろうに…

憩いの場「大通公園」芝生はがされる…東京五輪マラソン・競歩のため一部立ち入り禁止に (北海道ニュース)

えぇーー、きれいなのに剥がしちゃったんですか…

ひどいなぁ

アルゴリズム

階段にいた、ナナホシテントウ

ツンツンを突付いてみたら逃げ始めたのだけれど、階段の段差や壁を避ける仕草

あっちにトコトコ、こっちにとことこ、ここは壁があるからクルリと反転し、、、

その動作が簡単なアルゴリズムで決まっているように見えた

障害

ぎゃぁ、端末系のネットワーク障害だー

集約スイッチ死亡

問題ある系の集約スイッチ電源を挿し直してみたが、いっとき起動するような顔をしているものの、少し経つと消えてしまう

運がいいのか悪いのか

在宅勤務で対応できる人がいないので復旧が遅れそうな感じ orz...

救いなのは対面禁止で原則オンラインになっていたことか

とはいえ、この部屋からオンラインで参加する子もいるので、早いところ何とかしないと…

(在宅の同僚が駆けつけてくれた…彼に任せよう)

「高級腕時計でも、10年たつと修理できない」って本当? 真偽を企業担当者に聞く (yahoo news)

え?そうなの?

母が使っていたクレドールは十年すぎても修理してくれたけどなぁ

コメント欄見ると大荒れだけど、私は運が良かっただけなのかな

開腹

 件の集約スイッチ

電源交換(予備で古い電源ユニットを保管してあったらしい)で直るだろうか?(直らんかったらしい orz...)

貧乏がいかんのや…


2022-05-19 晴れ

蓮田の子ツバメ幼稚園、今朝もたくさん飛び交っていた

随分飛び方が上手くなったなぁ…(しみじみ)

子ツバメ 子ツバメ 子ツバメ 子ツバメ 子ツバメ

ぎゃぁ

昨夕、イメージ配信を仕込んで帰ったのだけど、端末の電源を落とされとる…

調整中の札を置いておいたのになぁ

ぎゃぁ2

security update が来とる

イメージ統合した直後に来るとは、タイミングが悪いなぁ

急いで更新せんといけんよね…

というわけで

今朝も保守作業開始

なんとも効率が悪いな ^-^;;

ぐはぁ

security update 当てたら、black out して、起動してこない

なんじゃこりゃ〜 orz...

どうにもならんから、強制電源断、、、あれ、起動しないぞ…

仕方ないからコンセント引っこ抜き&電源再投入、、、リンゴマークの後、、、禁止マークが出た orz...

禁止

もう一度電源断&再投入、、、あ、security update の続きが始まった

ふぅ

ひとまず security update したイメージの配信完了

オンライン会議

ぐぬぬ…話の仕方が…

巻いて巻いて!

やっと終わった…(げんなり)

リコー、mRNAを活用した創薬支援事業を強化 ~バイオテクノロジー企業エリクサジェン・サイエンティフィックと株式追加取得で合意~ (ricoh)

へぇ〜

以前から特許公開情報にそれっぽいのがあったのは、そういうことだったのか


2023-05-19 雨のち曇り

地震

朝 7時前に豊後水道で M4.4 の地震(いつものエリア)

ちょびっと揺れた

午前

firmware が software update に同梱されているため、個別に firmware 更新できない問題を解決するための手法を模索

一応手順はできたけど、もうちょっとスマートにしたいなぁ…

以前のように firmware update を別パッケージにしてくれればいいのに…いつも余計なことを…

 スズメ スズメ あーん ミスジチョウ

午後

セミナー

ね、眠い

このところ眠りが浅い…

 アンズ

 アオサギ ケリ バン


2024-05-19 曇り

いまいち

天気、崩れはしないようだが

AlmaLinux

RedHat 系も調べておいたほうがいいかなと、kvm 環境に突っ込んでみるなど

あー、すっかり忘れてるな…(というか昔の RedHat 系と違っているような?)


2025-05-19 晴れ

早朝はちょっと肌寒かった

 コシアカツバメ

 ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ ツバメ 追いかけっこ ツバメ 追いかけっこ ツバメ

 ツバメ ツバメ ツバメ 至近距離 ツバメ ツバメ ツバメの滑空 ツバメ

 カワラヒワ バン バン 桜 桜

 ツバメ ツバメ キジ ノビル? ノビル?(野蒜?)

120年ぶりの開花 広島県安芸太田の書店前でクロチクの花 広島市植物公園「神秘的な現象」 (中国新聞)

クロチクは淡竹(ハチク)の変異体じゃなかったっけ?

開花したってことは枯れちゃうのでは…

# 山で見かけるハチク、あちこちで枯れちゃってるからなぁ…

マサチューセッツ工科大学が「研究者がAIツールの支援でより多くの発見をした」と主張する論文を撤回 (gigazine)

Assuring an accurate research record (MIT economics)

MITは、論文の出典、データの信頼性および妥当性、そして研究内容の真実性について「信頼できない」とし、arXivおよび投稿先の学術誌「The Quarterly Journal of Economics」に論文の撤回を要請しています。arXivの規定では著者のみが論文の撤回を申請できるため、MITは著者に申請を指示したものの、声明発表時点では実施されていないと報告しています。

20年前に故障したと思われていたボイジャー1号のスラスターを250億km離れた地球から遠隔で復活させることにNASAが成功 (gigazine)

すげぇ!

# AI云々より、こっちの話の方が興味深い

# 片道 23時間ほどの超遠隔操作(加えて信号強度は超微弱)でのミッションだもんなぁ

ハッキング大会「Pwn2Own」で「Firefox」がまた陥落……するも、「本丸」は死守! (forest watch)

Mozillaの開発チームは今年も21時間以内に対策パッチを作成し、デスクトップ版「Firefox 138.0.4」、「Firefox ESR 128.10.1」、「Firefox ESR 115.23.1」とAndroid版のリリースにこぎつけました(みなさん、今すぐバージョンアップしましょう!)。

対策パッチの早さ、Mozilla さすがですね!# どっかの大きな会社は見習ってください ;p

Mozilla にはお世話になっているので、ささやかながら寄付を続けています

道路の真ん中に巣立ち雛

 ごはーーん! もっとちょうだい! ごはん、まだかなー  え?おじさん誰?

この子から少し離れたところに(おそらく車と接触して)冷たくなったツバメが一羽…

 手前の2羽が 2枚前の写真の親子 この写真の奥に冷たくなった子とそばに寄ってきた仲間(親?)の姿が…悲しい


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)