トップ «前の日(06-14) 最新 次の日(06-16)» 追記

いぬふぐり日記

2005年
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 アクセス数 , 本日 , 昨日

2010-06-15

ずぶ濡れ

ツメテェ...

New Mac mini

新しい Mac mini がリリースされました :)

いろいろスペックアップしてるのに値段も安くて、お買い得ですね

(私にとっては)iPad よりも欲しいものです

アパートでサーバをさせている初代 Mac mini の調子が今ひとつ良くないし(何年目だ? この Mac mini は... 調べてみたら 2005年1月29日購入、もう5年以上経っていたのか)


2011-06-15 曇り


2012-06-15 曇りのち雨

蜂の巣

昨夕、グリーンカーテンの手の届かないところに、蜂の巣が作られていることに気付いた

今朝見てみると、、、あれ?巣が?

昨夕の蜂の巣今朝

一部取り壊した?

黄色い蓋なので、ヤマトアシナガバチか、キボシアシナガバチか

右往左往

うろうろするセグロアシナガバチ(たぶん女王バチ)

美しいなぁ

って、巣を作る場所を探しているのか?

あ、暑い

雨が降らない...蒸し蒸し蒸し蒸し

昼御飯を食べたばかりだからなおのこと

ペンタックスのフルサイズ機は2013年3月に発売?(デジカメinfo経由)

ほんとかどうか分かりませんが、こういう噂話があると楽しいですね

個人的には昔のレンズが何本かあるので出てほしいですね、35mmフルサイズ機

ルネサス株が続騰、母体3社と主力行が1000億円融資報道-東京市場(ブルームバーグ)

ルネサスのマイコンチップはあらゆるところで使われていますし、なんとか再建して欲しいですね

キオビツチバチ

キオビツチバチ

グリーンカーテン周辺で何匹も黒いハチが飛び回っている

しばらく見ていると、土(腐葉土)の中に潜り込んでいった

ということは、コガネムシの幼虫が土中にいるのかな

障害対応

某仁王なサーバが起動できなくなったとのことで、HDD の内容を吸い出したいとのこと

IDE HDD だったので、手持ちの IDE-usb アダプタを作業に来ていた nox くんに

久しぶりに nox くんといろいろな話をして有益な情報を貰った :-)

ちなみに、このサーバが起動しなくなったのは MB 上のコンデンサが弾けていたためでした(2005 年頃の machine らしいので、アレでしょうね)

Repair Score: 1 / 10

おなじみの iFixit が Retina な新 MacBook Pro の分解について報告している

Laptops are expensive. It's critical that consumers have the option to repair things that go wrong, as well as upgrade their own hardware to keep it relevant as new technologies roll out. On top of being glued together, the new MacBook Pro is virtually non-upgradeable—making it the first MacBook Pro that will be unable to adapt to future advances in memory and storage technology.

リペアできないような製品、私は大っ嫌いです

どこか壊れたときデータの吸い出しができないし、これじゃぁ他人に勧められないな

Time Machine? note なんだから常時 sync しているわけないじゃないですか

これじゃぁ仕事には使えないですね


2013-06-15 雨のち曇り

昨夜からの雨が降り続く

やっと梅雨らしい雨


2014-06-15 曇り

実家の草むしり

休日の構内

紫陽花(万華鏡) 紫陽花 紫陽花 紫陽花

すずめ ひばり

この中に、虫がいます トンボ ブタナ

雌雄連結したイトトンボなのだけど、、、でもよく見ると何かが変?、、、なんとオスが蜘蛛に捕食されている!

ベニシジミ

ビオトープ ブタナの絨毯に囲まれた道

空高く、飛び交うトンボ スズメ

ほたる ほたる ほたる


2015-06-15 晴れ

蒸し暑い

今日も暑くなりそう

カードリーダー

熱を持っていることに気づいたのだけど、こんなもんなんだろうか?

Foxfire のスコーロン (foxfire.jp)

firefox じゃなくて foxfire

防虫素材ですか、なるほどいいね

そりゃ

文句も来るよね…

「スマホOK、PCは使えない」 そんな新人が急増中、「被害」報告相次ぐ (j-cast)

「PC使う仕事したくない」

そういうアンケート結果も出てますね

スマホだけで事が足りるのなら、それでもいいかもしれないけど、そんなこたぁねぇだろ?

「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す 【TechLIONレポ】

で、思い出したのがこの記事

スマホも同じで、今流行っているのはジョブズに騙されているだけです(笑)。

昔はPalmなどで知的生産をしていましたが、今のスマホはメモも書けないし、絵も描けない。つまり、知的生産に向いていません。できるのは流れてきたものを見るだけ。パチンコと何ら変わらない時間潰しのツールになっています。

かつて「スマホを使ってる奴の年収は低い」という記事が出回りましたが、残念ながらそれは本当でしょう。

この記事、スマホを貶すのを目的とした話ではなくて、まだユニバーサルなモノではないのだからより優れた UI を考えましょうよ、という前向きな話です(念のため)


2016-06-15 曇り

やはり風邪?

昨夜薬を飲んで早めに寝たのだけど体調は回復せず

どうやら風邪っぽい

熱はない

でも熱は全くの平熱だなぁ

きっと気のせいに違いない!(病は気から)

@_@;

のどがいたいはふらふらするわ…

こりゃぁ、ダメだわ

講習会を早引けして戻ってみたら、来客が 2人あったらしいので少し待つことに


2017-06-15 晴れ

職場横の原っぱを横断していたら、2羽のスズメがひっつきもっつき

小さなメスの上に、体を膨らませたオスが… ^-^;

ひっつきもっつき

そういえば方言らしいね

 舞い降りるヒバリ ヒバリ


2018-06-15 晴れ

空高くから雲雀♂が舞い降りてきた、、、降り立った先に♀が

 ひばりのペア ひばり 何こっち見とるんかいね

 黄色の絨毯

量子力学

入門編を書いてみた(まだ途中)ものの、こりゃ難しいかなぁ…

スタンフォード監獄実験の看守役は、実験者から「演技指導」をされていたことを示す証拠(音声テープ)があった。実験結果は「自動的な」役割没入ではなく「外部からの強制的な」役割没入の為である可能性 (togetter)

なるほど、これは興味深い話だ

正直なところ、(全てとは言わないが)心理学実験の多くに疑義を抱いているので「あぁ、この心理学実験もそうなのか…」と思ったところ

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Neil Martin [I write the "Sound Magenta Guy" blog - always curious to s..]


2020-06-15 曇り

 トンビ アオサギ

一家に一つ

金尺とかノギスとか、一家に一つはあるよねっ! ;p

 あじさい あざみ あざみのつぼみ

とんぼ

 いととんぼ ショウジョウトンボ ベニイトトンボ ベニイトトンボ2

 イソヒヨ

コシアカツバメの巣を狙うスズメの図

 コシアカツバメの巣 警戒中の親の顔がちょろっとのぞいている そこに近づく黒い影、、、スズメ 何こっち見よんなら〜、とでも言ってるような、人相の悪いスズメ コシアカツバメの巣を乗っ取ろうと、何度もアタックするスズメ!親ツバメたちが何度も追っ払っている

この戦いの末路はいかに...

結構何度も見たことがありますが、スズメってツバメの巣を狙うんですよね...


2021-06-15 晴れ

あっ、いたっ!

ちびっこたちは朝のお食事中、ママさんは周辺に注意を

いつもの場所から少し離れたところにいました :-)

全員揃ってて一安心

午前

研究室のエアコン修理待ち(但し、今日修理が済むとは限らない)

じわじわと暑いが、やはり研究室の方が落ち着くなぁ(あの新しい場所は未だに馴染まない…たぶん部屋の反響が気になるため)

自衛官への接種開始、水害対応にらむ 海外は軍優先 (nikkei)

順番がめちゃくちゃ

本来順番が先でないといけない職種が後というのは、素人目に見ても分かる

時間変更

天気の都合で午後に変更(エアコン修理の話)

地方は無しか

致し方ないですけどね… 実施しても(今の状況では)出て来れないでしょうし(逆に都市部では集まれるん?という疑問)

日本製鉄工場で社員2人被ばくか 年間限度量の数十倍の可能性も (NHK)

数日前のニュースだけど、これヤバすぎですね…

原子力災害に当たらないという理由はよくわからんけど(法令的な話なんだろうか?)

ふと研究室の壁をみると、

2020年2月のカレンダー

この騒動が始まったときから時間が止まってるな…

鍵を借りて明日の現場をチェック

HDMI ケーブルは窓口で借りられる、と

午後

14時前に施設の人がチェックに来室

「(センサー片手に)冷えませんねぇ、室温28℃と変わらんですね」(いや、それ連絡したつもりなんだが…)

「クーラーの型番は…(デジカメで撮り始める)」(生産時期も含めて機種型番も伝えたはずなんだが…どっかで情報が止まってるっぽい)

「ガス抜けっぽいなぁ」(それも推測で伝えたんだが)

手に負えんから上に連絡しとくとの話(案の定、今日の話にならんかった…)

業者への修理依頼まで段階を踏む必要があるんかねぇ…

# なんかいろいろ現場担当者に伝わってないっぽい。(文句言ってもしょうがないことは言わない)

Google Workspace

運用テスト開始

gmail は off にしてあると(o365があるから)

ふむふむ

再度

事務室にもどって明日の準備を再開していたら、「施設からもう少し詳しい人が確認に行きたい」との電話連絡

構内を横断して研究室に戻り、件の詳しい人がササッとチェック

「ガスが抜けてますね。一旦ガスを入れて冷えるかチェックし、漏れ箇所を特定することにしましょう。担当事務の○さん経由でまた連絡します。」

なかなか修理が完了しない…

で、ふたたび構内を横断して事務室に(ぶち暑い…)

2021年6月15日 Get Vaccinated! ―Linus,反ワクチン主義者に"ややおこ"でmRNAワクチン接種を説く (gihyo, Linux Daily Topics)

おなじみの罵倒スタイル(?)は封印したみたいね

大人になった Linus さん ;-)

次週におあずけ

帰宅前に連絡があり、来週火曜に業者が来るという話に

うーん丸々一週間か… 仕方ないね

おそらく修理依頼が多いのだろう(と考えると施設の人達が段階を踏んだチェックしていたのも分かる。作業を絞り込みたかったんだな。)


2022-06-15 雨のち曇り

朝から連発の teams、終わった〜

あとは 5時からの zoom 会議…

MBP 2012

2012年製の MacBook Pro に Big Sur を入れたユーザがいたとかなんとか(Wi-Fi に繋がらなくて問い合わせに来た?みたいだが… サポート外 OS だから使えなくても仕方ない話)

そもそも System Requirement 満たしてないのにどうやってインストールしたんだろう?実はインストーラがチェックしてないのかな?

消去

あまりに酷い話なので

おぉ、案の定

速攻で予約してよかった :-)

# まぁ、梅雨の間は使えないけどね

うわぁぁ

スレッド見たら、ほんとの話らしい…


2024-06-15 曇り時々晴れ

実家の草むしり

広島によって久しぶりに鮨など

帰り道

ん〜、ちょっと頭がくらくら😵‍💫

熱中症ぎみ

休み休み帰る


2025-06-15 曇りのち晴れ

布団干せるかな?

→ あ、晴れ間がでてきたな、干そっと

SRでぐるっと

志和 → 白木街道をとことこ

NAPS

高陽に移転した NAPS に行ってみる

んー、ちょっと入りにくいなぁ

市内へ

せっかくなので墓参りをして、あけぼの方面へ

50年目の 1st K mount 機

お!ジャンク棚に黒の KM

ミラーアップしてるから外れかなぁ?と思いつつ、「ゴニョゴニョ」したら正常に切れるように(お、これは当たりっぽい?)

 Asahi PENTAX KM  1975年6月発売

とことこ

バイパスじゃない R2 を走り、職場を経由して帰宅

ぶち暑かった… 汗くさい〜、お風呂お風呂

KM

筐体に大きな痛みはみられず、何よりファインダーがぶちきれい!(←ここ重要)

帰ってテストしてみたら露出計もバッチリ生きてるじゃん!こりゃ、大当たりだ!

本職さんのところへメンテに出そう!

なにこれ…

某プロモビデオ然り、やり方が信用ならんのよね、昔から

あー、キモい

理系大学院生、進学直後から就活 超早期化で研究に支障も (nikkei)

この件、ほんと頭に来ている

研究にならんじゃろうが!これやってる会社は滅びてしまえ

そういうことなんですよ

研究費も給料も全然違いますもん

そのお金を誰が工面してくれるのかって話


  1. な (06-23)
  2. Kero (05-20)
  3. な (09-07)